• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H&Mのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

トリッカー納車時の仕様

中古で購入したトリッカーのついていた社外パーツや仕様についてつらつら載せていこうと思います。

トリッカーとセローは2008年からFI化しています。
これは2010年式なのでFIモデルです。
FIの方がタンクが1Lほど大きく(6→7.2L)燃費がいい。(現行は7L)
馬力はキャブ、現行と比べて2,3馬力低いですが誤差の範囲でしょう。
燃料ポンプの不具合が多く、この車両もそれが原因でエンジンが掛かりにくかったので新品に変えてもらっています。

まずはマフラー。

私はマフラーノーマルでは乗れない人間なので最初から社外品がついていてよかったです。
多分「デルタ バレル4-S フルエキゾースト」と思われます。
JMCAのプレート付きで、音は静かですがパタパタと歯切れのよい音です。
見た目もかっこよく軽量化にも貢献しているのではないでしょうか。
alt


alt


フロントアップフェンダー化

これによりオフ車感が増します。私はこっちのほうが断然好みです。

alt


リアテールカウル

トリッカーの純正テールは正直ダサいですが、尖ったテールカウルおかげでシュッとしてかっこいいです。

alt


エンジンアンダーガード

林道を走るなら必須ですね。

alt


ワイドフットペグ(可倒式)

おそらく純正より面積が広くトゲトゲしいものに交換されています。
靴底は痛みやすいですがガッチリホールドされます。
alt


ショートレバー

クラッチ、ブレーキレバーが短いものに変わっています。
転倒しても折れにくいです。ブレーキは普段から指2本がけなのでいいのですが、クラッチは少々操作しにくい感じです。

alt


オフロードミラー

ミラーの可動部がボールになっていて自由に動きます。林道に入ったら簡単に内側に織り込んだりできます。視認性もよいです。

ハンドル「HARDY RACING」

純正がどんな感じか知りませんが狭く、低くなっていると思います。
見た目もよく操作もクイックで良いです。
スタンディングはちょっとやりにくい。
alt



最初からついていた(交換されていた)パーツはこれくらいだと思います。

多分8万円前後かかっていると思います。

もうすでに自分で交換したパーツもありますが、あとはウインカーがメッキ調なのが気になるところ。

気が向いたらLEDの小型のやつに変えるかもしれません。

フロントフォークが細くて貧相なのでブーツかフォークガードで隠せれたらなと思います。

あとはハンドガードを付けるともっとオフ車っぽくなりそうなので検討しています。

少しずつ弄って自分色にしたいと思います。
Posted at 2019/09/23 20:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

トリッカー始動!!

どうも、久しぶりになりますが恒例の始動(納車)ブログです。


KSR110を譲って半年。
なんか退屈なんですよね。
クルマでもバイクでも走ること自体は楽しいんですが、どこに行くとかのネタがない!!

遠出をすればまだまだネタはあるんですが近場となればもう走りなれた道や景色、あれを食べに行こうとか同じなんですよ。

同じとなれば非日常感というか刺激が足りない、ということを考え出すと夜しか眠れない。

オフ車あれば狭い道でもガンガン行けて世界広がんじゃね?ってことで車両探しです。

原付二種はKSRで勉強して、維持費や取り回しはいいんだけどパワー不足で近場しか無理。

ってことで250ccで探すことに。

定番はセローですが現行は見た目が好みではないし予算内では無理なので却下。
旧型のセロー225なら見た目は好きだし予算内で行けるんですが、近所には現品がないし古いキャブ車はやっぱりちょっと心配。

XR230はそこそこ転がってますが、これもキャブしかないし古い割には結構高いんですよね。

予算を上げればCRF250ラリーとか一番いいとは思うんですが、あくまでセカンドバイクなので低予算で選ぶということは譲れません。

いつものようにネットで中古バイクを物色していると気になる車両を発見。

隣町だったので休日にすぐに現車を確認しに行き契約!!


ヤマハ トリッカー 2010年式

alt


乗り出し予算の範囲で、インジェクション車。

トリッカーは厳密に言えばオフ車ではないしほぼ眼中になかったのですが、オフロードを意識したカスタムに惹かれました。ノーマルだったら確実に買ってません。
程度とカスタムしている割には安いなと思い話を聞くと、トリッカーでこういったカスタムは需要が薄いとのこと。
まぁちゃんとしたオフ車がほしければセローがありますし、けれどこっちとしては好都合。

「中古車はその時の出会い」見つけたときにはほぼ決まっていました。

納車は来週の予定でしたが、思ったより早く仕上がり急遽本日受け取りに行ってきました。

車体の詳しい仕様や、ファーストインプレッションはまた後日上げれたらなと。

こいつと一緒に四国のまだ見ぬ地へ!!









Posted at 2019/09/08 20:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月08日 イイね!

10周年

2009/8/8 納車

本日
2019/8/8

10年経ちました。


去年が
alt

現在が
alt


10年目は9,345km走りました。
バイクも乗り出してから年々走行距離が落ち気味で、全塗装に預けていた期間を考えてもそこそこ走っているかな。


alt


10年間の色んな思い出が蘇る。
こいつに乗っていなかったら逆に、どんな10年間を過ごしていただろう?
alt

なによりここまで無事故で来て、色んな景色を見させてくれたことに感謝。

alt


他にも気になる、乗ってみたい車もあるけどこの車を降りる理由がない。

alt

今年はロードスター30周年イベントの年。

alt

40周年の時に乗っているかどうかは流石に...どうだろう?


Posted at 2019/08/08 22:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月11日 イイね!

Newホイールに交換

先週の事ですがロードスターのホイールを新調しました。

もともと全塗装をしたらボディ色との相性次第で交換しようと思っていましたが、

意外とナルドグレーとゴールドのホイールが似合っていたのでしばらく悩んでいました。

ただガリ傷の多さとオフセットの甘さが気になり、思い切って交換することにしました。

ちなみに交換前

alt

これはこれで結構気に入っていましたが、私自身もうフレッシュな年齢ではないので上品な感じに方向転換することに

黒系スポークでデザイン、オフセット、値段やある程度の軽さを考慮してホイールを選択。

 tanabe SSR GTX01 FLAT BLACK  R17 8.0j +45
alt

TE37SLと悩みましたが、定番過ぎるのと価格と納期がネックとなりこちらに落ち着きました。

流石にゴールドからマットブラックになるとかなり落ち着いてシックな感じになりました。


alt


リアのツラ具合はまずまずですが、フェンダー加工無しでは限界に近いサイズかと

今のところ干渉は無いようですが、フルでバンプすると当たるかもしれません。

5mm~10mm車高を上げれば安全かもしれませんがこれで様子見です。

alt


ルーフ、ミラーが黒なのでクローズドのスタイルに良く合います。

汚れていたキャリパーを手塗りで再塗装。

それに真横からだとチラリと見える赤のテールランプがいい感じ。

alt

ゴールドの時よりインパクトは薄れましたが、まとまりが出て狙い通り上品に仕上がったかと。

alt

alt


今年はロードスター生誕30周年

30周年ミーティングに向けて外装がキレイにまとまったので一安心です。


Posted at 2019/03/12 21:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月02日 イイね!

KSR110を降りました

突然ですが2019/1/30 KSR110を降りました。


理由は職場の後輩君の通勤用のモンキーが壊れてしまったので譲って欲しいと話があったからです。

KSRは今でもちょくちょく乗っていたし、維持費もほとんどかからないので手放す気は全くありませんでした。

しかし、後輩君が何度も欲しい欲しいと言ってくるので話を聞きました。

彼は結婚をして家庭もあり家を建てる予定があったりと、経済的に厳しい時。
モンキーが壊れてからはセレナで通勤しているのですが、そんな大きな車で通勤も馬鹿らしい。
ということで仕事終わりにKSRを試しに乗ってもらい状態も確認した上で安く譲ることにしました。

KSR110は2016/9/6 中古で購入

2年4ヶ月ほど所有して約3,600km 走行しまいた。

alt

購入した年の冬に初めて転倒しました。
冬の寒い日に冷えたタイヤで無茶をすると転倒するということを身を持って経験させてくれました。

alt

軽量で小回りがきくので普段行けない狭い山道にも良く行き楽しく走れました。

alt

燃費が良く、気軽に乗れるので近所の買い物や移動などに活躍してくれました。

alt

しまなみKSRミーティングにも一度参加しました。

alt

思ったよりパワーがなく、尻が痛くなるのでどんなに頑張っても一日200kmのツーリングが限界。
そんなこともあって距離が伸びませんでしたが、乗る回数は多かったようで距離以上に走った感はあります。

alt

気軽に乗れて維持費が安く軽量で楽しいバイク。
原付2種というジャンルの魅力を十分経験することができました。

alt

急な別れとはなりましたが、後輩君のところで日々通勤車として活躍する方がバイクにとってもいいのかもしれませんね。


Posted at 2019/02/02 22:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてます。
三連休ドライブ、昨日は雨の高野山金剛峯寺でお参り。
今日は紀伊半島西海側回って新宮から山道抜けて和歌山で二泊目。
紀州は山も海も最高!!
明日は淡路島で寄り道しながらのんびり帰ろう。」
何シテル?   07/17 19:39
刺激のある車が好きです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車・・(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 21:26:54
パッドとローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 06:57:59

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020/3/27 納車
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
2010年 FI モデル 2019/9/8 納車 13,729km 酷道、険道、林道 ...
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
2023/7~
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
2023/11~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation