• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんてぃあのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

あるぇ~??見覚えのあるバンパーが。

先日のMFCTにおいて、エグゼのエアロを粉砕したことは皆様もご存知でしょう!
それに関しては、14日に修理する準備はほぼ整いました!

みん友のさすけさんに感謝。
しかも翌日の出勤前に、家まで持ってきて下さいました。

で、まぁ・・・言ってしまうと。
前期純正エアロ、気に入ってるけど、今となっては少し物足りない。
かと言って、フルエアロ組めるほどのお金があるわけでもない。

そこで、リップスポイラーやハーフスポイラーを物色してたら・・・


すごく特徴的なカラーリングの、リップ付き純正OPバンパーが某中古パーツ店に(爆

気になるけど、これはこれで、ある意味取り付けるのに手がかかりそうw
カラー違うしね(^^;



ちなみに。
一旦、前期純正に戻しますけど、以前からの「なんちゃって後期化計画(自称)」は依然進行中。
もし、「後期純正(またはMSアテ純正)のバンパー、余ってて邪魔になってきたからあげるよ!」なんて言ってくれる太っ腹な方が居られましたら、コメントの方にお願いいたします(爆

※MSアテ純正バンパーのスワップは、エグゼのGG-02を組む前に考えたことがありました。
しかし中古がまだ出てない頃で、Dにて新品パーツの値段聞いたら、必要そうなの全部合わせて20万位という金額になり、諦めました。
Posted at 2012/12/12 05:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

初サーキット(MFCT岡山ラウンド)

初サーキット(MFCT岡山ラウンド)初のサーキット走行に行ってきました!
しかも、いきなりMFCTのMOREクラス(爆

これまでの車いじりは、殆どこれの為でしたw

ただ、タイムスケジュールの確認をまともにしていなかった為、岡山国際サーキット到着時には公式車検も終了して第1ヒート(1組目)がすでに始まっている状態。

本来なら、出場できないところかもしれませんが。。。
運営の方々が親切で、なんとか出れました(^^;
本当に感謝です。
ただ、荷物降ろしたりで準備できたのが、2組目の第1ヒート終了時で、結局間に合いませんでした。
(うちの出走グループは2組)

第2ヒートは最後尾でスタート。
いまいち感覚がつかめず、ライン取りもデタラメだったかと。
そしてウェットコンディション。
タイヤがダメダメで、リアがちょくちょく流れかけてはなんとか立て直してましたが・・・
まー・・・他の方々の速いことwww
結局自分のペースはつかめずw

申し込み時には「速くてもこれくらいかな?」ってことで、2分20秒で申告してましたが・・・
結果は2分15秒382。
初走行、かつこの悪条件では御の字かと。

ただ、第2ヒート終了間際、最終コーナーでコントロールを失って横向きに滑り、タイヤバリアにフロントをぶつけてしまいました。



見た目はアレですが、逝ったのはボンネット・右フェンダー・右ヘッドライト・バンパー。
バンパーリインフォースやラジエーターコアサポート、オイルクーラーなどは無事で、普通にまっすぐ走れるので特に問題ない様子。
知り合いから純正バンパーを頂けることになり、今回装着できなかったFRPフェンダーもあり、以前から殻割りしてたヘッドライトもあるので、そこまで出費は出ずに修理できそうで。
当分は修理いじりになりそうw

ま、これに懲りずにまた参加するつもりですよw
Posted at 2012/12/10 04:38:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

プレゼント頂きました・・・orz

妹に「鞍手と直方のコンビニに連れてってくれ」と頼まれ・・・

仕事から帰って飯と風呂を済ませ、「さっさと帰って寝ないとMFCTの準備が間に合わなくなるなー」とか考えながら運転してたら・・・


・・・




家から数キロのところで赤い光が前方にチラチラと。

それを見て「なんだありゃ?」と思った次の瞬間。

「しまった!やられた!!」







はい、プレゼント頂きました。









ネズミ捕りで有名な場所だったけど、レーダー探知機は反応せず。
対向車線にHシステムが設置されてるところなので、自動キャンセルかかってたかも。

メーター全然見てなかったけど、結構出てたのね。
70km/h位で走ってたつもりだったんだが。

反則金、1万5千円也。
このタイミングでこれはキツすぎる。

そしてまた遠のくゴールド免許orz
Posted at 2012/12/26 05:29:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月07日 イイね!

自室でペタペタ

最近、普段は仕事から帰ると、録画した海外ドラマ見ながら飯食って、風呂済ませたら自室でPC扱って寝るというパターンが続いてるんですが・・・

昨日今日と、とある「何か」を加工してますw
純正の「何か」が、もはやどうにもならないのでw

詳細は近日公開予定!乞うご期待!!
Posted at 2012/12/07 05:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | いぢりんぐ | 日記
2012年12月03日 イイね!

まさかの「朝まで」((((;゚Д゚))))

1日のことですが、休みの日だったので、毎度のごとく車いじり(オイル交換と放置しまくりなパーツ取り付け)を実施しました。

普段通りの時間(11時頃)に起き、近所のホムセンにちょっと行って不足部材を購入し、いじり始めたのは13時半頃。
まずはオイルとフィルター交換、放置しまくりなFRPフェンダーの塗装、トラストのオイルクーラーの取り付けを同時実施(;^_^A
ついでにフロントの車高調整も実施(爆

しかし16時前位に、その後の予兆とも言える状況に。

それは「雨」。
通り雨だったのですぐ止みましたが。

しかし、エンジンオイルを抜いてる間に塗装の準備をしていたFRPフェンダーは濡れてしまい、塗装不能。

気を取り直し、オイルフィルターを取り外し、オイルがダラダラ出ている間にオイルクーラの位置決めと取り付けをし、サンドブロックとフィルターを装着。新しいオイルもここで投入。

ちなみに今回投入したのは、オイルはレッドラインのハイグレードエンジンオイル 5W-50、フィルターはPIAAのツインパワーオイルフィルター(品番はZ-2)です。オイル添加剤のミリテックも同時投入。

そしていよいよ、オイルクーラーとサンドブロックをホースでつなぐ作業に突入したんですが・・・
このホースがとにかく硬い!
すんなり曲がってくれません。ホースを通す場所も結構厳しい。
悪戦苦闘しつつも、何とか取り付け終わりました。





この時点で、確か20時ごろだったような。
しかしまだ作業は続きます。
今回のもうひとつのメイン作業は、これ。



いつぞやのエンジンマウントですな。
以前の応急処置は、「隙間に適当なゴムを押し込む」ってやつでした。
今回は、それをもっとしっかり埋めてしまおうということです。
使用したのは、ヤフオクで売られている「マウント強化剤」というもので、2液混合の特殊ウレタンゴムです。
マウントの隙間の片側をアルミテープ等で塞ぎ、強化剤を重量比1:1で混合し、隙間に流し込んでやると言う、文章で書けばすごく簡単な作業。
しかし、こいつが一番の曲者でした。。。

ゴムのちぎれた部分をカッターで切り落とし、軸の位置を決めてアルミテープで片方に蓋をし、流し込んだまでは良かったものの・・・
1回目は蓋のアルミテープだけで軸(実は結構重い)を支えてたので、テープが耐え切れずに裂けてしまい、軸が抜け落ちて液剤が全部流れてしまいました。
再度、蓋をしっかりとし、軸がブレないように細く切ったアルミテープで支え、液剤を流し込んだところで説明書を見直してると・・・「完全硬化は12~24時間」という文が。
加熱すると硬化時間を短縮できるとも書いてあったので、慌ててヘアードライヤーを用意し、加熱。

加熱中、時間を無駄にしないために、急遽デフィー リンクメーターのセンサーハーネスを車内に引き込むことに。
引き込む場所はめーさんの記事を参考にしました。
ただ、その記事ではサービスホールの奥に7~8mmの穴とありましたが、その少し奥に20mm位の穴があったので、そこを使ってます。
スポンジは抜かずにドライバーで上側へ押しやり、ハーネスの束にスパイラルチューブを巻きながら配線通しを使って引き込みました。が・・・
車内に60cm位まで引き入れたところでメクラ蓋を通してないことに気づき、引き直し。
コントロールユニットの位置決めとハーネス固定を終えたところで、インマニ計のセンサーハーネスの引き込み忘れに気づき、これは同じ所から別に引き込み。
メクラ蓋のところはバスコークで固め、タイヤハウス内の部分は10mmのコルゲートチューブを巻き、ヘッドライト下あたりで油温・油圧のハーネスはフレーム下側からオイルフィルターブロックの方へ、水温・インマニはヘッドライト後ろの隙間からエンジンルーム内へ配線。

気が付くと、新聞屋のバイクが走り回ってました(爆
時計見たら4時だったwww

慌ててフロントバンパーを戻したら、オイルクーラーのホースと右フォグランプ本体が干渉して嵌らないので、ホースの曲げをすこしきつくするためにタイラップを追加。
それから少し前に仮で付けてた吸気のアルミダクトの長さを調整し、フェンダー内で固定。
まだ完全ではないものの、マウントに流し込んだゴムが固まったのを確認して、取り付け。
フロントタイヤを付け、アンダーカバーを戻し、工具類をすべて片付け、終わってみれば朝の7時半過ぎでした。
飯も食わずに18時間、ほぼぶっ通しで弄ってたことに。

で、このあと飯食って風呂入って寝て・・・




2時間寝たあとに出勤(爆


 
まぁ、終わらせないと出勤できない&親の車が路駐のままだったんで、そのまま続けてた訳ですが。

正直ここまでの長時間はもうしたくないですわwww 


と言いつつ、そのうちまた同じようなことがあるんだろうな、きっと。



ちなみに、この記事書くのも2日ががりという有様www
Posted at 2012/12/05 06:36:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | いぢりんぐ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日13:41 - 08/14 00:27、
79.47km 9時間41分、
1ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   08/14 00:28
重症車バカ患者ですw 自分で車をいじるのが好きで、どの車も気が向いたらちょこちょこいじってます。 でもめんどくさがりなとこもあったりするんで、ここ数年は○投...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3456 7 8
9 1011 121314 15
16171819 202122
2324 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キーレス登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 01:19:42
BEHR ラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 05:41:15
カムシャフトポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 04:30:03

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
さんにいまる(BMW 320i)の故障が立て続けに発生し、車検も間近で修理にもかなり金 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ チョロ丸 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
通勤・道楽用です。 クルーズターボなのに、後席側がパワーウィンドウではない&ベンチシート ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
3台目。親父様から「購入」。今でも好きな車の一つ。 パルサーからオーディオ移植したものの ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
元々はお袋様の足で、妹の車(兼うちのサブ) 以前妹がタービン焼き付かせてしまってるにもか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation