• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんてぃあのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

11/21 センターパイプ交換+ついで

立て続けに投稿w

21日も天気が良かったので、月1回の歯医者と休みの日恒例の整骨院行きを済ませ、また車いじり。

前回の弄りの後に買った工具も用意(^^)



シグネットの16・18ミリと17・19ミリのラチェットメガネ2本ずつと、TOPの17・21ミリ両口ラチェット。

まずはウマかけて…



リアのトーとキャンバーの調整。
とりあえず時間がかかりすぎても困るので、まずはテキトーにやってます。


続けてセンターパイプの交換。



センタートンネルの補強プレート(T40のトルクスボルト8本で固定されてる。1.6ミリ位?の鉄板を貼り合わせてあるので何気に重い)を外し、



エキマニとの間のフランジのナット(12ミリ)を外し、





ミッションの後ろ側にあるブラケットのボルトナット(E12?トルクスボルトと13ミリナット)を外し、



5-56とウォーターポンププライヤーを使って吊りゴムを外し、
マフラーとの接続部のナット(16ミリだったか18ミリだったか…スタッドボルトが固着気味)とスプリングを外して〜




純正センターパイプ摘出。
マフラー側の球面ガスケットは再利用。



工具大活躍www

すぐにARQRAYのセンターパイプ取り付け…
即問題発生。
エキマニ側、パイプが2本平行してる部分の間隔が狭く、フランジの上側のナットが工具が入らず締められない。
工具箱漁って6.35sqのエクステンション2本発掘できたので、なんとか続行。

吊りゴムに後ろ側のパイプを付け、前後のパイプを繋ごうとして…また問題発生。
「差し込み&バンド締め」は分かってたので、ファイアーガム、いわゆるマフラー用液体ガスケットを予め買っておいてたのが…
固まってて出て来ない。

「…これ、アテンザの時もあったなぁ〜」とか考えながら、チューブのお尻の方を破って柔らかい部分を塗り付けて接続。
後はマフラーのフランジと角度を合わせて本締めして…





センターパイプ、取り付け完了!

最後に…ジャッキ上げの準備時、シャコタンスロープにバックで載せてたら、左リアのスロープが滑って前へ飛んで行き、



左フロントのジャッキアップポイントを破壊したので、



予備で持ってた純正新品を取り付けて作業終了でした。

昼3時ごろから始めて夜7時過ぎなので、ここ数年では割と早めに終わった方かと。


この後夕飯を取ってから、ファイアーガムの乾燥も兼ねてプチオフ?の為に鳴渕ダムまでドライブしました(^^)


次の弄りは12月になってから、フロントサスのスプリングとアッパーマウント&リアのショックとスプリングの交換、センターパイプ接続部の排気漏れチェックになる予定です。
Posted at 2020/12/01 04:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月30日 イイね!

11/16 フロントサス交換(途中で強制終了)

なんかあっという間に11月も終わり…
ブログ投稿も忘れまくりなので、思い出したとこで慌てて?更新ですwww

ここ数年、時々左フロントのサス?(フロントからなのは確か)からゴトゴト、ギシギシと異音がするさんにいまる。
汗だくにならずに作業できる気候になり、16日は天気も良さそうだったので、サスを全部交換することに。

まずは普段より早起き(朝10時)して、休みの日のルーチンとなってる整骨院行きを済ませ、戻ってから朝ご飯(卵かけご飯+インスタントラーメン!?)を食べ、午後2時過ぎから作業開始。



ジャッキ上げしてウマ掛けて〜
ホイール4本全部外して〜
トランクの内張剥がして〜

…リア車高調のスプリングシートが回らんorz
って事で、リアは早々にパス。




右フロントはナックルからショックを抜き取るのにちょっと手間取ったものの、無事摘出。
この時点で午後4時半位でした。

すぐに左にも取り掛かり、アッパーマウントを外してフェンダーの外に出すまではすんなりと行きましたが…

…ナックルから抜けない。
5-56噴いてもダメ。



写真(これは右側ですが)のCの字型の切れ目部分にマイナスの貫通ドライバー叩き込んでみましたが、それでもダメ。
ドライバー叩き込んだまま、今度はショックのスタビリンクブラケットをプラハンマーで叩き、少しずつ回転させてやっと抜け始めた…と思ったら、2〜3cm抜けたところでまた動かなくなり。

貫通ドライバーとマイナスドライバーを重ね合わせて叩き込み、5-56噴いて、ブラケットを叩いて回し…



始めてから3時間以上経ってようやく抜き取れました。


付けるのはそれほど手間もかからず



E92クーペMスポ(らしい)純正を付け、前後の光軸調整用ハイトセンサーも交換して終了。
ホントはローダウンスプリングも組みたかったけど、工具買い忘れてアッパーマウント外せなかったので、後日に持ち越し。

暇があれば、当分車弄りが続きますw
Posted at 2020/11/30 22:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月13日13:41 - 08/14 00:27、
79.47km 9時間41分、
1ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   08/14 00:28
重症車バカ患者ですw 自分で車をいじるのが好きで、どの車も気が向いたらちょこちょこいじってます。 でもめんどくさがりなとこもあったりするんで、ここ数年は○投...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キーレス登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 01:19:42
BEHR ラジエター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 05:41:15
カムシャフトポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 04:30:03

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) S3 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
さんにいまる(BMW 320i)の故障が立て続けに発生し、車検も間近で修理にもかなり金 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ チョロ丸 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
通勤・道楽用です。 クルーズターボなのに、後席側がパワーウィンドウではない&ベンチシート ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
3台目。親父様から「購入」。今でも好きな車の一つ。 パルサーからオーディオ移植したものの ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
元々はお袋様の足で、妹の車(兼うちのサブ) 以前妹がタービン焼き付かせてしまってるにもか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation