羽田可動橋とは、首都高速羽田線・空港西入り口(上り)に設けられた旋回式の橋です。これは、空港西入り口と本線の合流部が短く、かつ合流直後に見通しの悪い羽田トンネルに左カーブで入っていくという線形の悪さから、事故の危険性が非常に高かったこと、また、首都高のこの付近は、交通集中による慢性的な渋滞に悩まされていたことなどから設けられました。
ところが、湾岸線の空港中央と大黒間が開通すると交通量は分散し、この付近での渋滞はほぼ解消したということなどから可動橋は使われなくなりました。しかしながら、橋そのものは撤去されず、今でもそのままの姿で残っています。使われなくなった道という意味では、「廃道」も同然なのですが、将来、交通量が増加した際に再利用する可能性を見越して現在でもきちんと管理されています。そのため、いわゆる「廃っぽい」雰囲気はあまり感じられません。
それでも、回転式の橋というのはほとんど見かけることがないので、その一風変わった佇まいは一度見てみたいと前々から思っていました。
羽田可動橋付近のコインパーキングにクルマを止めて、呑川に沿った小道を歩いていきます。
自動車学校の脇をさらに進んでいきます。
すると、中学校(大森第一中)が見えてきますので、そこをさらに直進していきます。
直進方向は小道の続きのように見えますが、ここからは森ヶ崎海岸公園という公園になっているようです。
公園内に入ってしばらく進むと、土手の向こうに上る階段があります。ここを上がると・・・。
目の前のクレーンや多数の杭に目が行きますが、その向こうに、お目当ての可動橋がその姿を隠すことなく晒しています。
可動橋は2機設置されています。現在では船舶が航行できるよう、橋は開いたままの状態になっています。
都心側の可動橋。橋桁中央の円形の支柱部分を軸にして回転する構造になっています。
可動橋同士の接合面。どのような形で嵌合するのか、非常に興味のあるところです。一度動いているところを見てみたいものです。
回転軸部分。
そもそも、旋回式の橋という珍しい形式の橋がこの場所に架けられるようになったのは、いくつかの要因があります。橋ではなく海底トンネルでくぐろうとするには、すでに隣接するトンネルがあった(首都高とモノレール)たため工事が難しかったこと、また、橋にする場合は、橋桁の下を大型船が通るため、水面からの高さを確保した斜張橋や吊り橋をかける必要があったものの、すぐ横が羽田空港で高さのある建造物を建てることができなかったことから、旋回方式の可動橋という形になったそうです。
都心側可動橋。左側から迎えに来ているのは、羽田線への進入路です。橋を渡った車両は左の進入路を通って、首都高羽田線に合流していきます。
その進入路を下から見上げるとこんな感じです。可動橋本体のほうはそれほど廃な感じはなかったのですが、こちらの進入路のほうは橋桁鉄骨部分の塗装が剥がれ落ち、一部はサビがかなり目立つような箇所も散見されました。どちらかというと、可動橋よりもこの進入路のほうが、廃道っぽい雰囲気が漂っていました。
ちょっと廃っぽい印象の進入路ですが、その路上には行き先表示の案内板が、比較的きれいなままに残されていました。
柵越しで少々見づらい写真ですが、可動橋と本線(羽田線)の合流部分です。赤白のバリケードの先で合流するようになっています。その手前には大型の電光掲示板が置かれていて、ここを車両が通ることはないということを示しています。
イイね!0件
![]() |
スズキ ジムニー デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ... |
![]() |
輸入車その他 その他 BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ... |
![]() |
フォルクスワーゲン Tクロス 奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。 |
![]() |
三菱 デリカD:5 ガソリンのデリカD:5に代わって、新しく導入したディーゼルのデリカD:5です。現在のデリ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!