• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月24日

富山・岐阜ドライブ~利賀村のトンネルめぐり~

富山・岐阜ドライブ~利賀村のトンネルめぐり~  利賀村でまず訪れたかったのが、この「楢尾トンネル」です。すぐ隣に2車線を確保した「新楢尾トンネル」が通っており、「旧」にあたる楢尾トンネルはすでに廃トンネルとなっています。

 このトンネルはそもそも、戦後になって山林を開拓して水田を開墾した際に、その農業用水を山向こうの百瀬川から導水するために掘られた水路と、それに併設された人道用の通路が始まりとなっています。その後、自動車も通れるサイズに拡幅されて、現在の姿になっていますが、さらにその後の道路整備で二車線幅の立派な新トンネルがすぐ横に作られ、いつしかこちらは使われなくなってしまった、という経緯を持っています。

 


alt

 廃トンネルとはいっても、入り口は特にバリケードなどによる封鎖はされておらず(進入禁止の注意書きは出ていますが・・・)、ちょうど乗用車一台が通れる幅があるため、入ろうと思えばクルマでも進入できてしまいます。入り口付近の壁が崩れていますが、デリカだったらこれを踏み越えていくことも容易に思えます。とはいえ、やはり進入禁止を明示された場所にクルマで入り込むのはさすがにどうかと思われたので、徒歩で少しだけ入る程度にとどめておきました。

 ただ、この15分後にはこれが「正解」だったと思い知らされることになるのですが・・・。

 

alt

 楢尾トンネルの前には、農業用水路の開通を記念した「開通記念碑」が建てられています。なお、その水路としての機能は現在も健在で、トンネル前に立つと足元からは轟々と水の流れる音が響いてきます。記念碑の後ろ側に見える建物は、この水の流れを制御する現役の用水施設です。



alt

 トンネルに入ってすぐの壁が大きく崩れています。

 



alt

 入り口の崩落以外には、その先数十メートル程度の範囲に大きな崩れは見られません。ただ、亀裂や細かい欠損、漏水箇所などは所々に散見され、手入れがほとんどされていないことは間違いなさそうです

 



alt

 トンネル前はちょっとしたスペースになっています。雪の上にできたわだちの跡は、そのいずれもがここで転回しています。除雪車両によるものでしょうか。

 



alt

 楢尾トンネルのすぐ南側にある新楢尾トンネルにやってきました。ご覧の通り、こちらは2車線幅の現代的なトンネルです。大型車同士の離合も問題なくできる幅があります。すぐ隣にこれだけ立派なトンネルがあれば普通は、暗くて狭いほうをわざわざ通るようなことはしないのが当然でしょう。

 



alt

 楢尾トンネルの反対側(東側)にやってきました。こちら側はガードパイプによるバリケードが設置されていました。土台がコンクリートブロック塊になっているので、ひとりではとても動かせそうにありません。もしあのままデリカで西口から進入してしまっていたら、暗くて狭いトンネルを延々800メートルもバックするはめになるところでした() 







alt

 新楢尾トンネルを抜け、そのまま471号線を北上、写真の場所へとやってきました。デリカの後ろに見えているトンネル、ずいぶんと小さく見えるのではないでしょうか。それもそのはず、このトンネルは「人道用」で、幅1.5m、高さは2メートル程度しかありません。昔通っていた小学校の校庭にあった、築山の土管トンネルに毛が生えた程度のサイズしかありません。

 




alt

 正面から。普通に撮ったトンネル正面の写真ですが、何か違和感を覚えませんか? 

 ちょっと高い位置から見下ろしているように見えますが、地面に立って目線の高さで撮影したのがこの写真です。高さは一番高いところで約2メートルぐらい、斜めの湾曲したところは少し屈むようにしないと頭が天井にぶつかってしまいます。 



alt

 内部はしっかりコンクリートで巻かれています・・・、と言いたいところですが、奥のほうをよく見ると、素掘りのようになっています。さらに、その素掘り部分では一部の壁が崩落しているようにも見えます・・・。

 また、足元は泥と水でグチャグチャです。




alt

 素掘りエリアまで進んできました。20メートルぐらい入っていますが、ちょうどトンネル入り口から太陽の光が差し込んできているので、このぐらいでも暗さはありません。素掘りの部分はかなり崩壊が進んでいて、足元にはかなり大きな岩の塊がごろごろ落ちています。

 トンネルはこの先もまだしばらく続いているようでしたが、このあたりで引き返すことにしました。

ブログ一覧 | 2代目 デリカD:5 | 日記
Posted at 2019/12/24 15:10:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

流鏑馬の準備が進んでいるいつものと ...
pikamatsuさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY2
福田屋さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Tクロス 最初で最後のロングドライブ http://cvw.jp/b/642464/48388752/
何シテル?   04/24 10:12
平成20年まで東京に住んでいましたが、このほど出身地でもある神奈川県に移り住んできました。 10年ほど続けた雑誌編集者(主に自動車関係の雑誌を作ってマシタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
デリカ3回目車検のタイミングでジムニーに乗り換えました。ちょうど子どもがMTの運転免許を ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
BESVのe-Bike(電動自転車) 、PS1です。 ミニベロタイプのかわいい自転車で ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
奥さんのクルマです。ポロに続き、再びフォルクスワーゲンになりました。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ガソリンのデリカD:5に代わって、新しく導入したディーゼルのデリカD:5です。現在のデリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation