• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1171@36のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

グリップヒーター試乗&パンク修理 SKORPION

グリップヒーター試乗&パンク修理 SKORPION昨日と今日は、先週取り付けたグリップヒーターの試乗をしました。
先週は調子に乗って、SKORPION君とAXIA90君にもグリップヒーターを取り付けました。








発電量に不安のあるRD君は、ナックルガードのみの取り付けです。


昨日は、キャブのニードルを一段下げた(クリップの位置を一段上にした)RD君でお出かけしようとしたら、何故かバッテリーが上がっているではありませんか!

仕方がないので、SKORPION君でお出かけしようとしたら、何だかヤケに取り回しが重い…。

跨ってみると、シート高が低くなっている???

なんと、後輪がパンクしていました

そこで、GSX-R君でお出かけしたところ、取り付けたグリップヒーターは大陸製の激安品ですが、立派に仕事をしてくれます。

温度切り替えが2段階しかないのが不満ですが、この値段ですから、キチンと暖かくなるだけで十分です。

気にしていたグリップの太さも、それほど気にならずに走れました。
それにしても、グリップヒーターが、こんなに良いものとは知りませんでした。

ナックルガードも、それなりに効果はあるようです。

これでハンドルカバーを付ければ、真冬も怖くないかも…。

今日は、朝からSKORPION君のリアタイヤのパンク修理をしました。
チューブレスなので、簡単です。
こんな、デカイ木ねじが刺さっていました!


パンク修理をするのは、10年ぶり、いや、15年ぶりくらいですが、バイクのタイヤは車のタイヤに比べると、ずっと薄いので、それほど力は必要ありませんでした。


ついでに、GSX-R君のバッテリー交換。

今までは、左の黒い密閉型を使用していましたが、今回は通常の開放型です(どちらも、安物)。

その後、SKORPION君のタイヤを馴染ませるため、80㎞程走ってきました。
空気漏れはしていないようなので、修理成功…かな?

RD君は、3,000回転以上の力強さは増しましたが、それ以下がぐずって走りません。
今度は、メインジェットを絞ってみます。


と、そんなこんなで、今週も終わり(笑)
Posted at 2013/11/24 21:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

冬支度 … GSX-R750

冬支度 … GSX-R750昨日から今日に掛けて、いつものように、ネットショップで買った
激安ヒーターグリップ
激安ナックルガードを取り付けて、GSX-R君の
冬支度をしました。


激安ヒーターグリップは、純正よりグリップ部が太く短かったですが、取り付けに支障はありませんでした。

ナックルガードは汎用品なので、少し加工が必要で、ブレーキやクラッチレバーのボルトを長い物にし、ハンドル位置を少し手前に引いて、カウルとの干渉を避ける必要がありました。

また、グリップヒーターのスイッチ部がタンクに干渉するので、ハンドル位置を少し高くする必要もありました。
そこで、クランプの根元に四角いワッシャーを噛ませてクランプごと持ち上げました。
手持ちのステンキャップボルトの最も長い物(M8×105mm)を使用しました。もう限界です、これ以上高くできませんw…汗


グリップヒーターは、スイッチを入れると、すぐに暖かく、というか熱いぐらいになります。

早速試乗と行きたかったのですが、今日は生憎雨模様の天気…(涙)

仕方がないので、これも激安バルブキャップで足元のプチお洒落



(GSX-R君は夏頃に装着済)

このまま調子に乗って、スコーピオンにもグリップヒーターとナックルガードを取り付けよう!
実は、最初からそのつもりです…笑

その上に、ハンドルカバーを付ければ、 真冬も怖くない! 

… かも(笑)
Posted at 2013/11/10 20:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-R750(GR71G) | 日記
2013年11月03日 イイね!

キャブレターのオーバーホールはしたけれど… RD250

キャブレターのオーバーホールはしたけれど… RD250この所、ある程度長く走るとエンジンが止まる、という症状に悩まされているRD君です。
少し休ませると、何事もなかったように再始動します。
その間は、幾らキックをしてもダメ。
マフラー内でのアフターファイヤーが起きる時もあり、ガソリンは来ているみたいです。

点火系かと思い、点火時期の調整をしても、ダメ。


昨日、遂に重い腰を上げ、キャブのオーバーホールをすることにしました。
○フオクで入手したオーバーホールキットでリフレッシュです。

タンクを外して…
キャブを外す。


キャブをバラして…

内部は、パーツクリーナーとキャブクリーナーで綺麗にお掃除。

想像していたより、内部は綺麗でした。

メインジェットは2種類入っています。
純正と同じ120番を使用しました。

ニードルは…
何となく、オーバーホールキットの物の方が、先端が細い(全体的にスリム?)ような感じがしましたが、純正の片方に極僅かですが段付き摩耗が見られたので、オーバーホールキットの方を組み込みました。

その他の部分も全て交換し、
ついでに、キャブの同調も取りました。

想像以上に、左右の動きがバラバラでした(汗)

そんなこんなで、組み付けてエンジンを掛けると…

なんと、キック1発で始動しました!

でも、4,000回転以上でアイドリング(?)している!!!

試乗してみると、排気音が明らかに低音になっており、低回転のトルクはあるのだけれど、吹き上がりがなんか変?
それに、幾ら調整しても、アイドリングが3,000回転以下に落ちない…

そこで、ニードルのクリップを一番上の位置に変更すると、


アイドリングは、1,500回転に調整できました。

再度試乗してみたところ…
低回転では、とてももたつき、少し回転が上がると、唐突に吹き上がるようになりました。

今度は、ニードルを純正品に戻したところ…
アイドリングも落ち着き、スムーズに吹き上がるようになりました。

そこで、調子見のため、ミニツーリングに出発。

低回転のトルクは増えたようですが、相変わらず排気音は低音で、はじけるような気持ちの良い排気音は聞こえません。
また、高回転の吹け上がりも、少し重いような気がします。

そして、またしても、エンジンが止まりかけました。
今回は、すぐにクラッチを切って、アクセルを煽ってどうにか止まらずに済みました。

そこで気づいたのは、何れも長い坂を下りるなど、スロットルオフの時間が長かった後にエンジンが止まっているということ。

エンジンが十分に潤滑されなくて、軽い「抱きつき」を起こしているのではないかと思います。

そこで今日は、オイルポンプを、吐出量が多くなるように調整しました。

しかし、今日は雨なので試乗できません(涙)

明日は晴れるかな?!

また、どうも燃調が濃いようなので、少し番手の低いメインジェットセットを、ネットショップで注文しました。

来週は、メインジェットの交換やニードルのクリップ位置の変更をしてみたいと思っています。

ジェッティングが決まると、気持ちよい走りが戻ってくれるでしょう!


オヤジの、腕次第ですけどね(笑)
Posted at 2013/11/03 17:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | RD250(352) | 日記

プロフィール

「71くん、車検完了。何回目の車検だったんだろう?」
何シテル?   10/01 18:26
車とバイクに関しては、乗ることもイジルことも大好きなオヤジです。 車かバイクで走っているか、イジッているときが、一番幸せな時間ですなぁ~。 いや、妄想してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

タンク錆取り完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 22:05:24

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
71君です。正確には「スプリンター ハードトップ GT」  2T-Gを搭載していても、こ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
1984年式Gリミテッドです(NAです。ちなみにSCは86年に追加)。 新車時から、ずっ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
32年ぶりに購入した自分のクルマ 家族の車じゃねえよ! メイン3台持っちゃ悪いか!
ヤマハ RD250 ヤマハ RD250
1973年式のYAMAHA RD250です。 私の初めての「愛車」です。 新車の時からの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation