• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルのジムニーのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

お盆休み最終日の京都からの帰り道

お盆休み最終日の京都からの帰り道今日は、お盆休み最終日にUPしようと思っていた、
京都からの帰り道の事を書こうと思いますが・・・

これと言った大きな出来事も無かったので、乗り換え
時間等の事を書きたいと思います。

その日は、お盆休み最終日と言う事もあり昼間の内に家に
は着きたかったので、05:30発の始発電車で京都を出発
しました。

米原に06:36に到着して、次に06:46発の快速金谷行きに乗り換えて名古屋方面へ・・・

旅に出る前にネットで調べた乗換案内によると、次の乗り継ぎ駅は名古屋でしたが、米原を出発して
しばらく過ぎた頃に、次に名古屋で乗り継ぐ新快速浜松行きが名古屋始発か気になったので携帯で
調べてみると、思った通り名古屋始発ではありませんでした。

長い時間普通列車に乗り為なるべく座って行きたかったので、次に乗り換える新快速浜松行き
が、何処の駅からの始発かを調べてる時に関ヶ原に到着しました。 新快速の浜松行きが何処の駅からの始発かが分かったのは電車が停止する直前・・・

そう、新快速浜松行きの始発駅は関ヶ原だったのです。

うぉ、このままこの快速金山行きで名古屋まで行って乗り換えると、もの凄く嫌な予感が・・・

っと言う事で、そそくさと降りて反対側のホームに停っていた、07:18発の新快速浜松行きに
乗り換えました。

関ヶ原を出発して、大垣を過ぎた頃には案の定、座席は空いてなく立ち客も多くなりました。

ふぅ~あぶないあぶない、もしネットで調べた乗換案内通りに名古屋で乗り換えていたらと思うと・・・

そして、名古屋に着く10分ほど前に、旅に一緒に来ていた友人が、「そろそろ清洲城が見える」と
言うので、カメラを取出し撮ってみましたが・・・ アングルが微妙・・・  
まぁ、撮影するポイントに差掛る直前にカメラの設定を替えていたのがいけないのですが・・・

名古屋を過ぎて大府に着く頃に少し小腹が減ってきたので、京都で買ったパンを食う事にしました。 この「抹茶ホイップあんぱん」美味かったな~

そして、浜松に09:44に到着して、今度は09:50発の普通 静岡行きに乗り継ぎました。

ここでも調べた乗換案内だと、終点の静岡で次の普通 三島行きに乗り継ぐようになってましたが・・・ 途中の島田で下車しました。
結局は、島田を10:44発の普通 三島行きに乗る事になるので・・・

そして、次の乗り継ぎ駅の沼津に12:08到着ここで乗り継ぎ時間に余裕が出来たので、島田から乗ってきた車輌を撮ってみました。

本来の予定だと、沼津を12:21発のこの熱海行きに乗り継いで平塚に向かうのですが・・・

平塚駅から家までは離れているのとコストの事を考えて、御殿場線で行く事にしました。
まぁ、御殿場線に乗った事が無かったので、乗りたかったって事もありますが・・・この時に停てた車輌は御殿場止まりなので、松田まで行くには次の国府津行きを待ちます。

次の国府津行きは13:01発なので、ここで昼食を食う事にしました。

そして、12:48に国府津行きがホームに入ってきました。
早速乗車して座席に着くと・・・乗務室(車掌室)と座席の間を仕切られ業務室が・・・

ローカル線だとこんな事もあるんだな~、と思いました。

そして、沼津を13:01に出発して松田に14:07に到着
青春18きっぷの旅はここまで、この後は小田急線で家に帰りました。

今回の旅は、行きの平塚~京都までの移動時間が7時間12分で、帰りの京都~松田までの
移動時間が8時間37分と長かったですが、不思議と疲れもあまりなく良い旅になりました。

今回初めて普通列車の旅をしてみましたが、なかなか良かったです。
Posted at 2011/08/21 01:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・探索 | 日記
2011年08月15日 イイね!

お盆休み4日目

お盆休み4日目旅2日目の今日は、まる一日京都を観光しました。

先ずは、嵐山の嵯峨野の竹林を朝一でフォトを撮りに
行きたかったので、京都駅を始発の電車で向かおうと
思いましたが、ホテルの6:30からの朝食も食べたかっ
たので、出発は7:00過ぎになりました。

青春18きっぷは明日帰る時に使うので、今日の電車代は
全て現金で・・・、と言ってもいくらも掛かりませんが・・・

てな訳で、嵯峨嵐山駅に到着してホームからトロッコ列車が見えたので・・・
 












そして、駅からフォトを撮りながら10分ほど歩き、途中の野宮神社に到着
 












野宮神社の鳥居とコケの風景は有名みたいなので・・・

次に本題の「嵯峨野の竹林」へ向かいました。









思った通りここは、なかなか良い所だったので、フォトの枚数を結構撮りました。

その後、また嵯峨嵐山駅に戻り、今度はトロッコ嵯峨駅にある
「ジオラマ京都JAPAN」を見に行きました。









ここのジオラマはHOゲージでレイアウトされているのですが、
国内では最大級だそうです。

そして、今度は電車で少し戻り円町で降りて、市バスで金閣寺に向かいました。
 












先ほどのジオラマの所もそうでしたが、金閣寺も有名どころなので観光客が多く
フォトを撮るのが少々大変でした。

金閣寺で既に昼でしたが、飯を食わないでそのまま今度は銀閣寺へ向かいました。
 












この後は、清水寺に向けて市バスに乗り出発しましたが、途中でバスの中から清水寺夜の
特別拝観のポスターが見えたので、予定を変更して夜に行くことにしました。

そのまま京都駅に戻って、地下の飲食街で遅い昼食をとりました。 

この後、丁度宿のチェックインの時間になったので宿に向かいました。

清水寺の夜の参拝は19:00からなので、それまで休憩しました。

そして、19:00になったので清水寺に向かいました。
 












夜景の撮影なので三脚を持って行こうと思ったのですが、宿に忘れてしまい少々撮るのに
苦戦しましたが、何とか撮ることができました。

今日は、清水寺の夜景も撮れたので、なかなか良い京都巡りになりました。

いよいよ明日は、また始発で7時間かけて帰ります。
Posted at 2011/08/15 23:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅・探索 | 日記
2011年08月14日 イイね!

お盆休み3日目

お盆休み3日目いよいよ今日から青春18切符を使って旅に出ます。

この旅を思いついたのは、お盆休みの前の週で、
その時は何処へ行こうか色々と悩んだのですが、
「そうだ京都へ行こう」って事で、京都に行きます。

出発駅は平塚から、目的地の京都までは普通
電車と快速電車を6回乗り継ぎ7時間ほど掛け
て向かいます。
 
スタートは、5:55分発の普通電車で熱海まで向かいます。

 










京都までは乗り継ぐ駅毎にフォトを撮りながら行こうと思ったのですが、乗り継ぎ時間が短く、
また思いのほか乗客が多くて乗り継ぎの度に座席を確保 するので精一杯だったので、
フォトがあまり撮れませんでした。
 
そして、平塚から3回乗り継ぎして大垣駅に定刻通り11:31に到着












大垣では乗り継ぎ時間に少しだけ余裕があったので乗ってきた車両を撮ってみました。

今度はここから普通電車に乗り換えて米原まで向かい、米原からは新快速の姫路行きに
乗り換えて、目的地の京都まで向かいます。

 
そして今回の旅の目的地、京都に7時間12分かけて、定刻通り13:13に到着しました。

到着したのは昼過ぎで腹が減っていたので先ずは飯を食い、その後、前から行きたかった
梅小路蒸気機関車館へ向かいました。













ここでは、フォトを結構撮ったのですがUPしきれないので一部だけUPします。

そして、ここへ入館したのは15時前位だったのですが、タイミング良く館内で走っている
SLスチーム号が、その日の運行を終えて転車台で向きを換える様子を観る事が出来ました。











今日は、この梅小路蒸気機関車館の後にもう一箇所観て回ろうと思いましたが、
宿泊先のチェックインの時間に近かったので、そのまま宿泊先へ向かいました。


この旅に来る前に色々と調べたら部屋に有線LANが有る事が分かり、尚且つ宿泊先のホテルで
レンタルPC(有料)を借りられる事もあり、今回のブログは宿泊先のホテルでレンタルPCを借りて
UPしてみました。 
旅の初日の今日は、こんな感じで終わりました。

今回の旅は低コストの割には結構良い旅になりそうな予感が・・・
Posted at 2011/08/15 01:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・探索 | 日記
2011年07月14日 イイね!

久々の林道探索 後編

久々の林道探索 後編先日の土曜日に行った林道探索の続きです。

 この日の林道探索のメインだった林道樫ノ木峠線を満喫
した後は、山梨の何時もの温泉に久しぶりに行きたかった
ので、ついでにもう一本林道を探索しながら国道52号に
出ることにしました。

次に向かうのは林道豊岡梅ヶ島線ですが、そこを通れば
大回りしないで国道52号に出れるからです。

林道樫ノ木峠線の起点から静岡県道189号を静岡市街方面に向かい、静岡県道27号を通り静岡県道29号で梅ヶ島に向かいます。

そして梅ヶ島に到着、ここを右に曲がれば林道が

始まりますが、景色が良かったので直進して市営

の無料駐車場に車を止めてフォトを撮りました。








ここは、紅葉の季節は良い感じになりそうなので、是非もう一度その時に訪れたいと思います。







そして丁度腹も減ったので、この角にある湯元屋で少し遅い昼食を摂る事にしました。

おでん と とろろ蕎麦 をいただきましたが、蕎麦は普通の とろろ蕎麦 を注文しようと
した時に、+200円で手打ち蕎麦(限定)になると書いてあったので、そちらにしました。

ちなみに、この湯元屋で温泉に入れます。

昼飯も食い終ったところで、本題の林道探索に向かいます。




霧が凄かった林道豊岡梅ヶ島線を抜けて、
国道52号に出てきました。

あとは、ここを左に曲がり目的の温泉に向かいます。







そして、少々距離はありましたが、ほったらかし温泉に丁度良い時間に到着しました。

入浴しながら夜景を観たあとは、ここへ来たら必ず食べる温玉あげを食って、夜景を撮りました。

夜景はHS20で撮りましたが、手持ちのためちょっとぶれてます。

このあと帰路につきましたが、そこで小さな出来事が一つ・・・


帰宅途中で総走行距離メーターが ALL 8 に・・・

今回の林道探索は、なかなか良いドライブになりました。
Posted at 2011/07/14 00:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・探索 | 日記
2011年07月11日 イイね!

久々の林道探索 前編

久々の林道探索 前編先日の土曜日に久々の林道探索に行ってきました。

何時もながら早朝に出発して下道で行こうと
思っていたのですが・・・

この日は二度寝をしてしまい、高速を使う事に・・・

とりあえず、秦野中井ICから高速で清水ICに向かいました。

途中の富士川SAで休憩ついでにフォトを撮ってみました。

で、このSAに寄って思った事なんですが・・・

輪番操業のためか、土曜の9:30頃なのに人が少なかったです。 

 
  まぁ~そんな事より、こちらを・・・

っと、思いましたが朝飯は確り食ってから出てきたので、


自分は、こちらのだんごを頂きました。

やわらかくて美味かった~

まぁ、休憩の方も程々にして本題である林道探索に向けて出発。 

清水ICで高速を出て
国道1号で西に向かい
国道362号で北上して
静岡県道60号に向かいます。

こちらは、静岡県道60号を国道362号の分岐から
10km来た所です。

今回の林道探索のスタート地点です。

走行動画も、ここからのスタートになります。

(今回の林道探索の動画は倍速で編集をしなかったので全5回です。)
 
 












峠らしき所へ到着しましたが・・・、ここが峠かはわかりません。(汗)


霧が無く晴れてれば良い景色が見えるんだろうな~




この林道は、そこそこ距離があるので、なかなか気に入りました。

支線もあるので、あと2~3回は探索してみたいな~と思ってます。

この後、山梨の何時もの温泉に行くのも予定の一つだったので、もう一本林道を通り国道52号に
抜けましたが、その時の様子は後編と言うことで、また後日にUPしようと思います。
Posted at 2011/07/11 22:38:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅・探索 | 日記

プロフィール

「(  ̄ 。 ̄) y-~~」
何シテル?   06/05 21:21
ブ ル です。 宜しくお願いします。 車弄りやドライブが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
従弟が車を探してるっと言うので、自分が乗っていたATのアルトを勧めたら、それでもOKっと ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
バイトの兼合いなどで軽トラが欲しかったので探していて、親戚のところにあった車検切れのスズ ...
その他 その他 各種交通機関 (その他 その他)
公共交通機関を使って旅行等をした時のフォトギャラリーのUPを こちらにしようと思います。 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
勤務地の変更で車通勤になり、しばらくはジムニーで通勤してましたが、ジムニーだと通勤コスト ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation