
今日は、お盆休み最終日にUPしようと思っていた、
京都からの帰り道の事を書こうと思いますが・・・
これと言った大きな出来事も無かったので、乗り換え
時間等の事を書きたいと思います。
その日は、お盆休み最終日と言う事もあり昼間の内に家に
は着きたかったので、05:30発の始発電車で京都を出発
しました。
米原に06:36に到着して、次に06:46発の快速金谷行きに乗り換えて名古屋方面へ・・・
旅に出る前にネットで調べた乗換案内によると、次の乗り継ぎ駅は名古屋でしたが、米原を出発して
しばらく過ぎた頃に、次に名古屋で乗り継ぐ新快速浜松行きが名古屋始発か気になったので携帯で
調べてみると、思った通り名古屋始発ではありませんでした。
長い時間普通列車に乗り為なるべく座って行きたかったので、次に乗り換える新快速浜松行き
が、何処の駅からの始発かを調べてる時に関ヶ原に到着しました。

新快速の浜松行きが何処の駅からの始発かが分かったのは電車が停止する直前・・・
そう、新快速浜松行きの始発駅は関ヶ原だったのです。
うぉ、このままこの快速金山行きで名古屋まで行って乗り換えると、もの凄く嫌な予感が・・・
っと言う事で、そそくさと降りて反対側のホームに停っていた、07:18発の新快速浜松行きに
乗り換えました。
関ヶ原を出発して、大垣を過ぎた頃には案の定、座席は空いてなく立ち客も多くなりました。
ふぅ~あぶないあぶない、もしネットで調べた乗換案内通りに名古屋で乗り換えていたらと思うと・・・
そして、名古屋に着く10分ほど前に、旅に一緒に来ていた友人が、「そろそろ清洲城が見える」と
言うので、カメラを取出し撮ってみましたが・・・

アングルが微妙・・・
まぁ、撮影するポイントに差掛る直前にカメラの設定を替えていたのがいけないのですが・・・
名古屋を過ぎて大府に着く頃に少し小腹が減ってきたので、京都で買ったパンを食う事にしました。

この「抹茶ホイップあんぱん」美味かったな~
そして、浜松に09:44に到着して、今度は09:50発の普通 静岡行きに乗り継ぎました。
ここでも調べた乗換案内だと、終点の静岡で次の普通 三島行きに乗り継ぐようになってましたが・・・

途中の島田で下車しました。

結局は、島田を10:44発の普通 三島行きに乗る事になるので・・・
そして、次の乗り継ぎ駅の沼津に12:08到着

ここで乗り継ぎ時間に余裕が出来たので、島田から乗ってきた車輌を撮ってみました。
本来の予定だと、沼津を12:21発のこの熱海行きに乗り継いで平塚に向かうのですが・・・
平塚駅から家までは離れているのとコストの事を考えて、御殿場線で行く事にしました。
まぁ、御殿場線に乗った事が無かったので、乗りたかったって事もありますが・・・

この時に停てた車輌は御殿場止まりなので、松田まで行くには次の国府津行きを待ちます。
次の国府津行きは13:01発なので、ここで昼食を食う事にしました。
そして、12:48に国府津行きがホームに入ってきました。
早速乗車して座席に着くと・・・

乗務室(車掌室)と座席の間を仕切られ業務室が・・・
ローカル線だとこんな事もあるんだな~、と思いました。
そして、沼津を13:01に出発して松田に14:07に到着
青春18きっぷの旅はここまで、この後は小田急線で家に帰りました。
今回の旅は、行きの平塚~京都までの移動時間が7時間12分で、帰りの京都~松田までの
移動時間が8時間37分と長かったですが、不思議と疲れもあまりなく良い旅になりました。
今回初めて普通列車の旅をしてみましたが、なかなか良かったです。
Posted at 2011/08/21 01:40:34 | |
トラックバック(0) |
旅・探索 | 日記