• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Copper Red MCの愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2022年11月9日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは完成写真。
ダイハツ純正の本革です。多分、前期のX用だと思われます。
交換の経緯ですが、冬季の早朝の純正ウレタンステアリングはひんやりするのと硬い感じがするので対策をすることに…。
純正の革巻をオークションで探しましたが、きれいなものはそれなりの価格になります。
それでハンドルカバーを検討しましたが、握りが細めで気に入ったスパルコのハンドルカバーは革だと6000円ほど。それなら純正革ステアリングのほうがいいかな…とオークションを覗いていたら、少しテカリはあるものの、まあまあに見える品が格安で出品されていました。他にも入札者がいらしたので2200円で落札。送料込みで4000円弱になりました。
2
まずは、今装着されているウレタンステアリングを外します。
バッテリーのマイナスを外してから作業開始です。
ホーンパッドは、3箇所開いている裏側の穴からマイナスドライバーを差し込むと簡単に外れます。
3
エアバッグのカプラーは、黄色いところをマイナスの精密ドライバーで浮かしてから抜きます。
4
ホーンパッドを外した状態です。こうして見るとシボに入り込んだ汚れが見立ちます。
5
エアバッグのインフレータを交換するステアリングのホーンパッドに移植します。パッドの形状は違いますが、インフレータは、そのまま移植出来ます。
6
ステアリングを外すときは、十字レンチを使いました。ナットを完全に外す前に、ステアリングを引っ張ってスプラインを外します。
7
交換した純正革巻ステアリングです。汚れとテカリを取るために、使い古しの歯ブラシと中性洗剤を使い、柔らかいタオルで拭き上げました。
少しはマシになりましたが、よく見ると小さい傷が3箇所くらいありました。まあ2000円なので仕方ないですね。
8
この型のホーンパッドは、トルクスネジのT30で2箇所の固定になってました。これで作業完了で、バッテリーを外してたので、その後処理をして終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MOVE ヘッドライトランプ交換、14ヶ月で切れました

難易度:

エアコンガスクリーニング完了

難易度: ★★★

シートベルトバックルカバー取り付け

難易度:

ドリンクホルダー取り付け

難易度:

la100s Lowfer Sports KIT 取付準備

難易度:

✨✨2年ぶりのエアコンフィルター交換!!✨✨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

12年乗っていたユーノス・ロードスターを手放しましたが、いつかまた乗りたいという思いが強く、その時まではせめて家族用の車をマツダ車にしたい!との思いで、我が家に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア・ダンパー交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:21:03
リア・ダンパー交換 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 23:20:18
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 16:33:49

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
非DISIの20S、ノーマルです。 購入から1年半近く経って、はじめからなんとかしたかっ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
3年ぶりに車通勤(片道75km)することになり、①価格、②燃費、③スマアシ付ということで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
またいつか乗りたいクルマです。
スバル R2 スバル R2
4月に転勤になり、片道50kmのクルマ通勤をするために導入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation