• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuk6240のブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

近況@’18_03~04_01


どうもお久しぶりです。俺です。
さて、激動の年度末も落ち着いてきて、タイヤ交換のシーズンに入りましたね。
では、ざっくりダイジェストで。

・エスティマさん、お別れ。
 4月で車検的な問題がありまして、どーするか家族会議が行われました。
 まぁ、ビーマー買っちゃたし、しゃーないよねってことで。昨年の6月からユルッと買い手を探していたのですが、やっぱり古いクルマなので見向きもされず。
 23年、ワンオーナーの生涯に幕を閉じることになりました。いくつか部品は取り外したので、残ったクルマたちに活かそうかと。ビーマーは輸入車なんで、あんまり流用効かないけど。

 23年、お疲れ様でした。本当にありがとうございました!

・ステージア、クラッチの巻。
 今日、帰ってきました。選ばれたのはあy(ry
 NISMOのカッパーミックス入れました。ついんぷれーとですって。
 その辺走ってみた感触は、なかなか好印象です。ノンアスシングルプレートの時は結構重かったペダルが、クラッチ周り液漏れしてんじゃないの!?ってくらいスッカスカなペダルになりました。
 残量が増えたので、繋がるタイミングがよくわかってませんけど。あと、強化クラッチだけどシャラシャラなってません。

 ほんで、なんかチャカポコ鳴ってた冬足に別れを告げるために、

 足交換しちゃいました。程よい車高に、しっかりと硬い足。やっぱりいいね。

・身内
 今日から外作業ができるようになりました。
 来客もままありまして、ガレージで談笑したりも。ちょっと寒かったけどね。今年も牡蠣ぱーちーやりますか?今回は今月末に行くので、ご相談はお早めに。ステージアのクラッチ慣らしも兼ねてですゆえ。

・おまけ
 一応元のクラッチもNISMOだったんで、もしかしたら転売できるかなって思って外したやつをもらってきました。
 だけど、

 こんなにメタメタなら売れないでしょうww
 というか、残量は交換しなきゃならないくらいまで摩耗してはいなかったという驚愕の事実。
 日産の人曰く、やりすぎっすとのこと。GT-R用とはいえど、オタクのクルマステージアですんでね?って。400㎏以上重い車体なので、やっぱり負荷も大きいみたいです。
 次回、クラッチ閃光に散るっ!!!ってなんないように大切に慣らしやっていこうと思ってます。
Posted at 2018/04/09 01:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月26日 イイね!

4年目前のメンテナンス計画~やりたいこと編~


どうも。2週間ぶりです。我が家前に排雪が入り、やっと今シーズン開始のメドが立ちそうでちょっと楽しみな俺氏がお送りします。

・ステージア、契約から4年。
 というわけで、3末でハンコ押してから4年です。手元に来たのは4月中頃なので、もうちょい先ですけど。
 今日、来たるべき4年目の大規模改修に向けてエンジンかけてみようと思ったら、バッテリーが完全放電しっぱなしで、電解液が凍ってるっていうちょーミステリーに出会いました。もうちょっと構って差し上げよう。ブレーキくっ付いちゃっても困るしね。

・納車から今まで。
 実は、買った時って外見はただのノーマル車だったんです。

 こんな感じでね。ちょっと経ってから、夏タイヤ用のGT-Rアルミを投入しまして。

 そのまま十勝走って、驚くほど減るFD RS-Rに業を煮やしてZ33純正ホイールを買ってみたり。


 一部の方にはこっちの方がノーマルっぽくていいじゃない!って言っていただいてましたけど。諸事情があって現在の夏用に変わってるです。
 翌年にはオイルクーラーと油圧計を導入、ついでに油温計と水温系を追加して、サーキット連続周回に対応。フィッティングの他車種流用なんてもう2度とやらない。


 そして、足回り刷新の効果を探る、SCL走り初めツアー。仲間内で行ったらやっぱりぶっちぎりでした。



 そしてその年、誰も予想だにしなかった消し炭ボンネットの導入。本人が一番驚いたのは秘密です。これにより、フロントの大幅な軽量化と微量なダウンフォースの確保に成功。
 エアロキャッチをちょーテキトーに装着したのもいい思い出です。(←位置合わせから装着完了まで両方合わせて30分程度)

 次いで、助手席側のミラーが動かなくなったので、車庫入れの際にぶつけないよう、エアロミラー導入。

 ボルト3本なんで簡単でした!

 その年、SCLが閉鎖になるやもって聞いて、ラストランにお独り様で参加してみたり。
 走行写真があるのはその時にプロのカメラマン氏がいらっしゃっていたため。


 翌年、失意のままテキトーに1年を過ごしてました。別にSCLが閉鎖になったわけではなく、俺氏自身がしぼんだ風船になってまして。 ギコぬこ様と某ミーティングでお会いしたり。 今年はRB WagonのMTにも行ってみようかなって。 前回参加した時は1番乗りだったのに居なかった事にされてるけど。

 エアコン修理もこの年。1年半放置してまだガス抜けしてないから、多分修理はできてるはず。

 コンデンサ、高かったなぁ…。
 10月、SCLに行ってきました。

 エア圧をキチンと調整して行かなかったため、ベストは更新ならず。
 
 そして、昨年。
 
 みんなで走った走り初めツアー。一人だけ15秒の壁を破る奇跡。
 10月の走り納めツアーでは、13秒フラットをたたき出して、ステージアの車種別でラジアルタイヤのレコードホルダーになってみたり。一緒に走ったR35より速かったらしいです。



この時以来、実はちゃんと動かしてません。おおよそ4ヶ月。走り納めツアーでクラッチをやらかした臭く、無理して乗って歩いて不動車ってヲチは勘弁いただきたくて。
そんなわけで、5年目に向けての大規模改修はツインプレートクラッチの導入になりそうです。ノンアスシングルプレートでサーキット走り回るとたかだか3万kmちょいでお亡くなりになることが確認できましたゆえ。蹴っ飛ばしすぎなんですね、知ってます。
 というわけで、こうご期待。←誰も期待なんてしてねぇか。

では。
Posted at 2018/02/26 02:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | C34 | 日記
2018年02月13日 イイね!

近況@’18_01~02_01


やあお久しぶりです。どうも俺氏です。
こうやってキーボード叩いてるのって、すっげー久し振りな気がします。最近はTwitterやらFacebookやらをモバイル端末で更新していることが多いものでして。そっくりそのままctrl+C→ctrl+Vでもいいんですが、それだと媒体を分けている意味が…なんて思ってしまって筆が滞っていた次第です。
さて、ざっくり近況報告いきまっせ。

・年末年始
 なにもなかったです。以上。
 あけましての挨拶がない事情については、後述しますのでお察しください。

・GT Sports

 買ってみました。巷では賛否両論ですが、とりあえずやってみないと何もわからないなぁと。
 やってみたらそりゃもうハマるハマる。こんなことやってたら平気で3時間とか飛んでる時間泥棒でしたww


・身内
 先日、不幸がありまして。氷上の1週間前に海岸沿いの凍結路を4時間走ってきましたとさ。
 ってなわけで、新年のご挨拶は控えさせていただいた次第でございます。まぁ、直系が亡くなった訳ではないので、そこまでキッチリしなくてもいいのかなーって思ってますけど。

・氷上
 1年の計は元旦にあり、そういわれるように、1年の計は「氷上」にありってね。ってことで走り初め行ってきました。今回はカメラマンが不在だったので、ビーマーの走行写真はございません。他のエントラントの方々を撮ったのは俺氏ですし。

 今回はクラッチが手負いのステージアではなく、快適スポーツセダンで。
 久し振りにFR乗ったもんだから、やっぱりヘタクソになってましたとさ。もっと上手くならなきゃね。
 で、よもやと思い誘ってみたら、レヴォーグのDちゃんも来てくれました。

 主催の方が気を利かせてくださって、走行枠が別枠だったので横ノリさせてもらいました。感想をざっくり書いておくと、
 ・やっぱりAWDって(・∀・)イイネ!!
 ・ターボって(・∀・)イイネ!!
 ・ボディもしっかりしてて(・∀・)イイネ!!
の3本です。スバルのターボモデルとしては、エントリークラスになるであろうレヴォーグ、エントリークラスなんてちょっと失礼だねって思った試乗レポでした。
 多分、氷上についてはまた別記事書くと思います。ご期待せずにお待ちください。
 なお、一応車載動画も撮ってきましたので、良ければご覧ください。氷の上で進まないFRと格闘する俺氏が見られますww↓


・月食
 コレも撮ってみました。寒空の下、自室前の屋根に三脚立てて、デジタル一眼セットして。何も言わず、写真を見てもらった方が早いかなって。



ちょー寒かったです。

・職業:ハンター
 つーわけで、モンハンはじめました。
 といっても、初めてのモンハン!ではなくPSPの2ndG以来、大体10年ぶりのモンハン復帰作になります。今まで他のゲームやってたもんで、抜刀やら攻撃やらのボタンが違う罠。攻撃しようとしたらアイテム使ってたり、納刀しようとしたら全力攻撃仕掛けたりでてんやわんやの1週間でした。
 最近はなんとか慣れたんでちゃんと職業:ハンターって言えます。それもどーなの?って感じですけど。

・ビーマー
 納車から半年が経ち、そろそろマイナートラブルでも出てくる頃かなーって思ってたら案の定。
 運転席側のミラーヒーターがお亡くなりになってました。普段はちゃんと雪を掃ってから乗ってるんで気が付きませんでしたが、前述の吹雪の中の島牧ツアーで運転席側だけミラーが凍り付きまして。
 気になってテスター当ててみたら、見事にミラーの端子間で導通を確認できないというまさかの事態。コレについては、死刑宣告を受けた瞬間に代替品を手配しました。モノは届いてるんで、あとは暖かい日を見計らって交換するだけ。日本車と違って多分プラスチックの材質が違うだろうから、叩き割らないようにせねば、そう思って暖かくなる日を心待ちにしてます。
 待ってる間にミラーヒーター使わなくなるんじゃね?って言われるのは承知の上ですwww

そんな感じで生きているこの頃、体調管理を怠ったみたいで、この記事を書いている現在は鼻水ズビズバーな人になってます。週末までに良くしなきゃね。また狩人にならなきゃなりませんし。
Posted at 2018/02/13 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年11月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】

Q1. 取り付けるクルマの車種名・型式・年式を教えてください。
回答:H20 VB23 BMW 323i RHD

Q2. フロアマットに求める事があれば教えてください。(素材・デザインなど)
回答:ズレない、毛足がそこそこ、汚れ落しが手軽

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/11/24 19:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | E90 | タイアップ企画用
2017年11月19日 イイね!

ビーマー、雪道テスト


つー訳で、エクストリームシリーズ。

ビーマーでエクストリーム出社、退社、買い物と使い倒してきました。
一応、参考になるかはわかりませんがレビューみたいなものでも書いてみようかなって。

・DSC
 このクルマには、当時の最新鋭だったスタビリティコントロール機能がついてます。ダイナミックスタビリティコントロール、略してDSC。こいつの効果を試せるシャーベット路面だったエクストリーム退社時に色々やってみたです。

-発進-
 登り坂はお察しください。滑ったらもう常にトラコン効きっぱなしです。それ以外はラフにアクセルを開けなければなんてことなく発進できる模様。
 DTCモード(ある程度のスリップは許容するモード)では、滑りこそすれ、なんとなくLSDが入ってるFR車みたいに進んでいきます。オープンデフなんですけどね、このクルマ。多分、滑ってる車輪にブレーキかける制御にでもなってるんでしょう。よくわからんけど。
 DSC完全OFFモード(ABSのみ作動)では、ただのFR車です。オートマってのがさらにタチが悪く、クラッチで駆動力をコントロールできない分、なかなかシビアです。頭空っぽにして滑らせたい時はこのモードでよさそう。クソも進まないけど。

-旋回-
 DSCが完全に制御モードになっていると、特に介入の違和感はありません。メーターにDSCが作動してるランプが点滅してる程度。あれ?って思ってるうちに挙動が収束しちゃうので、運転が上手くなったような気がします。あくまで、コントロールしてくれてるのはクルマ側、人間は何もできません。アクセル踏んだってスロットル開度をECUが再演算してしまうので、諦メロンって感じ。ステアリングはある程度言うこと聞きますが(ラック直結の油圧パワステなんだから当然だけど)、滑ってたらどーしよーもありません。
 DTCモードでは、やはりある程度のスリップ量は許容してくれます。カウンター当たり始めたら制御が入るような感じ。DSC完全ON状態では、スリップする前に制御が入るのに対し、DTCモードではドライバーの意思に基づいて制御を入れるような感触。滑りたいの?って聞いてくる感じかな。
 完全OFFだと、ここでもただのFR。横向きだろうが縦向きだろうが、好きなだけ滑ってくれます。重量配分とシャシ性能がいいため、そんなに取っ散らかることもないようですが、イザって時はこのモードは使わない方が安全やも。そうなる前にクルマの制御に任せた方が人間も楽です。

-減速-
 4輪独立制御のABSのようで、フルロック時にペダルがキックバックを伝えてくるような感じ。1輪程度のロックだと、勝手にブレーキ圧弱めて最大限の減速度を確保するようなプログラムのようです。
 減速に関しては、どのモードも同一で、ABS作動時にクルマが左右に振られた際に制御モードの違いが表れるようです。旋回の欄で書いた通り、そんな感じの制御です。

・総評
 普段はDTCモードで走った方がよさそう。DSCが全力介入してくると、信号スタートで滑った時に加速できないなんて事態になりかねません。登り坂なら尚更。今朝クルマ動かす時に、やっぱり我が家前でスタックしかけたので、DSCは信用なりません。少しくらい空転してくれないと、除雪されてない道路に突っ込んじゃった時に秒で埋まるはず。
 元FR乗りの威厳をかけて、とりあえず今シーズン頑張ってみます。会社の駐車場までの裏道が除雪クソなんで、何回か埋まりそうですけど。スコップとヘルパーを用意せねば。輸入車で埋まるなんてチョー恥ずかしいですし。
 なお、ドライバーはお家の前のエクストリーム雪かきで関節がブローしたため、本日の営業は終了しております。
 そんな感じで((((;゚Д゚))))ガクブルしてる俺氏でした。 では。
Posted at 2017/11/19 13:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | E90 | 日記

プロフィール

「X1での車中泊を考える http://cvw.jp/b/645041/48385177/
何シテル?   04/21 23:48
2014/04、諸事情により、ステージアオーナーとなりました。 2022/04、諸事情により、ステージアを手放しました。 なお、当ブログは読み手を選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Autoshop UNDER TAKE 
カテゴリ:クルマ関係
2010/03/24 21:42:05
 
SCL 白老カーランド 
カテゴリ:クルマ関係
2010/02/20 00:37:22
 
INTERCEPTOR 
カテゴリ:クルマ関係
2010/02/20 00:36:02
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
4WDのクルマがなくなったので、急遽調達。 カテゴリ的には、「実用的でラクなヤツ」です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
親父の足。 ステージアなくなって車庫空いてたのでどっかから買ってきたらしい。 車検通して ...
その他 自転車 その他 自転車
初めての愛車。初めて自分で組み換えたり改造したり。 色々学ばせてもらってます。
ダイハツ ミラ 悪魔のミラ (ダイハツ ミラ)
ええ、気の迷いで買いました。 画像はイメージです。実車はこんなんには なりませんので悪し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation