• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuk6240のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

近況@’17_09~11


どうも。お久しぶりです。
近況サボってたのは、忙しかったわけでもありません。まぁ色々モチベスイッチがOFFになってまして。その辺は後述します。
では近況報告。

・Dちゃん、ブランニューカー

ノートのDちゃん、240万円の高級車に乗り換えました!
で、見せに来てくれました。ついでに乗せてくれました。

レヴォーグの1.6GT-Sかな?エンジンスペックはウチのビーマーと似たようなもんでして。つーか1600㏄でウチの2500㏄と同じスペックって現代のエンジンすげぇと思いつつ。
乗ってみると、170psそこそこってのが信じられないほど俊敏な加速。足回りもしっかりしており(3万kmくらいだしそりゃ当然か)、懐の深さを感じます。これはしっかり造りこみたいところ。

せっかくなんで、

こーしてくれないかなーって。

本人には一蹴されましたとさ。

・まっさん号、色々トラブル

9月末くらいにドアに穴開けてスピーカー付けてたまっさん素イフト、始めにA/Cコンプレッサーがロックして、クラッチが飛んで、修理から帰ってきたらトランスファーオイルが駄々漏れその修理から帰ってきてもトランスファーオイルが駄々漏れ、今度はRデフのサイドシールからもオイル漏れ。
と、修理の代車に乗ってる時間の方が長いんじゃないか疑惑のスパイラル。
今回はトランスファー交換で入院してるそうです。多分それでも直ってこないんじゃないかなって思ってますけど。指定工場なのにクラッチ交換の記録簿出してないしね。そのうちタレこんでおきます。
炎上してもアレなんで、とりあえずまだ店名は伏せますけど。

果たして素イフトが完調になる日は来るのか!?乞うご期待!

・SCLラストラン

別記事で書きましたが、白老、泣いても笑っても最後ってことで親父と行ってきました。
とりあえず、9年間の集大成としてステージアのラジアルレコードは叩き出して来れたので、とりあえず満足です。
1'13"0
ラジアルでこれよりも速いタイム出してたステージアがいらっしゃいましたら連絡ください。レコードホルダー♪って浮かれてる俺氏にビンタ入れておきます。
さて、来期は十勝かサホロですね。クラッチやらかしたみたいだから、そのうち北見の紫色さんちにクラッチ交換でお伺いできたらなーなんて思ってたり。

・シシャモツアー

毎年恒例のコレ。今年は弟者が札幌民なので、弟者も連れて。
道の駅で売ってたホッキもちょー美味かったです。誰かドライバーになってくれたら俺氏はビールを片手に。

・ビーマー

オイル交換。
本当は3000kmで交換したかったけど、色々あって700kmくらいオーバーしてからの交換。
TAKUMIオイルはちゃんとオイルで出てきました。結構高速弾道移動とかしてたので、もっとシャバシャバになって出てくるかなと思いきやそんなことなかったです。いいね、このオイル。

備忘録

やっぱりお前もオイル交換でウマかけしなきゃならんのかと。

・モチベスイッチOFF事件
これは単に俺氏の問題ですが。
もう白老っていう気軽に走りに行けるコースもなくなり、札幌の白老勢はサーキット行かなくなるんだろうなって思いつつ。そう考えると来期に向けてのやる気がなくなりました。
クラッチも怪しいしね。誰かステージア100万くらいで買ってくれないかなって思ってる昨今。
直そうかどうかの瀬戸際で揺れとるです。

そんな近況報告でした。
では。
Posted at 2017/11/15 22:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年10月17日 イイね!

SCL走行メモ。 2017_10_15_M.I.S


どうも。昨日ぶりです。
昨日はざっくりしたレポートでお茶を濁しましたが、今回は走行写真も交えて、タイム更新とかの時系列やその時の感触なんかも一緒に書き連ねておきます。要は俺氏の備忘録ってことで。

・1本目。
 朝のドラミでも路温低いから気を付けて走るようにと注意があったくらい。ナイロンの綿入りツナギを上から着込んでやっと丁度良いくらいの気温。
 車載カメラのスタンバイに手間取り、整列場所は大体真ん中。大先輩Hさんといざ勝負!なんて思ってたんですが、ちょっと離れすぎてて叶わず。スタート場所は見知らぬR35の後ろ。ランプ周りの意匠が違ったので、多分初期型ではなさそう、ってことはそこそこ戦闘力もある(ステージアなんて目じゃないくらいには)と思い、しばらく後ろで遊んでいただこうと。
 結果、数周走ったところでコーナーで追い付いてしまう始末。丁度親父が写真を撮ってました。

 直線はやっぱりR35、バカ速いんですが、どうもコーナーはこっちの方が速そう。コーナーで刺してみようかなーなんて思いつつくっついたり離れたり。しばらく続けてたら2ヘアの立ち上がりでチャンスを見つけ、一瞬前に出るも、鬼の加速ですぐにポジションチェンジ。走行枠が終わった後に親父から聞かされましたが、ドライバーさん、相当イラついてたみたいです。俺ならコーナーで詰められるなんて事態なら譲るけどね。お互いにその方が気持ちいいでしょう。というか、最低限のマナーでしょう。レースじゃあるまいし、ラップタイムで1秒も速いクルマの足止めしてたらそりゃヒンシュク買いますって。俺がロードスター乗ってた頃にそんなことやってたらホーン鳴らされた記憶もありますしね。
 ちなみに、1枠目は抑えて走って14秒台後半。クルマは可もなく不可もなく。タイヤがちょっと滑り気味かなって程度。感触を確かめるために1ヘアでパワースライドかけてみましたが、いつまでも止まらないなんて何時ぞやの再現にはならず。コントロールできる懐もまだ残ってた模様。
 なお、車載動画は車内で俺氏が吠えてたため、とりあえずお蔵入りです。見たい人は遊びに来てね。

・2本目
 1本目の反省を活かし、クリアラップを取るために前の方に並んでみるテスト。
 これが功を奏したため、ベストラップを0.1秒更新。この枠は比較的平和だったんですが、カメラステーが振動に負けて分解したため、車載が4周程度しか撮れてない罠。一瞬迷子になったカメラを探して、ナビシートを外そうかなって思ったところで発見。
 ベストを更新したので、3本目はスペアタイヤを降ろしてアタックしてみようかなと考えるも、ただでさえケツの軽いステージア、2本目でいいだけタイヤをイジメてしまったので、ひとまず様子見でそのまま。
 2本目に行った新しいチャレンジ、ABSを効かせてみるテストは大成功。1コーナーと1ヘアのブレーキをちょっと遅らせてコントロール方向に振ることに成功しました。タイヤがタレてくると1コーナー前50m看板付近のアウト側のギャップでコントロール不能になりかけてくる事が多々。それを逆手に取ってあえて不安定な状態に持ち込んで向きを変える練習もしてみたり。

 新発見:1コーナー立ち上がりから1ヘア進入までのセクションは3速ホールドでもなんとかなる。
   利点:シフトチェンジのタイムロスを減らすことができそう。
   欠点:4速ぶち込んだ方がトルクで引っ張っていける。

 懸案事項だったブレーキの容量不足ですが、800cがいい仕事をしてくれたみたいで、ABS効かせるくらい蹴っ飛ばしても余裕。そこまでやると逆にローターの方が心配になるレベル。3本目に活かせそう。

・3本目
 1時間程度の昼休みで頭の中を空っぽにして、もう一回組み立て直して再アタック。
 ただ、右フロントのタイヤがどーしよーもなく減っており、タイム更新は絶望的かなーと半ば諦めモードでスタンバイ。2本目で前を引いてくれた例のBRZ様の後ろについて、せっかくだし遊んでもらおうと折れかけた心にストップをかけ、走行開始。ミラー見たら、1本目で前を走ってたR35が真後ろ、これはホームストレートで刺されるかなーどうしようかなーとちょっとドキドキしながら走ってました。
 適度に終わったタイヤなので、とりあえず何も気にせずにテキトーにBRZ様に引っ張ってもらってしばらく走った後、せっかくだしとアタックをかけてみるテスト。この時点でR35は遥か彼方後方へ。どうやら空気を読んでくれたみたいです。ありがとうございました。

 ↑気持ちのいいサイコーのバトルシーン。BRZ様、この場を借りてですが、厚く御礼申し上げます。
 アタックを開始するも、やっぱり2本目よりもタイヤが喰わない。首を傾げながら走ってましたが、2周目くらいにとある事に気が付きまして。進入スピードが上がってました。ABSを効かせるまでブレーキを蹴っ飛ばすことを覚えたので、その分アクセル踏んでる時間が伸びたようです。1ヘアで写真撮ってた親父は走行枠が進むごとに1ヘア進入が不安定になるステージアにドキがムネムネしてたらしく、本当に大丈夫か?って聞かれましたとさww
 で、滑るタイヤになんとか言うことを聞いてもらって出したタイムが1'13"0。車載は昨日の記事をご参照ください。

 ここまででタイヤをいいだけイジメてしまったもんで、最後の7LapレースはDNSって形を取らせていただきました。身内レース一緒にやってた方なら分かると思いますが、どうやら俺氏他人のペースとリズムを乱す走りに長けてるらしく、ガチレースなんてやったらヤバいなと思ってたので、実は渡りに船。ちなみに、先のBRZ様とのバトルではそんなことやってません。あくまでタイムアタックの枠ですから、他人の邪魔はしないようにと思いまして。

 そんなこんなで、最後のSCLでまさかのベスト0.6秒更新、0.1秒くらいだったら誤差誤差とか言ってたでしょうけど、0.6秒はちゃんと速く走れたんだなって思ってます。ステージアにも頑張ってもらいましたし、来年の十勝に向けてモチベ高めることができるいい燃料を持って帰ってこれたかなって。
 そうそう、持って帰るで言えば、閉会式の抽選会で新米5㎏が当たりました。テキトーに参加してテキトーに走って、レースっていう一番の見せ場を欠場するというクソ野郎にそんなイイモノ当たるなんて、なかなかないんじゃないでしょうか。当たった俺氏が一番びっくりでした。

 で、今日。実は休み取ってて、というか、ヤラれてるのは目に見えてたのでリカバーするために休み取ったんですけど。お片付けするついでにタイヤとクルマを洗って、タイヤの状況確認。

 右が右フロント、左が左フロントです。左回りのコースだから、右側に極端に負荷がかかるってのはわかってましたが、こうも顕著かねと。とりあえず来シーズンも使いたいので、そのうち裏組してきます。なお、熱ダレしたままスライドさせてたリアタイヤは左右ともトレッド面にクラックが入ってましたとさ。

もう少しタイヤマネージメントも上手くならなきゃね。

 そんな感じの備忘録でした。では。
Posted at 2017/10/17 01:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | C34 | 日記
2017年10月15日 イイね!

SCLラストラン、M.I.Sに行ってきた。


つーわけで、ソロ活、実践編です。
今回も、キャメラマンにヒマそーにしてた我が家のクソ親父を携えまして、行ってきましたSCL。

結果から言っちゃうと、顔本とか青い鳥でお伝えした通り、ベストを0.6秒更新しまして、1'13"0を叩き出してきました。代償は右フロントタイヤとクラッチってとこです。今度しっかり点検してみんとよー分からんですが、なんか嫌な予感がしてるです。

つーか、ステージアのラジアルレコードじゃね?
って師匠でもあり大先輩でもあるHさんとお話してたです。
「走ってもいないのに」(←ここ重要)クルマ壊れるとか、壊しそうってのは、その程度の信頼性しかないクルマと、その程度の技術ってことなんだなーって思うようになったこの頃、そう思わせてくれたのは下の車載で前を引いてくれたBRZ様のおかげです。十勝も走ってらっしゃる方のようで、コーナーでも直線でもいい感じでバトれる良いクルマと良いドライバー様でした。



ノーマルボディにノーマルエンジン、快適装備満載で73秒フラットまで持っていけたので、とりあえず今シーズンは満足です。惜しむらくはあとコンマ1秒、12秒台に乗っけて終われる方がよかったけど。
今回お会いできなかった皆様、今回ご一緒できた皆様、今年お付き合いいただいた皆様、合わせて来期は十勝でお会いしましょう。

お疲れ様でした!!
Posted at 2017/10/15 20:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | C34 | 日記
2017年09月18日 イイね!

近況@’17_08~09

さて。絶賛台風の目の中、yukです。

つーわけで近況ダイジェスト、行ってみましょう。

・まっさん号、色々。

無事にスイフト、納車になりました。
そして、1週間しないうちに、エアコンコンプレッサーが焼き付きました。
クレーム扱いになったらしく、ついでにクラッチもやってもらったみたいです。
んでこの間、マフラー買ってウチに遊びに来ました。どうやら、本人は初めてのスポーツマフラーらしく、ドキがムネムネしたまま来たようですww
モノはトラストのヤツで、なかなかイイ音してます。NA4発のゴキゲンなサウンドって言えば伝わりますかね?そんな感じ。テールピースのみの交換だったので、作業自体は30分程度。素敵に腐ってた純正マフラーはまっさんが持って帰りました。
交換後の試運転を任されたわけなんですが、なかなかどーして、楽しいマシンでした。1.3Lのノーマルグレードなのに、期待以上のパフォーマンスを見せてもらうという、俺氏ビックリな良いマシン。純正足にノーマルタイヤなのに、破綻する気配が全くない、悪く言えばミスったらアウトって感じのちゃんとしたスポーツカーでした。
普通のお買い物グレードでコレなので、スイスポになるともっと楽しいってことでしょうし、スズキ、侮りがたしですね。サーキット持ち込んだらそこそこいい感じに結果を出しそうな力を秘めてますね。

・ビーマー、長距離テスト

行ってきました、島牧遠征。
今回は日帰りの強行軍だったため、飯テロ画像はありません。ご容赦ください。
ウニの一夜漬け貰ってきたけどね!
法定速度で往復してきましたが、写真の通りの燃費。2ケタいきゃいいべよって思ってたら、OBCの表示で12km/Lを達成する快挙。帰路も似たような燃費で、満タン法を用いた実燃費の計測値は燃費記録にあるように、12.8km/L。特筆すべきは、常時エアコン稼働状態、特にエコランを意識して走ったわけではないってとこです。ロードスターの記録では14.5km/L、こちらはエアコンもパワステも取っ払った快適性能皆無仕様なクルマでの結果でして。ディーゼルで効率がいいはずのエスティマさんでもエアコン稼働状態なら10km/L程度。ガチでカッ飛び仕様なステージアはもう察してください。記録出るならビーマー出してませんからwww
つーか、輸入車いいですね。元々日本じゃ考えられない速度で長距離弾道移動をすることを前提として作られてるクルマなので、日本の規制だと余裕ぶちかましたまま免許をなくすことができるなーって。静粛性もさることながら、エンジンパワーが大してないのにガンガン加速していく罠。速いっす。ステージアから入れ換えるならBMWのM240iにしようかなって思うくらいにはサイコーですね。

つーか入れ換えちゃおうかしら。ステージアそんなに大切にしてるわけでもないしなぁ…。

そんな感じの9月でした。10月のアレ、まだ参加表明お待ちしております。
ではでは。
Posted at 2017/09/18 15:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年08月15日 イイね!

近況@’17_07~08


つーわけでお久しぶりです。
更新が滞ってたのは、ネタがなかったわけでも忙しかったわけでもありません。

机の上が修羅場ってまして、キーボード叩けないって簡単なオチでした。
では、イイネもコメントもしづらいダイジェスト報告、いきまっせ!

・HA23S、入庫。

 某氏が錆びまみれになって瀕死のRX-8から乗り換え。
 キャロルだから、HB23Sかな?
 660ccなんで1ローターです!って言ってたけど、本当の1気筒とはこういうことさってのを後述しますのでお楽しみに。
 この日は、ダウンサス組むついでにフロントのアッパーマウントを交換してみましょうの会。勉強したいんです!って言われたんで、気を付けるトコだけ指示してあとはお任せって感じ。
 バラかしたついでにマフラー外して爆音号にしてみるテストも同時上映。今度白老でお披露目できるかもねってノリでやってみました。

・HA24S、入庫。

 今度は本当にHA24Sです。キャロルグリルついてるけど、スズキのクルマです。
 ってなわけで、Twitterやら顔本やら見てる方はご存知、某氏号。こっちしか見てない方のために一応コトの詳細をば。
 8/12、某氏が札幌に遊びに来る途中、俺氏に電話がありました。
 「なんか急にエンジン止まったんだけど」って。電話しながら色々試してもらいつつ、俺氏スクランブル出動。現地到着時にはちょうどローダーに乗っけるところで、セルの音を聴いたらやっぱり嫌な予感。
 とりあえず我が家に運んでもらって、手押しでガレージに入れて、ひとまずコンプレッションチェック。

 1番:14.0㎏/㎠
 うん。OK。
 2番:針が振れない
 へ?刺し方間違えた?ってことでもっかい。…針が振れない。つー事は圧縮無し。
 3番:こっちも針が振れない

 おめでとうございます!エンジンブローです!
 というわけで、廃車になりましたとさ。当の本人は翌日に新しいクルマを見に行き、ほぼほぼ本決まりでよさそうです。今度はやっと白ナンバーになり、足りないエンジンをぶん回すこともないでしょうと一安心です。

 一応、コンプレッションチェック時のセルの動画も置いておきます。丈夫なはずのK6Aがこんなになることなんてあるんだねってことで。ではどうぞ↓


・18kさんちに行ってきた!
 時系列はズレますが、5年位ぶりに18kさんにお会いしてきました。
 色々やるついでに新しいガレージに怪しく光る液体をぶちまけてきました。ごめんなさい。
 5年ぶりに会うので、色々積もる話もありまして。結構長居させていただきました。割とご近所さんなんで、また機会があればなぁなんて思っとるデス。
 何よりも、お家の前にコーラの自販機が強烈でした。あんなんただのおっきい貯金箱じゃないかと思いつつ。自分ちの前にあったら、主にお金を入れるのは俺氏ですけど。

・俺氏、歳を取る。
 世間では盆休み初日、山の日が俺氏のお誕生日だったりします。どーでもいい話ですけどww
 山の日になってちょっとの間は、俺氏が生まれたことを祝う日だって言ってましたけど、最近そのネタもちょっとパワー不足で。それに代わる新しいネタを募集中です。

・我が家のクルマたち
 エスティマさんはほとんど動かさなくなったので、ついにバッテリー上がり。外して充電しておいたら、なんとまぁ24アルトのサルベージに使われる始末。久しぶりに動くってのに、片道50km以上の移動はちょっと酷使しすぎたかなって。今は元気に走られるようになってます。少しは親父に乗ってもらわなきゃね。
 ビーマー、なかなか稼働率が高いです。俺氏はステージアよりも快適な速いセダンとして。親父はそこらへのアシとして。お互い、もう1台乗れるクルマあるってのに、選ばれるのはビーマーだったりします。積載性はエスティマさんやらステージアには敵わないので、スクランブルに起用されることは少ないですが、もしかしたらそのうち。
 ステージアさんは本当に動いてませんwww ここ1ヶ月の走行距離が100kmにも満たない程度。この前ちょいと用事で動かしましたけど、久し振りのターボパワーに目がついていかないという体たらく。10月にはまた白老行こうと思ってるので、そろそろ人間のナラシを始めねばと。


そんな感じの盆休み、明日で終わりなので、いっぱい走ってきます。では。
Posted at 2017/08/16 00:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「X1での車中泊を考える http://cvw.jp/b/645041/48385177/
何シテル?   04/21 23:48
2014/04、諸事情により、ステージアオーナーとなりました。 2022/04、諸事情により、ステージアを手放しました。 なお、当ブログは読み手を選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Autoshop UNDER TAKE 
カテゴリ:クルマ関係
2010/03/24 21:42:05
 
SCL 白老カーランド 
カテゴリ:クルマ関係
2010/02/20 00:37:22
 
INTERCEPTOR 
カテゴリ:クルマ関係
2010/02/20 00:36:02
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
4WDのクルマがなくなったので、急遽調達。 カテゴリ的には、「実用的でラクなヤツ」です。 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
親父の足。 ステージアなくなって車庫空いてたのでどっかから買ってきたらしい。 車検通して ...
その他 自転車 その他 自転車
初めての愛車。初めて自分で組み換えたり改造したり。 色々学ばせてもらってます。
ダイハツ ミラ 悪魔のミラ (ダイハツ ミラ)
ええ、気の迷いで買いました。 画像はイメージです。実車はこんなんには なりませんので悪し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation