復活(その4)最終回
投稿日 : 2012年10月06日
1
ダメージのあるフロントロアアーム関連のパーツを交換し、アライメント調整を行って作業は終了です。
走ってみた感想は、素晴らしいの一言です。
ゆっくりしたある速度で道を曲がる時にしてた異音も完全に消えています。
カチッと感もあり、思わず踏み込みたくなりますが、古い車なのでムリせずに、このフィーリングを楽しみたいと思います。
(写真提供:(株)Km's様)
2
今回足回り意外にファンシュラウドが割れてカタカタしているのが気になっていたので、私が予備に購入していたファンシュラウドを持ち込みで、付け替えて頂きました。
電動ファンの取り付け部分が完全に割れてしまっています。
社外ラジエーターに交換した時にダメージを与えてしまっていたようです。
(写真提供:(株)Km's様)
3
分解してみたら、電動ファンにもダメージがあったようで。
こちらはショップさんのお持ちの中古パーツを取り付けて頂きました。
このような専用パーツを部品取りで持たれているところも心強いですね。
今回ロアアーム関連の部品交換を行って頂いたケーエムズさんは、まだ部品の在庫をお持ちだそうなので、まだ交換していない方は相談されてはいかがでしょうか?
私は前回のソレノイドバルブの交換と今回の車検、フロントロアアーム周りの交換とお付き合いはまだ浅いですが、親切な対応とリーズナブルな作業工賃に好感が持てました。
(写真提供:(株)Km's様)
4
プラグが4年ほど前にイリジウムのタフで無いものに交換していた為、グループ点火で1サイクルに2度点火する7Mではプラグもへたってる可能性があるため、イリジウムのタフ(プラチナのベースにイリジウム電極を付けたもの)に交換しました。
ただ今回のプラグ交換は、それだけが理由ではありません。
5
プラグコードをコレに交換してみたかったからです。
ノロジーホットワイヤー!
プラグコードの一部をアース線で包みコンデンサー効果で放電時間を長くすると言うもの。
自分も元電気エンジニアのはしくれなので、いろいろな電装パーツの理論を研究してみましたが、怪しいものが多い中このプラグコードを一番試してみたいと思っていました。
このプラグの特徴は2つあって、一つはケーブル自体の抵抗値が少ないこと。
電装品の放電の力の違いを確認する治具で、各メーカーのプラグコードを確認されている方がいらっしゃいますが、写真で見てもプラグコードの抵抗値の差による火花の違いは歴然です。
私は今まで永井電子のプラグコードを使用しており、これはこれで各プラグの長さの影響を受けず均一な抵抗値を持たせていること、ノイズを発生させない抵抗構造。そして高品質なシリコンシースの採用などで気に入っておりました。
ただ1点、抵抗値は今回のホットワイヤーと比較しても高いんですよね。
勿論、抵抗値が小さければ良いと言うものでは無く、小さくなるとその分コイルの発熱の増加やイグナイターの出力トランジスター(パワーMOS-FET?)の最大ピーク電流にマージンが無くなります。
メーカーHPのQ&Aには問題ないと買いてありますが、ちゃんと確認したのかな?
そして最大の特徴であるアース被服で覆うことにより、実際にオシロスコープで確認された方の波形を見ると、なんと25msほども放電時間が長くなっています。
初期のピーク値が押さえられ、平均化された電流が長く放電しています。
これは、私の車みたいにマインズのECUを使って点火時期をギリギリまで進めている車は、火花が強くなり尚かつ放電時間も長くなることにより、燃焼効率のアップが期待できます。
実際、交換して初期点火の時点で非常に早い点火と安定したアイドリングをするようになりました。
本領を発揮するのはより高回転側でだと思いますが、走ってみた感じでもプラシーボ効果以上のものがありました。
これほど簡単で素晴らしいプラグコードを何故純正で使わないかは良く分かります。
メーカーはこのケーブルを絶対に品質保証できないでしょう。
高品質なシリコンシースの上にアース被服を巻いているとは言え、シリコンシースが長年に渡って100%ピンホールを発生しないと言う保証が出来ないからです。
万が一、ピンホールが発生した場合、アース被服との間でショートしコイルの二次巻き線のレアショートとイグナイターの出力トランジスタのショートを引き起こすことでしょう。
最悪の場合は発煙、発火もありえます。
以上のようなリスクを自己責任の上で使用しなければいけませんね。
間違っても被服の薄い純正のケーブルの被服に網線を被せて同じような物を作ってはいけません。芯線とアース被服の間に2万ボルト以上がかかる訳ですから。
6
ナビのアンテナ線を確認しようとグローブボックスの蓋を外したら、簡単に作った固定用のステーが壊れたw
明日のオフは両面テープで蓋を貼り付けて行くかな?
7
さて無事に復活したので、次の三芳オフまでにやりたかった事をやるかな。
内容は秘密ですw
(大したことではありません)
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング