• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UU..のブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

OKUSHIZU expedition in a substitute car

OKUSHIZU expedition in a substitute car昨年は諸般の事情により何処にも出かけられなかった我家…

その反動なのか⁈今年は短期遠征をささやかに満喫しています🧳

今回は我々の銀婚記念第二弾として、みん友さん達の間で好評だった梅ヶ島温泉郷(通称オクシズ)まで出かけてきました♨️

実はこの遠征の実施時期にMainの車検が重なることから、ディーラー担当者へこの旨を伝えたところ「是非試乗してほしい代車があるので用意させてください」と嬉しい返答を頂戴したのですが…

代車と入れ替える前日、ディーラーから一報が入り「誠に申し訳ないのですが、予定の代車に不具合が発生したため別の代車にさせてほしい」との配慮から下掲の新車を急遽用意されたようです😱


BMW G22-M440i

昨年受けた法定点検時の代車がG20-M340iだったため、ピカピカの新車なのですがトキメクことはなく…

そして遠征当日を迎えたのですが、初日は生憎の雨天。往路で駆け抜ける東名高速道では所々で豪雨に遭遇。xDriveの性能検証に相応しいコンディションなのですが、駆け抜ける歓びとはならず…


そんな中、タイヤの皮剥きを兼ねて駆け抜けることおよそ90分。家内が未訪のコチラでランチしました🍽️


注文したのは定番「げんこつハンバーグ」ランチセット


そしてマンゴープリンを追加注文

はじめて実食した家内もさわやかテイストは好評でした👍🏽

ランチ後、観光名所巡りをする予定でしたが、悪天候のため観光名所巡りを諦め直接宿泊先を目指しました🏨


訪れたのはコチラ💁🏽


コンヤ温泉 大野木荘

計画段階ではみん友さん達が訪れた他処を希望していたのですが、あいにく満室だったため評判のよいコチラを選びました💦


宿泊部屋はコチラ🙄

施設内で最も広い部屋を選択👆🏽


専用中廊下を進むと…


2部屋を1室にドッキングされており、リビングルームと…


ベッドルームがセパレートされたレイアウトにリニューアルされたそうです🤩


浴室はご覧の通り「花鳥風月」の4タイプ。花と風は露天風呂、鳥と月は室内風呂♨️


最初に入浴したのはコチラ💐


土砂降りでしたが…


広々とした浴槽には屋根が設置されていたので…


雨に打たれることなく勢いよく降り注ぐ雨音を聴きながら…


水無月に相応しい青葉の候を感じながらトロットロの泉質を堪能しました♨️


たっぷりの時間をかけて入浴の後、ディナーをいただきます🍽️


先付け2種と前菜を肴にビールで乾杯🍻

すりおろしたてのワサビを添えながらいただくスタイル👍🏽


刺盛


梅ヶ島産あまごの塩焼き


Mainは天然猪の御鍋


味噌仕立てのスープで煮込んだ味わいは…


獣臭を感じることなく脂身は淡白でヘルシーな味わいでした👍🏽


レモンサワーや熱燗も追加注文🍶

静岡産黒毛和牛の鉄板焼きを撮影し忘れ…


季節のてんぷらを淡雪塩でいただきました😅


猪鍋の雑炊


絶妙な味わいで格別に美味でした👍🏽


そして締めのデザート


ディナーで舌鼓を打ちながらお腹を満たした後、一旦部屋に戻り小休憩した後、もうひとつの露天風呂をいただきました🌪️


細長い廊下には…


たくさんの風鈴が装飾🎐


雨音が収まり静寂に包まれた中…


花の湯同様に風の湯でもトロットロの泉質を堪能😊


湯加減が丁度よく夜風も澄んでいたことから、とても快適に寛ぐことができました♨️


入浴後部屋に戻り、広めの縁側に設けられたテーブルセットで涼んだ後、就寝💤


翌日。前日の悪天候から一転、雨は止み日差しが差し込むようになってきました⛅️


早朝風呂は再び花の湯を選択。入浴後、縁側で涼んだ後、朝食会場へ向かいました🍽️


卓上には調理仕立てのご馳走が並びはじめ…


普段食べている倍以上のボリュームがラインナップ🤩

なのですが、美味しさの余り難なく完食しました😋


締めはホットコーヒー☕️


希望の宿泊施設ではなかったのですが、優良な宿泊施設を発見することができました😙


宿泊先をあとにして前日巡れなかった観光名所を目指しました🛞


最初に訪れたのはコチラ💁🏽


宿泊先からクルマで数分にあるスポットです🛞


前日の雨により水量が増されていたようで、小規模でも迫力がありました🚿

その後、安倍川沿のダウンヒルを駆け抜け美保松原を目指しました🛞


美保松原では神の道を散策。駿河国三之宮 御穗神社で参拝後…


神の道を戻り羽衣の松まで散策。駿河湾から望む富士山側は生憎雲に覆われ、富士山は裾野部分しか望むことができませんでした💦

美保松原を観光後、ランチ会場を目指しました🛞


訪れたのはコチラ💁🏽

沼津にある老舗洋食店です🍽️


注文したのは名物のカツハヤシ🍛

ご覧の通りトンカツのボリュームも然る事ながらハヤシライスのボリュームもたっぷり。昔懐かしい味わいを存分に堪能しました😋

ランチの後、帰路につき渋滞に遭遇することなく無事帰宅🏁

今回の遠征は予定していた代車の試乗も兼ねて計画したのですが、予定していた代車には乗れず、遠征初日は観光名所巡りには不向きな悪天候…

でしたが、選んだ宿泊先は優良、そして2日目は僅かながら観光巡りと老舗洋食店で名物料理を味わうことができ、銀婚記念としてささやかながらよき思い出をつくることができました😙

次回はみん友さん達が訪れた宿泊先を目指し満喫したいと思います🙋🏽
Posted at 2025/06/06 15:00:03 | コメント(14) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

Shibaura PA “DELICE cafe” Morning Meeting 9

Shibaura PA “DELICE cafe” Morning Meeting 9S san opening the roof 🙄

山手トンネルの通行止により前回参加できなかった朝会…

快晴の本日参加してきました😙

往路は一般道・首都高共に交通量はそこそこだったものの順調に走行。芝浦PAには普段とほぼ変わらぬ時間に到着しました🅿️🏁

すると、先着されていたみん友さん達は早くから到着されていたそうで、DELICA cafeでの喫茶後、駐車スペースに移動されて談笑されていました😓

小生が合流してからは終始駐車スペースでの立ち話。みん友さんの動向、愛車の車検・メンテナンスに関する話題で盛り上がりました🥳

ここで本日の参加車両をご紹介します💁🏽


BMW G80-M3C


PORSCHE 911 Targa 4


ALPINE A110GT


PEUGEOT 208GTi BPS


Group Photo📸


Sさんはつぎの予定のため早々に離脱🙋🏽

その後残留メンバーは他に誰か来ないか期待したのですが、あいにく現れぬままお開きと相成りました💦

ご一緒いただきました皆さん、本日もありがとうございました🙏🏽
Posted at 2025/05/11 11:00:10 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

How to spend GW 2nd half 3

How to spend GW 2nd half 3GW後半3日目はこどもの日㊗️🎏

朝会に参加しようと向かったところ、首都高大橋JCTから走行予定の山手トンネルがまさかの通行止…⛔️💦

朝会に参加するのを諦め、渋谷ICで首都高を降り、一般道で帰路につき一時帰宅。家内をピックアップして実家に向かいました🏡💦

実家で暮らす姉、甥と談笑中、ランチは魚系を食べようと提案したら賛同を得て鰻を食べることに…


訪れたのはコチラ💁🏽


学生の頃から家族で訪れている馴染店です🔄

開店は11:30なのに対し1時間程早く到着。ツーリングの習慣をここでも発揮してしまいました🏁💦


この日も当然に1番乗りを果たし、門扉前に掲載されているMENUを見ながら開店するのを待ちました📖⏳

11:30開店と同時に入店🕦🚪

注文したのは…


キャベジン


肝寄せ


うまき

そして…


うな重(イ)


相変わらずの味わいを堪能🤣👍🏽

食後、姉、甥と別れ帰宅しました🏡🏁

今日は希望の魚系を食せたので、今宵は軽めの麺類にしようと思います😌💬

ごちそうさまでした🙏🏽
Posted at 2025/05/05 15:00:09 | コメント(8) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

How to spend GW 2nd half 2

How to spend GW 2nd half 2先日却下されたバルコニーブランチ…

今日の天候はコンディション的に良好だったようで、すんなりと快諾に至ったことから、早朝より着々と準備を進めました😙

雨天のためPlayballが遅延していたMLB…

Dodgers vs Bravesの差替映像をBGVにして、友人からお裾分けいただいた行者ニンニクやラディッシュ等の無農薬野菜を食材にMENUはジンギスカン🥩


テーブルはひとつだけを使用。調理用に養生しました🩹


キッチンで下拵えられた食材をバルコニーテーブルへ運び…


運び終えたところで調理がはじまりました👩🏻‍🍳


鍋底に新たまねぎ、兜面にマトンを敷き詰めたら…


行者ニンニクを鍋底へ散らしながら敷き詰めていました👩🏻‍🍳


画像では見えないのですが、マトンを漬け込んだ汁を鍋底に浸らせ、新たまねぎと行者ニンニクは程よい感じに仕上がりました😆👍🏽


野菜も肉も食が進み、我家の定番黒ラベルも瞬く間に空になり…


気づくと3缶も空けていたのでトマト割にチェンジ🍅

昨日は焼鳥、今日はジンギスカン…

肉系が連続したので明日は魚系を食べようと思います😋

ごちそうさまでした🙏🏽
Posted at 2025/05/04 21:00:02 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

How to spend GW 2nd half

How to spend GW 2nd half皆さん、美味しい焼鳥を無性に食べたくなる時ってありませんか❓

GW後半は遠征予定がないので美味しいものを食べようと地元の焼鳥店へお邪魔してきました😙

ツーリングの習慣なのか⁈予約時間よりかなり早く到着🏁

通されたのは1番乗りにあるあるのカウンター最右端💦


お通しは大根のたまり漬けと…


ご覧の前菜三種盛り

先ずはハートランドで乾杯🍻

これらを摘みながらハートランドで喉を潤していると焼物が続々と登場してきました🧑🏽‍🍳


ささみ


せせり


トマト


ぬか漬

ここでハートランドが空いたので…


マイヤーズラムジンジャーハイボール

グランドメニューには載っていないオススメを注文しました🥃


ネギ(手前左)・ワカモレきんかん(手前右)・手羽先(右奥)


ささみジャーキー


だし巻き串


つくね


さやえんどう

マイヤーズラムジンジャーハイボールが空いて、こんどは…


国産レモンの超辛口サワー

定番的アイテムに変えました🍋


チーズ巾着


ハツ


レバー

そして締めは…


そぼろご飯 & 鶏白湯スープ

全てが拘り抜かれた逸品。ゆったりとした空間で満腹になるまで舌鼓を打ちまくり…GW後半は気分最高の幕開けとなりました🤣👍🏽

ごちそうさまでした🙏🏽
Posted at 2025/05/04 01:00:15 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@keishuh さん、奇遇ですねー🫱🏽‍🫲🏿
格別なランチビールでした😙」
何シテル?   07/05 18:37
UUです。オフにドライブ、ツーリング等でリフレッシュしているモーターマニアです。 若かりし頃はサーキット通いの日々を過ごしていました。 近頃はドライブ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自分に言い訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:44:33

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
8P-S3 Sportbackからの乗り換え。 納車時、インテリアの各所をM Perfo ...
プジョー 208 プジョー 208
TWINGO Gordini R.S.からの乗り換え。 趣味嗜好を兼ねた近距離用サブとし ...
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
長期にわたって近距離用としていた二輪を引退... これに伴い近距離用で趣味嗜好を兼ねたア ...
ドゥカティ 916SP ドゥカティ 916SP
サーキット用として851SP2⇨888SP4と乗り継ぎDUCATIではお気に入りだった9 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation