• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコまんまのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

立ちワイパーについて考える ファイナル!

立ちワイパーについて考える ファイナル!後期立ちワイパー仕様にしたら、ワイパーゴムの位置がガラス上側になってしまい、シート座面の低い私のミゼだと視界が悪くなってしまいました(;´Д`)
  前回のブログで、後期ワイパーアームに475mmのワイパーブレードでそれなりの視界確保が出来たのですが・・・

更なる視界確保を目指したい!



 
golfsburgさんより、日産セレナのリアワイパーが良さそうとの情報で早速ネットで見てみましたw

なるほど、角度といい長さといい確かに良さげな感じです。



 セレナはC23 C24 C25 C26と有りますが、C24後期以降は樹脂ワイパーとなっており、短いブレードしか装着できないので却下
※C34後期とC35 C36も寒冷地仕様なら金属ワイパーのようです

検討の為C23 用と C24 のリアワイパーアームをオークションで落札しました。

C34セレナとは、この車
実はヨシヒロ32さんが乗ってました(;^ω^)
 

 ワイパーアームを並べてみました。
左から
ミゼットII後期 長さ480mm
ミゼットII前期 長さ450mm
C23セレナ   長さ430mm
C24セレナ   長さ400mm
一番短いのはC24セレナでした


合わせてみると、C23セレナ用は折り曲げの角度が合わず立ちワイパーにならないので却下。

C24セレナ用は・・・
なんと!角度ぴったりでした!
ブレードはガラス寸法を測定しはみ出さない最大サイズ600mmを取付け!



一番下に動かすとこんな感じ



こちらはミゼットII後期アームに475mmブレード
ブレードの下っ面がラジオアンテナの取り付け位置くらいになってます。
つまりこの下は拭けていないんですね。



下まで動かすと・・・
拭き取り面積が全然違います!



写真じゃ分かりにくいので動画にしてみましたw




かなり拭き取り範囲が広くなったので大満足ですw
 
Posted at 2014/03/16 03:04:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 立ちワイパーシリーズ | クルマ
2014年03月08日 イイね!

立ちワイパーについて考える2(・∀・)

立ちワイパーについて考える2(・∀・)さてさて、後期ワイパーアームに後期のワイパーブレードを付けるとガラスからブレードがはみ出してしまいそうな件

案ずるより横山やすしって事で、後期用のワイパーブレードを買ってしまいましたw
ガラコの撥水ワイパーブレードです。
ちなみに写真左が後期用(475mm) 右が前期用(400mm)です
並べてみると、かなりサイズが違いますねw




 
早速装着です。
右側停止位置では予想通り丁度良い長さです。



一番左に行くと・・・
こちらもやっぱり予想通りはみ出してしまいます(;´Д`)
これだとブレードが浮き上がって端の方が拭けないですね><
ゴムもかなり傷みそうです・・・
 


ってまあ、これは分かっていた事なので対策を考えました!
ワイパーのゴム部分をカッターにて切り取り!
 


ちょっと見にくいですが、上手くガラスモールを避けてくれています。
これならゴムも痛まないし、モールもキズ付かないですねw
右側の下部拭き取り位置も2cmほど下がり視界が良くなりました♪
 

とりあえず対策は出来ましたが、何故後期はこの組み合わせではみ出ないのか謎のままです。
教えて!エロい人w
Posted at 2014/03/08 23:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 立ちワイパーシリーズ | クルマ
2014年02月25日 イイね!

立ちワイパーについて考える(´・ω・`)

立ちワイパーについて考える(´・ω・`)先日、後期立ちワイパーアームに交換しました。
後期のワイパーアームに替えると拭き取り位置が少し上になってしまいます。
シートポジションを下げている私のミゼだと、下の拭き取れていない所が少し気になる(´・ω・`)

色々調べていると前期と後期でアームだけでなく、ワイパーブレードの長さが違う事が判明。
※ワイパーブレードの長さ 前期400mm 後期475mm






 早速、後期用のワイパーブレードに替えようと思い、念の為ワイパーの位置を見てみました。
 (現在のブレードは400mmです)

まずは左側、赤丸の位置を拡大


拡大の図
ガラスの縁まで3cmくらいなので、丁度良いくらい


次に右側


赤丸拡大


あれれっ?
 なんか無理じゃない?

ワイパーアームは後期用、ガラスのサイズが違うとは思えないので、もしかして前期と後期でワイパーの支点の位置が違うのかな?


後期乗りの方、是非情報をお願いしますm(__)m
Posted at 2014/02/25 18:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 立ちワイパーシリーズ | クルマ

プロフィール

「B7」
何シテル?   08/11 12:38
愛知の山奥に住んでます。 ミゼいじりは楽しいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングラック分解清掃2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 09:51:46
ピストンフルフロー加工完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 21:31:56
なるべくして なっちゃった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 06:29:59

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
駐車スペースの関係から軽規格より小さいミゼットⅡを買ったのですが・・・ ハマってしまいま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H2年式のZ32です。 色は前期にしかない希少なレッドパール。 社会人1年生の時から2 ...
ダイハツ コペン コペりんご (ダイハツ コペン)
嫁panda@の愛車その① 主に買い物、時々サーキット
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
愛車のミゼットIIを極限まで再現したプラモデルですw 各パーツはパーツレビューにて紹介 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation