• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコまんまのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

書類作成順調ですw

書類作成順調ですw現在作成が完了した書類達ですw

ドライブシャフトやコイルスプリングの強度検討書も完成済みです。

現段階ですでに45ページものボリュームになっています( ゚Д゚)

完成したら、100ページ超えるかも?








 
そして非常に細かいものですが、こんな物も買いました。
市販のリフレクターだと厚みが有り、どうしても車体から飛び出してしまいイマイチ恰好悪いので、シールタイプにしてみました。


テールランプに貼る予定ですが、右のように丸く貼ろうか、左のようにつり目にしようか考え中!

右の方が可愛いかな~♪ 
皆様のご意見、待ってます(笑)
 
Posted at 2013/11/26 11:10:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミゼット改造申請 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

意外と重かった?

意外と重かった?改造申請用の書類製作の為、先週は各部を測定してました。












 
ブレーキぺダル測定
力点(ペダル中心)から支点までの距離 A
支点から作用点(ブレーキブースターロッド)までの距離 B


図にするとこんな感じ


キャリパーのピストン中心からローター中心までの距離を測定
フロントは90mm、リアは100mmでした。


そして、C&Yスポーツさんでコーナーウエイトゲージをお借りし、前軸重、後軸重を測定
 

結果は
前軸重 : 324.0㎏
後軸重 : 376.5㎏
車重   : 700.5㎏

あれっ?(。´・ω・)?
なんかかなり重いよ・・・

 ちなみに、現在の車検証記載値は・・・
前軸重 : 270㎏
後軸重 : 300㎏
車重   : 570㎏

う~ん、130㎏も重くなってる(;一_一)

4気筒化とダブルウィッシュボーンサス、リアパイプフレームが重量増の主要因かな?
 

面白いのが、車検証記載値も、現在の実測値もリアの方が重いことです。
ミゼはフロントのオーバーハング(タイヤから前の部分)が殆ど無いとはいえ、荷台のみのリアの方が重いのは意外でした。

リアが重い方がトラクションが掛かって良いんですけどねw 

各部の測定はまだまだ続きそうです(笑)
Posted at 2013/11/24 21:44:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミゼット改造申請 | クルマ
2013年11月19日 イイね!

スピーカーじゃなかった。。。

スピーカーじゃなかった。。。先日スピーカーを取り付けた際、左のスピーカーから焼けた臭いと共に音が鳴らなくなった件ですが。。。
hideさんのアドバイスを受け、テスターで調査してみました。

左のスピーカーの抵抗 3.8Ω
右のスピーカーの抵抗 3.8Ω
あれっ、スピーカーは問題なさそうです。

次にスピーカーを外した状態で配線の電圧測定
左の電圧が異常に高い!!

結局メインユニットのアンプが不良だったようです(;´Д`)

で、フライングで購入しておいた、カロッツェリアのメインユニットMVH-390に交換しましたww

普段ラジオしか聞かないのでCDとか不要。
なので一番安いモデルです。
最近のは安いモデルでも、iPodやUSBが繋げるんですね~

接続後、 電源を入れてみると。。。

ちゃんと、左スピーカーから音が聞こえました!
スピーカーは無事だったみたいですw

アドバイス頂いたhideさん、ありがとうございます!

おしょぅさん、スピーカーではなかったので大丈夫です。
ありがとうございますm(__)m
Posted at 2013/11/19 15:58:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

スピーカーステレオ化♪

スピーカーステレオ化♪ミゼットIIのインパネのモノラルスピーカーが、鳴らなくなってしまいました。
音は鳴ってればよい派なので音質にはこだわらないのですが、せっかくなのでステレオ化する事にしました。

買ったのはパイオニアの海外専用モデル TS-G1044R 10cmサイズにしてみました。
カバーが付属しているので足が当たっても安心ですw
パッケージには中国語がいっぱい(笑)

 


私のミゼはモノラル仕様なので、ドアまでの配線がありません。
自作でも良かったのですが、今回はダイハツ純正のステレオ取付キットを買ってみました。
写真の配線をドアスピーカーまで繋ぎます。



ドアへの配線作業にサイドのパネルが邪魔なので、サイドパネルを外す為にフロント周りを全部バラしました。
ミゼットはこのパネルを外すのが凄く面倒臭いんです。
 この画像を見て、誰もスピーカー取付作業とは思わないでしょう(笑)
 




スピーカーの比較です。
左が後期左ドアに付いていた、純正ドアスピーカー
真ん中が、インパネにあるモノラルスピーカー
右がパイオニア TS-G1044Rです。
同じ10cm規格でも結構大きさが違います。


  取付詳細は整備手帳へ

 
完成です! 
ドアの穴は大きかったので13cmモデルでも良かったかも? 

でも、音は純正インパネスピーカーとは雲泥の差です!

 

しかし何故か左ドア側から音が鳴らない(-_-メ)
調査の為ドアパネルを外してみると
-側の線が外れていました。
スピーカー付属端子が緩めだったので外れてしまったようです。

直そうと外れた端子をスピーカーに繋いだ瞬間!
パシッ!
変な音と共に、なんか焦げ臭い臭いが・・・

通電状態のまま配線を繋いだため、突入電流か何かでコイルが焼けてしまいました。

左スピーカーご臨終(´・ω・`)

また、スピーカー買い直さなきゃです・・・


そして、今日はもう一つ、ストーリアのフロントスプリングも替えてみました。

取付詳細は整備手帳で
 
エナペタル純正3㎏/mmから、スイフトの4kg/mmに変更です。
理由は、今の車高だとハードな走りをした際に、タイヤがインナーフェンダーに当たりまくっているからです。
下の写真を見てもかなり削れてますね(;^ω^)
でも長距離の通勤快速仕様なので、腰の負担にならないよう4kg/mmと柔らかめにしてみました。
 
 
乗ってみてビックリ!!(;゚Д゚)
3kg/mmから4kg/mmにレートアップしているのに、乗り心地が良くなってる!
嬉しい誤算でした。
コーナーは若干クイックになった感じw
これで、サーキットも安心して走れそうです!
 
Posted at 2013/11/17 19:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミゼットⅡ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

車検証に改の文字が付かないかも??

車検証に改の文字が付かないかも??今日のブログは、文字ばっかりですよ~(笑)

ブログタイトルを見て

ええっ!あんなに改造してるのに、が付かないなんてありえないでしょ?

って思ってる方も多いと思いますが。。。

本当に付かない可能性が出てきました( ゚Д゚)

まず、改造申請を行う場合、以下のカテゴリに分けられます。
 
①車枠及び車体(モノコックカット、フレーム延長等)
②原動機(エンジン載せ換え等)
③動力伝達装置(プロペラシャフト、ドライブシャフト変更等)
④走行装置(そり、キャタピラ、4輪車⇒6輪車に変更等)
⑤操縦装置(右ハンドル⇒左ハンドル、4WSに変更等)
⑥制動装置(ドラム⇒ディスクに変更等)
⑦緩衝装置(リーフ⇒コイル、エアサスに変更等)
⑧連結装置(牽引用ヒッチメンバー取付等)
⑨燃料装置(ガソリン⇒LPGに変更等)
⑩電気装置(電気自動車に変更等)

この10個のカテゴリのうち、1/2以上、無改造部分がある場合が付きます。

10個の1/2ですから、5個ですね。

ん?
じゃあ、6個以上変更項目があった場合は?(。´・ω・)?

なんと!新しい車に生まれ変わるのです

私のミゼの場合は・・・
①車枠及び車体(リアフレーム一部パイプフレーム化)
②原動機(EFエンジン⇒JBエンジン)
③動力伝達装置(トランスミッション、プロペラシャフト、ドライブシャフト変更)
⑥制動装置(4輪ドラム⇒4輪ディスク)
⑦緩衝装置(リアリーフリジット⇒ダブルウィッシュボーン)

この5つでギリギリOKのはずだったんですが。

④走行装置が該当する可能性が!(+o+)

 
どういう事かというと、ホーシング走行装置に分類されており、これの追加や変更は走行装置の改造になります。
ちなみにドライブシャフトは動力伝達装置なのです。意味わからんw
私のミゼの場合、ホーシングは撤去であり、変更や追加ではありません。
ここで、各機関で見解が分かれてしまったんです。



もし、6項目にされちゃったら。

型式が、ミゼットの K100P ではなく

組立車

になるようです。

それはそれでカッコイイかも(笑)

※大人の事情によりブログの一部を変更しました
Posted at 2013/11/11 21:39:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミゼット改造申請 | クルマ

プロフィール

「B7」
何シテル?   08/11 12:38
愛知の山奥に住んでます。 ミゼいじりは楽しいですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ステアリングラック分解清掃2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 09:51:46
ピストンフルフロー加工完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 21:31:56
なるべくして なっちゃった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 06:29:59

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
駐車スペースの関係から軽規格より小さいミゼットⅡを買ったのですが・・・ ハマってしまいま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H2年式のZ32です。 色は前期にしかない希少なレッドパール。 社会人1年生の時から2 ...
ダイハツ コペン コペりんご (ダイハツ コペン)
嫁panda@の愛車その① 主に買い物、時々サーキット
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
愛車のミゼットIIを極限まで再現したプラモデルですw 各パーツはパーツレビューにて紹介 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation