• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマクサのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

スクリーン交換とシングルシートカウル装着♪

スクリーン交換とシングルシートカウル装着♪というわけで、タイトルの二つを装着♪
シートカウルはタンデムバーを外して穴埋め用のパーツに付け替えておしまい。

次にスクリーン。
装着したのはオダックスのものでライトスモークにしました。
角度はこんな感じで変わります。


高さは変わらず前に張り出す感じです。

これは効果が期待できそうだ。

さて、装着です。
交換に必要な工具はヘキサとプラスドライバーくらいです。

まずシートを外します。

2段目のシート外して、白いとこのネジ外すだけでとれます。


次にサイドの黒いところ外します。
ここはネジ二箇所とピン一箇所です。
ピンは真ん中をプラスドライバーとかで押し込むとロックが外れます。


お次はサイドカウルです。
ここもネジ数本とピンで止まってます。
ここいらから気をつけつつ大胆に外さないとはめ込みのツメを破壊します。

ここまで来たら半分終了です。
本当はヘッドライト分解するのですが手抜きで
ミラー外して見えるネジ全部外して強引に隙間作って付け替えました。
きちんとバラそうとするとヘッドライト固定してるバーが邪魔で8番の工具が入らずネジ外せませんでした(T ^ T)この辺でストレスまっはで、んだよこれ!とかブツクサいいながら作業してましたw


で、後はカウルを慎重に戻して完成♪


ぶっちゃけ純正の方がかっこいいです。
でも、流石に効果はバッチリで高速で今までモロにヘルメットに当たっていた風がかなり軽減されました。これは高速ツーリング快適な予感です。

さて、今日さっそく効果検証に行って来まーす( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/12/14 07:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年12月10日 イイね!

風防効果に期待♪

風防効果に期待♪久しぶりにパーツ購入。
純正はスッキリしてて嫌いじゃないけど
高速でほぼ頭はエアロの恩恵なしだったのが
気になったのでポチりました。

週末バラして装着だ

ツメ折らずに外せるかなw

こうご期待( ゚д゚)
Posted at 2014/12/10 08:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年11月28日 イイね!

10000キロ突破♪と新ケミカル発見?

10000キロ突破♪と新ケミカル発見?おはようございます。
すっかりおサボりモードなあまくさです。
先週は浜松の友人宅までもソロツーへ行ってきました。
道中最高の天気の中、1万キロ突破♪

目指せ初回車検で査定ゼロ(爆

しかし最近は週末の天気がよくて良いですね♪
今週末はどこ行くかな…

で、浜松の帰りは無駄にオール下道で帰ってみました。
国道1号、片側1車線なったり高速並みのバイパスなったりいそがしいww

帰りがけに東雲ライコで休憩してたら怪しいケミカルの販売促進してた。


泡状のワックスの模様。
試し塗りしてくれて中々使いやすそうだったんで
買ってみました。
バリアスコート(ガラス系)と併用もオッケーとのこと。
さっそく帰宅後に塗り塗り。

やっぱりワックスだけあって艶はバリアス以上の印象。


バリアスが苦手なチタンマフラーにも問題なく塗り塗りムラが出ない♪


シートにも塗り塗り、こちらもムラなく程よい艶が♪

水なしで使える泡状ワックス…良いかもしれない。
明日もうちょっとちゃんと使ってみようかな♪

残念なのはライコでの取り扱いはなく横浜のお店に行くか通販でしか普段は買えないとのこと。

一缶2400円。結構長持ちしそうだしこれはイイもの見つけたかも( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/11/28 07:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年10月19日 イイね!

象さん!(タイヤの話です)

購入から半年、9000キロ間近でタイヤ交換しました。

ハイグリップ導入悩みましたが雨、温度変化の対応度にビビりスポーツタイヤに逃げました(汗

購入したのはメッツラーのsportecM3
値段は装着込みで34000円位でした( ̄▽ ̄) 安い

象さんマークです。一生懸命走ってますw


タイヤのインプレですが、
見た目でまず違います。
タイヤがとんがってて外形デカイです。
その変わり幅は細いです。
まぁ純正というかダンロップのタイヤが幅広という話もあります。

次に乗り味ですが、まず直進時に非常に軽いです。
感覚的には大袈裟に言うとチャリに乗ってるような感覚を覚えました。
で、タイヤが硬いと感じます。ギャップでガツっと硬い感触です。
ダイレクト感が増して自分としては好きな方向です。
で倒しこみですが、純正比較になりますが初期は軽くその後はダルくなりました。
ダルいというのは何かよくわからないんですがコーナーでバイク寝かせようとするとタイヤはバイクを起こそう起こそうとしてくる感じがしました。

純正は素直な動きだったのに対してM3は少し介入してくる印象です。

ただ、気持ちそんな感じがしたと言うだけで実際には問題なく倒れますし、絶対的なグリップ感は断然向上しています。
まだ、タイトなコーナーは走れていませんので、
街中とワイディング程度で300キロ程度の感想ですが
街乗りでは勿体無いかなという感想です(爆

これは今後が楽しみ♪
Posted at 2014/10/19 22:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記
2014年10月03日 イイね!

ハイグリップ♪

そろそろタイヤがお疲れな赤シビ、8000キロで交換予定。
純正タイヤで怖い思いも特にしていないので
同等のツーリングタイヤでも十分そう(ロードスマート2とか)だけど、
1度ハイグリップの乗り味を試してみたい。

純正で5ヶ月だから2ヶ月くらいで交換だろうけど(爆

気になっているのはα13、ダンロップのタイヤは太く見えるというのもポイントだったり(ぉぃ
実際測ると太いらしい。

とりあえず六ヶ月点検の時に交換かな。

非力なツーリングマシンにハイグリップ。
食い過ぎてダンパーがーーーサスがぁーーー
とかなるのかな??

何だかんだ別に普通に乗れることを期待…
ダメならダンパーアジャスター買うべw

さて、赤男爵で那須の話を真剣に聞くかな…

こりゃすごい、ツーリングじゃ勿体無いとなったらエイプの出番増やせばいいしねー。

ちと、テンションあがりぎみかも♪
Posted at 2014/10/03 16:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR400R関連 | 日記

プロフィール

「@和っち お久しぶりです!かずっちさん…車やバイク選びの好みが近過ぎてシンパシー感じまくりです。
大型に乗り換えならこの子と思ってたバイクに乗られてて素敵です(//∇//)
お目目とフォルムがイルカっぽくて勝手に見かけるとイルカ君がおるーとテンション上がってます。」
何シテル?   04/18 19:31
2019年8月末を持って趣味としての車遊びは完全に終了しました。 サーキット走行とインテグラが大好きだったオジサンです(*´∇`*) 2024年、まさかの赤シ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

9.5jを履くためのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 22:38:41

愛車一覧

ホンダ CBR400R 赤シビ (ホンダ CBR400R)
2014年に新車から3年乗ったcbr400rですが縁あって再び所有できました。再び赤の初 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
フィット君が12月にまさかの旅先で突然死され急いで買った普通の車… 普通に便利で燃費良く ...
ホンダ フィット フィット君 (ホンダ フィット)
なんの変哲も無い とても便利な車 特徴がないのが特徴
トヨタ 86 白ハチ (トヨタ 86)
普段乗りしつつ、たまーにサーキットも楽しみたいなと思ってます。こんな見た目でサーキット走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation