• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月22日

道の駅の旅 〜福井県編1〜

道の駅の旅 〜福井県編1〜 久しぶりのブログになりました。
パンクロです。年々更新は筆不精になって来ていますが、大変元気にしておりますよ。

父の三回忌法要も先週無事に終わり、コロナ禍で数年すっかり足留めとなってしまいましたが、それではと!
久しぶりにガッツリと「道の駅の旅」に出掛けてきました。

今回のターゲットは、福井県。
すでに何ヶ所かはスタンプ押し済なんですが、今回はその続きになります。

福井県が京都や大阪等 THE近畿ってエリアと一緒にまとめられているのは、名古屋っ子から見たら少々?なのですが(笑)

どう見ても北陸じゃあないの?と思いつつ、まあ管理団体区分ではそうなっているので、冒頭写真の近畿版のスタンプ帳を持ってのスタートです。


以前に中部エリアの道の駅は、全て完走している我が家ですが、世の常で、完走後もやっぱり道の駅は年々増え続け…

コロナ禍になかなか足を運べない中に、岐阜県内に一つ取りこぼしていたままの道の駅が有るので、今回の旅ルートに含めました。

東海環状自動車道 白鳥IC からほど近い駅、「清流の里・しろとり」。

名古屋からも大して遠くは無いのに、やっと来られました!!


これで再び、岐阜県完走になりましたよ。
さてここから、いよいよ福井県に入って行きます。


初日 3月18日(土)は、上記の岐阜県白鳥をスタートに、この6駅を廻りました。
思い出を、順番に遡りますよ。

天気は前半、ずっと冷たい雨でしたが、後半徐々に回復の空模様です。


岐阜から福井に抜ける国道158号線は、まだまだ寒々しく、外気温もずっと4℃と低い…
スタッドレスタイヤを履いてきた事に、安心感を感じました。


JR越美北線の終着駅『九頭竜湖駅』

福井県で2番目に出来た古株の道の駅「九頭竜」(大野市)は、鉄道の駅舎に隣接する形に有って、行ってらっしゃいとお帰りなさいが、共存する場所でもあります。
名物の舞茸が沢山並んでいました。


九頭竜湖 ダムサイトにて
ダム湖は、凄く減水中でしたね。

そのまま158号線経由で、同じ大野市の「越前おおの荒島の郷」の駅まで、峠のワイディングロードを移動して来ました。


写真を取り忘れたので(歳のせいか、最近これが増えたのよ…)、公式HPから、全景を拝借。
モンベルのショップ&カフェ、そこにRVパークまで併設する、とにかく福井県最大の めちゃくちゃ大規模道の駅でした。


フードコーナーも何軒もお店が有って、屋外にはキッチンカーまで出ていたものだから、もう充実し過ぎる程の、地元素材の食の宝庫!
散々迷って、デカイ舞茸がどかんと入った塩ラーメンとおにぎりのセットにしました。
ボリューム満点で、凄く美味しかったです。



勝山市まで移動して来ました。

「かつやま」の駅は、さすが恐竜の町だけ有って、恐竜のグッズやお土産のお菓子がいっぱい。


可愛らしい恐竜時計と出会えました。

現在メジャースポットである『福井県立恐竜博物館』が大規模リニューアル工事で、今夏まで臨時休館中なので、そこが見られないのは、福井県全体の観光業にも、ややダメージなのかもなぁ?


福井と言えばの、名物水ようかん(でっち羊羹)
そのアイスも道の駅マニアには、やっぱり外せません。



道の駅の外に出店していた、キッチンカーのお姉さんからハンドドリップの美味しいコーヒーを買ったら、凄く丁寧な観光案内と道の駅までの道案内をしてくれて、夫婦でやたら楽しい気分になりました。


後で調べたらおお、この方だよ!
「cafe Amelia」のお姉さん。

地元を愛してますって感じの、とても元気で、可愛らしい方でした。
また福井の町のどこかで、ぜひお会いしたいです。
蟹のお話が興味深かったので、もっと詳しく聞きたいな。

こうした地元の方との出会いも、旅の大切な楽しみの一つ。



お姉さんが道案内してくれた、吉田郡永平寺町にある「禅の里」の駅です。

永平寺が近いので、なる程…禅の心なのですね。
店内のお土産も、正にそれっぽい。

時間があれば是非とお姉さんが一緒に紹介してくれた、きっと道中に有ったのだろう「ブータンミュージアム」って場所には、私が一本道を間違えたようで、辿り着かなかったのが、残念…


禅の里駅から暫く走って、福井市内の「一乗合あさくら水の駅」にたどり着きました。
ビオトープが綺麗な、田舎の駅って感じで、さすがに走り疲れて来たので、ここで暫く休憩。

でも最後にもうひと踏ん張りして、メガネで有名な鯖江市に有る「西山公園」の駅にやって来ました。

もはや写真を撮る気力も無かった様で、こんな説明です(苦笑)

道の駅が、動物園も入っている大型シティパーク西山公園内に有る為、駐車場からなかなかの混み様です。


動物園も道の駅も、レッサーパンダが、推し推しでした!

鯖江の産業グッズに食いついた妻が、メガネ形のピアスや好きな絵本作家さんの公式グッズを見つけて、この道の駅で、今回一番散財していましたね。



この後は北陸自動車道「鯖江IC」から「金津IC」まで一気に高速道路で移動し、この日の宿である、名湯 あわら温泉街へ。





夕飯は豪勢に、蟹を喰らいました!


食べやすいカニ足も良いのですが、カニ味噌絡めた甲羅焼きがおっさんは好きですね(笑)



温泉にも3度は入り、大満喫のあわら温泉の夜でした!!

〜翌日の日記に続く〜
ブログ一覧
Posted at 2023/03/22 18:10:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

福井県へ家族旅行🚗 1日目
accord7さん

北陸3県の道の駅コンプリート
Tハイホースさん

【ゴリラくんとツーリング】 道の駅 ...
R★yoseiさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

🦕ふくい勝山恐竜水🦕
YOU-G productさん

桜前線2025⑤福井県
petite souriさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation