• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンクロ+のブログ一覧

2024年11月27日 イイね!

最近の出来事、アレコレ2

11月16日(土)
愛知県豊橋市のアクアアリーナ横特設駐車場にて
「ジェイド全国オフ」に参加しました。


北は東北、南は九州からと皆さん気合の自走で、約60台のジェイドが集まりました。


参加2回目でしたので、馴染みの方もお初の方とも、そこそこはお話出来たと思います。


そうなんです。
今回はなんと、オレンジ率が高かったのです。

ジェイド自体が、普段ほとんどすれ違わないので、かなり嬉しくなってしまいました!


コラボもして頂きました。


事故寸前!?
当たってそうだね…(笑)


11月23日〜24日(土日)

『ラリージャパン2024』で大賑わいだった岐阜県恵那市に、クロスロード乗り時代からの仲間が集まって、数年ぶりの別荘会でした。


恒例の温泉に入る前に、紅葉もようやく見頃となってきた城までの山道を、小汗をかきながらふもとの城下町より、皆で登り…


城趾だげが残る「岩村城」を見学しました。
空気感も独特で、素敵なところだったなぁ。

岩村もコースエリアの一部なので、城下町では「ラリージャパン」のパブリックビューイングをやっていましたよ。


山頂で、かっこいい車を見かけました!

見た目のワイルドさと相違するかのごとく、乗ってしまうと怖ろしく静かで快適な、正に世界に誇る 最新型四駆車でしたよ。
イイなぁ、こんな車も。

岩村から恵那への移動の道では、ラリーカーとも沢山すれ違いましたね。
運転中だから写真は撮れなかったけれど、どの車両もカッコ良かったなぁ。

そして買い出し→温泉からの、お楽しみ「別荘会」


コロナ禍前からだから、数年空いてしまったけれど…

でもその空白を埋める時間は、僅か一瞬だった(笑)、相変わらずの愛すべき仲間たち。





弁慶氏が、地元香川で大人気店だという うどんを使って、お鍋を作ってくれました。
写真×2と凄いボリュームに見えたが、皆あっさりと食べてしまった!


一桁台の気温に寒かったけれど、外でチビチビ飲みながら、真夜中まで焚き火もしましたよ。

ちょいと服が、溶けました!



集まってくる愛車は、みんな変わってしまったけれど、変わらぬ居心地の良い場所でした、別荘会。



が、ですよ。
想定の範囲内ながら、このローダウン&無限エアロの車高の低さでは、やはり無傷で行けなかったですわ。
別荘までの、角度の有る凸凹道…
まあ幸いに、極々軽症でしたが(苦笑)

次回までに、何かしら対策を練らねば…


はい、また書きますね(^^)
Posted at 2024/11/27 23:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月27日 イイね!

最近の出来事、アレコレ1

ちょいちょいは覗いておりましたが、ブログは随分とご無沙汰しております。

パンクロです。
書いてる時間で、皆さんこんばんは!
変わらず、元気にしておりますよ。


最近の出来事、アレコレ。
愛車ジェイドを無限化しました。




車高にホイール共々、ほぼ自分の理想形となったので、当分はこの形で乗ると思います!

11月9日〜10日(土日)

急に思い立っての、兵庫県への旅へ!

一旦「明石海峡大橋」を渡って…


淡路たまねぎの豪快なオニオンフライを食べたりと、淡路島を観光しては、本土に戻って、道の駅も廻り。


夕方からは「有馬温泉」で
夫婦水入らず、ゆっくり一泊して来ました。


食事自慢の宿で、今は珍しくなった贅沢お部屋食でしたが、夫婦ともどもお腹いっぱい。



沢山のお料理が出ましたが、中でも凄腕料理長のぶっ飛び創作料理 「ラ・フランスのグラタン」
コレがまた実に美味だったのです。

妻は「ラ・フランスだけで、またリピートしたいわ」と、ずっと我が夫婦をお世話をして頂いた仲居さんに告げたほど(笑)

もちろん金泉・銀泉の有馬の湯も最高でしたよ!


お土産屋さんで見たこのブリキのロボット、つい欲しくなりました。
(意外に、高額だったわ…)

その2に続く。
Posted at 2024/11/27 22:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

道の駅の旅 〜福井県編2〜

道の駅の旅 〜福井県編2〜明けて、3月19日(日)朝から快晴!

宿を立った足で、『越前松島水族館』に立ち寄りました。

有名な崖であり景勝地「東尋坊」は何度か見てるので、たぶん一度も寄っていないだろうこちらへ。


ローカル色も濃い水族館なんだろうは予想していましたが、その予感を裏切る見応えさで、中年夫婦だけでも十分楽しめました。

何より海の生き物達との距離が近く、小さなお子様連れのご家族は、むしろ大型の水族館よりも楽しめるはずではと感じましたよ。


ペンギンロボットが社の中から持って来てくれる、しかも途中で何度か落としそうになり、ヒヤヒヤする(笑)おみくじを引きました。


『吉』 良いではないかい!?


「みくに」(坂井市三国町)の道の駅にやって来ました。


お土産だけでなく、地の野菜から海産物の販売も豊富で、意外や地元ナンバーの車が沢山でしたよ。



↑これこれ。
旅館での朝ごはんを夫婦共に盛々食べ過ぎてしまったので、お昼過ぎても、まだまだお腹いっぱいで。
(すっかり量が、食べられなくなりました…笑)

結果的に、ここでは水ようかんしか買ってないです。
(でも水ようかんは、しっかり買ったのね!)



道の駅「さかい」(坂井市)にやって来ました。


クロスロード乗りの頃からですから、古くからのみん友さんの、どうやら地元みたいですよ。

こうしてあちこち走ってみると、皆さんオフ会の際は、遠くから走って来るんだなぁと実感できます。

皆さん、くれぐれも安全運転で、また近々集まろうよ!!



昨日出会った移動コーヒーショップのお姉さんから、
「武生に新しい道の駅が、ちょうどこの週末にオープンなんですよ!」と、なんと私らがまるで知らなかった情報を教えて頂けていました。

よって高速を途中下車して、駐車場に繋がる道路から渋滞の中、「越前たけふ」の道の駅に、偶然記念すべき開業のタイミングで訪問できました。


来年開業の北陸新幹線「越前たけふ駅」も、もう外観だけは立派に出来上がっていました。


もうね… 中はまさに密状態の押し詰めで。
トイレを借りるのとスタンプ押すので精一杯。


ウチの旅ルールで、基本何かしらその道の駅内でお金を落として帰りたかったのですが、諦めて早々に撤収しました。

新設の道の駅なので、現行の近畿版スタンプ帳にも、まだ記載が有りませんよ。


北陸自動車道 南条SA上りに隣接する「南えちぜん山海里」の駅。
今回の旅の最後に寄りました。


妻はここでまた、水ようかんを買いました。
賞味期限が短いので、どうのこうのと、謎の言葉を残しながら…(笑)



福井の残り駅は、ご覧のようにあと6駅。
なんか地域も別々で、ルートが繋がりにくい場所が残ってしまいました。

まっどの地方走っても、道の駅の旅の有るあるです。
またチャンス見て、続きを走りますよ!

〜とりあえず、おしまい〜
Posted at 2023/03/22 18:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

道の駅の旅 〜福井県編1〜

道の駅の旅 〜福井県編1〜久しぶりのブログになりました。
パンクロです。年々更新は筆不精になって来ていますが、大変元気にしておりますよ。

父の三回忌法要も先週無事に終わり、コロナ禍で数年すっかり足留めとなってしまいましたが、それではと!
久しぶりにガッツリと「道の駅の旅」に出掛けてきました。

今回のターゲットは、福井県。
すでに何ヶ所かはスタンプ押し済なんですが、今回はその続きになります。

福井県が京都や大阪等 THE近畿ってエリアと一緒にまとめられているのは、名古屋っ子から見たら少々?なのですが(笑)

どう見ても北陸じゃあないの?と思いつつ、まあ管理団体区分ではそうなっているので、冒頭写真の近畿版のスタンプ帳を持ってのスタートです。


以前に中部エリアの道の駅は、全て完走している我が家ですが、世の常で、完走後もやっぱり道の駅は年々増え続け…

コロナ禍になかなか足を運べない中に、岐阜県内に一つ取りこぼしていたままの道の駅が有るので、今回の旅ルートに含めました。

東海環状自動車道 白鳥IC からほど近い駅、「清流の里・しろとり」。

名古屋からも大して遠くは無いのに、やっと来られました!!


これで再び、岐阜県完走になりましたよ。
さてここから、いよいよ福井県に入って行きます。


初日 3月18日(土)は、上記の岐阜県白鳥をスタートに、この6駅を廻りました。
思い出を、順番に遡りますよ。

天気は前半、ずっと冷たい雨でしたが、後半徐々に回復の空模様です。


岐阜から福井に抜ける国道158号線は、まだまだ寒々しく、外気温もずっと4℃と低い…
スタッドレスタイヤを履いてきた事に、安心感を感じました。


JR越美北線の終着駅『九頭竜湖駅』

福井県で2番目に出来た古株の道の駅「九頭竜」(大野市)は、鉄道の駅舎に隣接する形に有って、行ってらっしゃいとお帰りなさいが、共存する場所でもあります。
名物の舞茸が沢山並んでいました。


九頭竜湖 ダムサイトにて
ダム湖は、凄く減水中でしたね。

そのまま158号線経由で、同じ大野市の「越前おおの荒島の郷」の駅まで、峠のワイディングロードを移動して来ました。


写真を取り忘れたので(歳のせいか、最近これが増えたのよ…)、公式HPから、全景を拝借。
モンベルのショップ&カフェ、そこにRVパークまで併設する、とにかく福井県最大の めちゃくちゃ大規模道の駅でした。


フードコーナーも何軒もお店が有って、屋外にはキッチンカーまで出ていたものだから、もう充実し過ぎる程の、地元素材の食の宝庫!
散々迷って、デカイ舞茸がどかんと入った塩ラーメンとおにぎりのセットにしました。
ボリューム満点で、凄く美味しかったです。



勝山市まで移動して来ました。

「かつやま」の駅は、さすが恐竜の町だけ有って、恐竜のグッズやお土産のお菓子がいっぱい。


可愛らしい恐竜時計と出会えました。

現在メジャースポットである『福井県立恐竜博物館』が大規模リニューアル工事で、今夏まで臨時休館中なので、そこが見られないのは、福井県全体の観光業にも、ややダメージなのかもなぁ?


福井と言えばの、名物水ようかん(でっち羊羹)
そのアイスも道の駅マニアには、やっぱり外せません。



道の駅の外に出店していた、キッチンカーのお姉さんからハンドドリップの美味しいコーヒーを買ったら、凄く丁寧な観光案内と道の駅までの道案内をしてくれて、夫婦でやたら楽しい気分になりました。


後で調べたらおお、この方だよ!
「cafe Amelia」のお姉さん。

地元を愛してますって感じの、とても元気で、可愛らしい方でした。
また福井の町のどこかで、ぜひお会いしたいです。
蟹のお話が興味深かったので、もっと詳しく聞きたいな。

こうした地元の方との出会いも、旅の大切な楽しみの一つ。



お姉さんが道案内してくれた、吉田郡永平寺町にある「禅の里」の駅です。

永平寺が近いので、なる程…禅の心なのですね。
店内のお土産も、正にそれっぽい。

時間があれば是非とお姉さんが一緒に紹介してくれた、きっと道中に有ったのだろう「ブータンミュージアム」って場所には、私が一本道を間違えたようで、辿り着かなかったのが、残念…


禅の里駅から暫く走って、福井市内の「一乗合あさくら水の駅」にたどり着きました。
ビオトープが綺麗な、田舎の駅って感じで、さすがに走り疲れて来たので、ここで暫く休憩。

でも最後にもうひと踏ん張りして、メガネで有名な鯖江市に有る「西山公園」の駅にやって来ました。

もはや写真を撮る気力も無かった様で、こんな説明です(苦笑)

道の駅が、動物園も入っている大型シティパーク西山公園内に有る為、駐車場からなかなかの混み様です。


動物園も道の駅も、レッサーパンダが、推し推しでした!

鯖江の産業グッズに食いついた妻が、メガネ形のピアスや好きな絵本作家さんの公式グッズを見つけて、この道の駅で、今回一番散財していましたね。



この後は北陸自動車道「鯖江IC」から「金津IC」まで一気に高速道路で移動し、この日の宿である、名湯 あわら温泉街へ。





夕飯は豪勢に、蟹を喰らいました!


食べやすいカニ足も良いのですが、カニ味噌絡めた甲羅焼きがおっさんは好きですね(笑)



温泉にも3度は入り、大満喫のあわら温泉の夜でした!!

〜翌日の日記に続く〜
Posted at 2023/03/22 18:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月04日 イイね!

全国オフでした!

全国オフでした!記事アップが遅くなりましたが、10月22日(土)は、ジェイドの全国オフが開催されました。

車種別オフは、この車に乗り替えてから、初参加ですよ!


地元、愛知県豊橋市の「シーパレスリゾート」での集まりという事で、私などは超地元な訳ですが(笑)、北は青森県、南は熊本県からと、皆さんかなり気合の入った走りっぷり!



当日はなんと、60台を越す希少車?が集まりましたよ。
こう撮るとこの車も、妙にカラフルですね…
ウチのジェイドも真ん中に居ます。


ドローンで空撮をしてくださった方がみえたのですが、その方は人間だけでしたが、なんとはるばる北海道からのご参加でしたよ。
スゴイなぁ…


オレンジ車4台という、奇跡のコラボ。
しかも皆、見事に屋根黒ツートン!


レッドとオレンジのイロモノコラボも、また奇跡の一枚!

ってか、こんなにジェイドが集うなんて光景、ホンダの中古車販売店でもまず無い場面ですよ〜(笑)


じゃんけん大会が有って、チームロゴが入ったトートバッグを頂いて来ました。
(ジェイドの和訳→翡翠 ひすいなんです)

まゆたろうさんのハンドメイドでした。
大事に使いますよ!




また来年も開催予定だそうです。
良い、夕焼け空…

一年間大事に綺麗に乗って、来年も無事に参加出来るように努めたいなぁと感じた、貴重な全国オフの集まりになりました。



また皆さん、お会いしましょうね!!
Posted at 2022/11/04 16:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation