• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンクロ+のブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

ナゴヤモーターショー2017 ~女性コンパニオンさん編~

ナゴヤモーターショー2017 ~女性コンパニオンさん編~イベント会場のレポと言えば・・・
来場するお客さんのプライベートを消すのも大変な作業なんです。

が、ここに載せる美女の皆様には、モチロンすべて撮影許可を頂きました。
よって大々的に投稿できますって事で、さて皆さんのお好みの女性は見つかりまでしょうか?


独断と偏見に満ちた、
パンクロセレクションの 『名古屋モーターショー2017 女性コンパニオンさん編』 どうぞ !!




スズキブースで、朝一番からスマイル戴いちゃいました。






丸顔も好みなんです!
三菱のお二人も、お綺麗ですね。健康的なイメージで、GOODです。




レクサスブースにて。車に負けず、気品溢れる笑顔ですね~





「私にもボルボを買ってください!」 って言われました。
そんな笑顔で言われたらねぇ・・・w




ちょっと挑発的な雰囲気ね。ショートパンツがセクシーです。
バックからのライトが入り込んで、残念な写真になってしまい、ごめんなさい。




ハーフな感じのモデルさん。とっても可愛らしい、まだ女の子って呼んでいい感じでした!
惜しむらくは、ピントが車側に行ってること・・・ さすが真っ赤なMINI、主張するなあ~




前に載せた、ダイハツブースのお姉さん。やわらかい雰囲気に、好感度大でしたよ!




ランドローバーブースで、なかなか目が合わなかったお姉さん。
私の粘りが、足らなかったなぁ・・・
大人な清楚さが漂って、素敵ですね~ うーん、しまったな。




私のカメラのレンズが、どうにか成っちゃった訳では御座いませんよ。
妖艶なライトアップの中に居る、お若い感じのお二人さん。
その衣装も含めて、好きな人はコレ、絶対好きなタイプでしょ?!




BMWブースにて 「お姉さん、こっち見てくださーい!!」
ちょっと小学生の頃の音楽教師に似てて、ドキドキでした。(個人情報流出)




先日のブログの冒頭に載せた、ホンダブースの外人モデルさん。
やっぱり美人さんだと思うなぁ。ちょっと近寄りがたいほどに・・・




「姉さん、ずっと付いて行きます!!」  そんな、姉御肌な雰囲気ねw




トヨタブースにて。プロっぽくない感じが、私の目を惹きました。
口元のほくろが、チャームポイントですね!




JEEP Compassの横で、爽やかな笑顔をくれました。
胸元が色っぽい衣装だった分、ちょっとブレ気味なのが残念・・・
ニコニコ笑ってくれたのに、上手に撮れずでごめんなさい。




GOOD YEAR ブースで、タイヤの説明をしてたお二人。来年もイイ年になりますように!




MINI の受付嬢さん。 ちょっと撮影セット的な、凝った造りのブースでしたよ!




カー雑誌の表紙を狙えそうな、モデル然とした長身のお姉さんでした。
ポーズもばっちり決まってますね~




あれれ? 乃木坂のあの人に似てるって、言われません??




アバルトブースで、FIATを激推ししてくれたお姉さん。
長時間の丁寧かつ、笑顔いっぱいのとってもフレンドリーな説明に、私の心もつい、くらっと。
やられたなぁ・・・
今回のモーターショーレデイNo.1は、あなたに差し上げます!!


以上で、ナゴヤモーターショー2017レポ、完結です。
Posted at 2017/12/02 12:26:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年12月01日 イイね!

ナゴヤモーターショー2017 ~輸入車ブース編~

ナゴヤモーターショー2017 ~輸入車ブース編~ 早くも、師走で御座いますね。
パンクロです。書いてる時間で、皆さんこんばんは!

仕事もバタバタした中で更新しておりますので、なかなか連続投稿はできませんが、
先日のナゴヤモーターショーの続きです。





ランボルギーニですね。言わずもがなの、スーパーカーの代表格!
V12型で、740馬力だそうです。 最高時速なんて、 350km/h以上だそうです。

タイムリープして、未来まで行けそうだなw



こちらもランボルギーニですね。このグリーン、凄く好きな色です。
私のてっちんカラーと、ちと似てるな! (この車を前にてっちんって、パンクロさん・・・)




JEEPのブースにやって来ました。
街中でも見かける機会が増えた 「Wrangler」 ですが、やっぱり迫力有りますよね。

新型の 「Compass」 に力が入ってました。
写真はねぇ。後ほど、美人のお姉さんと一緒に、出て来ると思います!w






アルファロメオは、最近になってイイなぁと思う外車メーカーです。
正面から見た時の 猛禽類に通ずる様な、静かな中にも攻撃的な顔立ちに、
このところ、妙に惹かれるようになりました。






もちろん、サソリもイイでしょうね。絶対に乗って楽しそうだモン!
熱心に説明していただいた、可愛らしいお姉さんとの会話もまた、楽しいひと時でしたよ。




お姉さんの解説を聞きながら、長々眺めていました 「VOLVO XC60」
自動運転技術も、世界先進の精度で実現しているようです。




ポルシェブースは、やっぱりレーシーな雰囲気。
手前の 「911 GT3」 なんて、ほぼレーシングカースペックの、市販車だとか!



でもポルシェと言えば・・・・



こんなOLDモデルこそ、雰囲気派には最高です!





そういった意味では、カマロはブレないねえ・・・ いつの時代も、やんちゃだわw




シトロエン 「C3」
今の時代を突いたコンパクトなSUVに、ワクワクして、長々と説明聞いてしまった。
黒樹脂パーツが多いトコも、パンクロ好みなんですよ。
実車全体は全然なんですが、このマスクだけ、ちょっとスズキエスクードと似てる気も・・・




ちょっとオリエンタルな雰囲気漂うお姉さんに誘われ、ルノーも眺めてみましたよ。
ルノーと言えばの、カングーの展示は無かったな・・・

新型メヌーガは、4輪全てを操舵させるってすごい技術が使われているけど、
そう思えばホンダの 懐かし4WS も、当時は画期的でしたね~。




マクラーレンだ。
もはやF1のイメージしか無いですが、なかなか日本の街中では、
お目にかかる事の無いメーカーさんですね。

セレブのあなた、一台いかがですか??




お姉さんが、なかなか視線をくれなかった、ランドローバー。
やっぱり間近で見ると、でっかい車ですね。今のパンクロの駐車環境では、
仮に買えても置けそうに有りません・・・

きっとお姉さんも、それを察してくれたのね。ふーっ・・・W


他にも名だたる世界有名メーカーさんの魅力的な車がいっぱい有ったけど、
どんどんと長くなるので、輸入車編はこの位でおしまい。

最後はパンクロセレクションで、会場を彩ってくれた美女達を、厳選して載せたいと思います。
乞うご期待??

~次のブログに続く~
Posted at 2017/12/01 21:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月29日 イイね!

ナゴヤモーターショー2017 ~国産メーカー編~

ナゴヤモーターショー2017 ~国産メーカー編~25日土曜日に、ポートメッセナゴヤの方で開催されていた 「ナゴヤモーターショー」 に出かけて来ました。

写真のSKEメンがラッピングされた車を、実は一番最初に写真に撮りたかったのは、ココだけの内緒の話って事で(笑)



とにかく混むと思ったので、朝一から、並んで入りましたよ!




ホンダブースで、美人の外国人モデルさんが出てくるのを待って、
マジで私一人っきりで、ピンの正面で撮影させて頂きましたよ。
2018年国内市販予定の新型CR-Vと!! いい感じや。




ホンダは近い将来、このLEDエンブレムを、本気で市販車に使いそうな予感・・・



NSXも、完全に高嶺の花だなあ・・・





真横に展示してあったが、庶民はこっちを乗れって事だったら??、悪意を感じますw
でもカブのデザインは原点回帰って感じで良くなったし、この大きいモンキーも欲しくなるね~





スバルでは、 XVのこの展示が目を引きました。
全国道の駅の旅 最強エクスプレスは、まさかテントを積んだ、コイツだったのか??



お姉さん達の、この謎のポージングにも釘付け!
後ろのお姉さんの、ちょっと照れた感じが好きです。



限定車のS208も、並んで拝見してみました。見てしまうと、欲しくなる一台だね。
タミヤカラーに有りそうな、この微妙な色合いも、個人的には好きなカラーです。



 スバルヴィシヴ パフォーマンスコンセプト。
リアから迫力のお尻を撮ってますが、全体的にボリュームあるフォルムです。
スバルの最新技術の塊らしいですが、デザインにあんまりスバルらしさを感じないのは、
あれ、自分だけ?



インプレッサも、どんどんと立派に成ってくなぁ・・・



日産ブースにやって来ました!



パンクロ目線での、迫力のリアビューですね・・・ Rのエンブレムは、伊達じゃあ無い!




GT-Rと同じような色合いになってるけど、運転席に座ってみたら、エクストレイルもイイ感じだな。
ざわざわした会場の中でさえ、その遮音性が分かるほど、しっかり作ってあるね。

カッコ良くなった新型リーフも確実に売れそうだが、先の問題で、社会の反応はいかに?
現場の営業マンからは、名誉挽回したいという姿勢を強く感じましたよ。
会場での熱心な説明の上、もっと詳しく車について話したいと名刺をくれたのは、唯一
日産自動車だけ。




うーん。並みのローダウン車も真っ青な、ベタベタ車高のTOYOTAブース。
どこを走れば、無傷で行けるでしょう?w




このタウンコミューターでは、立駐上げるのは無理だべ・・・



GRの「HVスポーツ コンセプト」
フロント周りがZと86を足したようなデザインだが、このまま出て来れば、なかなかイイんじゃない?!




「限られたスペースの中で、最大限の空間を提供するのがダイハツの使命」
と言わんばかりの、商用EV 『ディーエヌプロカーゴ』

ちら見させたOLDミゼットに、ダイハツの展示のセンスの良さを感じてなりません。




上の初代コンパーノからのインスパーヤーモデル「DNコンパーノ」 は、ダイハツの意欲作。
2シーター寄りの4シーターのクーペ。この時代に、クーペとは!

リアのデザインをちょっと弄って、後はこのまま出してみても面白いと思ったモデルです。




ちょっとレビュー、休憩・・・
優しく写真に応じてくれたお姉さん。ダイハツさん、こんなトコもハイセンスなんですもん !!





スズキは、このコンセプトカーが目を惹きましたね。 イー・サバイバー!
新鋭の、筋肉系男性アイドルユニットの様な名前ですw
原動機がやはり電気仕掛けは、どこのメーカーも共通の方向性の様ですな。



ハスラーの大型版 「クロスビー」 は、スズキの屋台骨にまで成長しそうなポテンシャルも感じるが、この排気量を嫌う、言わば 軽四にこだわるユーザーが、どれだけ居るかが鍵ですね。

新型スイフトの展示はもちろん精力的に有ったが、
逆にエスクードとかSX-4 S-CROSSとか、バレーノとか・・・、全く展示が無いんですけど。
外国産のスズキ車は、国内で売る気が無いのでしょうか? 私的には、好きだがなあ。




ミツビシブースでは、エクリプスを熱心に見てみました。
操作説明も丁寧にして頂き、今の会社の立場と姿勢が、垣間見えました。


が 三菱エクリプスって言うと、オッサン世代は、どうしてもこっちだがなあ・・・W






今の限定車 ACTIVE GEARシリーズも、CMで見るより、実車の方が印象が良かったです。
主張するオレンジ色が、TV画面ではちょっとキツい感じで映るけど、実車はもっと優しいオレンジ色でしたね。



新型投入も噂されモデルも古くなったけど、屋台骨のデリカの色褪せない魅力は、流石の一言!




MAZDAブースは、この一台に止めを刺しますね。 「マツダ 魁(カイ) CONCEPT」
従来のガソリン燃焼機関を、究極まで磨きに磨き上げた、同社の車作りの姿勢を象徴する一台。

デザインも塊感が出て、凄くイイじゃない。
何しろその鮮やかな真紅は、会場を訪れていた多くの女性やお子さんが、思わず 「はぁ~綺麗」 と足を止める程の鮮やかさ。


実はMAZDAブースでは、多くの写真を撮ってないので、パンフレットを頂いたお姉さんの写真でスペースを埋めておくが、車のカッコ良さって部分を一番再認識できたのは、間違いなくこのブース。



車好きが好みそうなゴチャゴチャしたデザインがドコにも無いのに、たぶん車に強い興味が無いだろう人までもをハッとさせる、シンプルイズベストの美しさってのは、魁(カイ) CONCEPみたく、こう言った事なんだよなあ。

まがい物が多いほど、最初は良いけど、たぶん人は飽きるのよ。
真っ直ぐマジメ作ってある工業品は、車は元より、やっぱり何時までも綺麗で、ずっとカッコイイ。

商売だから、各メーカーさんもそればかりは言えないだろうけど、
売れる売れないは別として、美しく作られた車が、今後も世の中に残って行って欲しいですね!


さて、次は外車ブースを覘いてみよう。  ~次のブログへ続く~
Posted at 2017/11/29 22:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年03月04日 イイね!

サイクルトレンドにも行ってみた!

サイクルトレンドにも行ってみた!
 最近そこそこの値段のロードバイクを手に入れ、自転車に興味津々の息子さんが一緒だった為、今回は同時開催だった 『サイクルトレンド』 の方にも、多くの時間を割きました。





1号館も大盛況中!!




 この催しのメインは、各自転車メーカーの最新ニューモデル、中でもうん十万円もするロードから、5万円くらいのミニベロまで、何度でも何十回でも試乗できるというものです。




最初に覚書と身分証を提出すると、腕にこんな番号札を付けられます。
コレを各ブースで見せれば、ヘルメットと共に自転車を借りられるシステム。

自分のメットにウエアまで着用のマニアの皆さんは、まさに身軽そのもの。
次々に各社の自転車を乗り換えて、コースで走られていました。皆さん、実に楽しそう。




 息子さんも、精力的に試乗中!
1号館の一部外周を含めた、そこそこ長い試乗コースを試し走り出来ました。




オヤジはその間、ステージ上のナイスバディアイドル 「恵比寿☆マスカッツ」 に夢中




 いやいや! もう何台も試乗しましたとも (笑)
まもなく発売されるという、電動アシスト付きのマウンテンバイクが、興味深かったです

マウンテンは本気のダウンヒルモデルも乗りましたが、平地だとペダルが重くて大変でした。


普段10km前後のジョギングをこなしてる私ですが、使う筋肉がジョグとはまるで違うので、
何台もテストコースを走ったら、流石にちょいと疲れました。

体がエンジンの自転車、やっぱり体力勝負ですねぇ~
でも楽しいイベントになりました! また、行こう。
Posted at 2017/03/04 17:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年03月04日 イイね!

名古屋オートトレンド2017 参戦!






 先週の土曜日の出来事...
名古屋港ポートメッセ名古屋で開かれていた、「名古屋オートトレンド&サイクルトレンド」 に、
まもなく免許を取るであろう息子と2人で出かけて来ました。




ごっつい、オーバーフェンダーだなぁ・・・
日本の公道を、まともに走れるでしょうかw




スーパーカーブームの頃に走ってた車が、まだ現役って事実も、嬉しくなりますね。
初代NSXもそこそこ古くなって来たし、維持されてるオーナーさんは、やっぱり大変かな?




こんなラリーな車も私的に好みです!




 古いといえば、旧ハチロクも勢ぞろいしてたなあ。
自分が免許を取った頃は、中古屋さんにタマ数多く 普通に並んでた車ですが、
古い車を見ると若い頃の思い出も同時に蘇って来て、ついノスタルジックな気分になっちゃいます。

漫画&アニメの影響で、当時を知らない世代の息子さんも、これには興味津々でした。




息子が、「ロトの紋章みたい」 (byドラクエ) と例えたホイール・・・




足回りも、換えたいぜよ・・・




 自分は小さなボディの車に心惹かれることも多いのですが、
その昔よく言われた、『車への好みと異性への好みは、似ている!』 という逸話は、
今の時代も通用するのでしょうかね?w




 そんなことを思いつつ、今回はわずかばかりに自分が撮った、キャンギャルのお姉さん達はどうだったろう?って、写真を見返して見ました。


「ん? やっぱり全体的に、小柄がタイプ??」 (笑)







オートトレンドとしてのメーカーさんの勢いは、やっぱり地元という事でしょうか?
トヨタさんに軍配って感じでしたよ。石原さとみも、会場に呼んで~!!

「サイクルトレンド」に続く・・・
Posted at 2017/03/04 17:54:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation