• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンクロ+のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

一宮七夕まつり2 ~やっと、お祭りです編~

一宮七夕まつり2 ~やっと、お祭りです編~ 昨日の続きです、七夕まつりの お話し。
パンクロ+です。 書いてる時間で、皆さんこんばんは!

愛知県一宮市の駅前からほど近い 「真清田神社」を中心に、その参道であるアーケード街。
そして そこから繋がる一帯で、お祭りが行われました。


一宮市は織物の街なのですが、旧暦の上では June(ジューン)とまだ6月も終わりなのでね。
この時期に織物祭である七夕を祝うっていうのも、やっぱり頷けます。




 今年でもう、58回目だとか・・・
歴史有る、七夕まつりとしては日本3大七夕とも呼ばれ、由緒有るお祭りです。

あれ?
どうでもいい情報ですが、最後尾の黒髪美人は、私の妻!(笑)




 参道のアーケード街には、こんなマニアックな看板も・・・
コスプレ体験もできる、専門店でした。 呼び込みのお兄さんもコスプレ済みでしたヨ。

その並びには、「鉄道模型カフェ」 ってのまで有って、鉄ちゃんな方々が数人、すでにまったりされておられました!

なんだか、イイ感じの商店街です(笑)


 さて今年のミス七夕 のお姉さん達。 平均年齢は、ズバリ 20歳 !!
ギリ 娘も可能なほどの年齢差に、ココに来て さすがの感慨深さも感じますが・・・(爆)
さてパンクロさんのタイプは、居るかな?(笑)








 一宮消防音楽隊の演奏に合わせて、
クルクルと見事にバトンを投げる、女子大生のお姉さん達も発見!

( さすが、パンクロさん・・・ 目ざとい )






炎天下の中でのバトンさばきは、パレードの距離も長くってね・・・


かなり汗だくで大変そう。

でもその一生懸命さが、また素敵というモンです!

男心をくすぐられますネ。







 ♪きて~よ その火を飛び越えて・・・ (by 朝ドラ あまちゃん)

飛び越えるのはさすがに無理ですが、毎年この火の輪をくぐって、若くて可愛らしい巫女さん
身を清めてもらうのが、自分の恒例行事。

日中の暑いさなかに、火の側だけはさらに熱いけど、とても清清しい気持ちに成れますよ。
( ↑ でも巫女萌えな パンクロさん、すでに動機が不純です・・・ )


いっぱい写真も載せられたし、ホント楽しい祭りでした!(笑)
今年はあと何回、夏祭りに出かけられるかな? 楽しみです。
Posted at 2013/07/30 09:42:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

一宮七夕まつり1 ~御当地アイドル編~

一宮七夕まつり1 ~御当地アイドル編~ 「なめるなよ。パンクロにだってジャンプ力とロケットノズルがあるんだ」 (両方、無いだろ・・・)


前のブログで、あまりに御当地アイドルが観えないので、私が取った手段は・・・



『ブライトさん! パ、パンクロさんが あんな戦い方をしている・・・』





 どや。 ドップ編隊を蹴散らす、 空中戦 !!!
って、得意の三脚に繋いで、カメラ持ちあげただけじゃん・・・( ある意味、おおっぴらな盗撮 ?! )

ちなみに妻は、自分よりももっと前線に割り込んで、ガンタンクのごとく 孤軍奮闘しておりました(笑)




 後から調べたのですが、この娘さん達。 名古屋栄のデパート、丸栄のビアガーデンを発信拠点とする御当地アイドル、SSこと 「Sweet Surrender」 の皆さんとの事です。

まだ出来たばかりのユニットって事で、さすがの我が家も 存じませんでしたわ・・・
ビアガーデンで定期ライブもやってるようなので、ビール片手に一緒に観に行きます !? (笑)

公式サイト→ http://www.nbgf.jp/sweet_surrender/


 でもたとえ小じんまりでも、ステージってのをちょっとは設けてあげないと、可哀相な感じでした。
お客さんと立ち位置が同じじゃ、こりゃあ後から来たお客は、まるで観えませんって!
小さなお子さんも、残念がってましたよ。

運営さん。この辺りぜひ、次回の課題にしてください。 ご新規さんを獲得したけりゃ、なおさらです。

ってか、写真でも分かるでしょうが、ライブをやってる後方で何をごちゃごちゃ作業してたのか、逆に気になって目線が行くし(爆)

(車のサイトでアイドルの運営批判とは、パンクロさんって 一体 ・・・)
Posted at 2013/07/29 23:01:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

一宮七夕まつりに 出掛けて来ました!

一宮七夕まつりに 出掛けて来ました! 日本3大七夕まつりと称される、「一宮七夕まつり」

大変に暑いさなかでは有りましたが、今年も恒例のごとく、出掛けて来ました。

例年を確実に上回るって思えた程の、すごい人出・・・






 ってか、ちょいちょい!
(ハゲたとはあえて言わんが) 前を陣取ってる、オタのおっさん達。

ちょっとは座ってくれないと、LOGOSのテントしか観えないんですけど !!
(書いてるあんたも、確実に同類です パンクロさん・・・・)


たくさん歩いて、おかげで今夜はかなり疲れたので、詳細は後日に!(笑)


Posted at 2013/07/29 00:14:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

『頭文字(イニシャル)D』 、終わる・・・

 国内外問わず、車好きには大人気だった、しげの秀一さん作の人気マンガ  「頭文字D」
29日発売の週刊ヤングマガジン(講談社)35号で完結し、約18年の歴史に幕を閉じるって報じられました。

 作中の舞台が公道レースってコトで、峠の暴走に 事故もあおると、アチコチから批判も有った作品なんですけどね。
バリバリ伝説の頃からしげのさんの作品を自分は好きで、イニDも単行本をせっせと揃えたクチ。
アニメもみたし、ゲームもやってました!

 ハイパワー車のバトルが多くなった近年のシリーズは、すっかり立ち読み派に移行ですが (笑)
作品の世界には読み返せばまた会えますが、それでも今回の終わりの発表は、やっぱりちょっと寂しいモノです。



 作中の主役 AE86 って車も、ちょうど自分らが免許を取った頃に、普通に中古で程度の良いモノが買えたし、流行ってた車だったのでね。
仲間内でも何人も乗ってて、ちょうどCR-Xを転がしてた自分も、幾度もハンドルを握らせてもらいました。

 感想は・・・ な~んか普通には、曲がりにくい車だった (爆)
限界の低さは、ちょっと飛ばして乗るとすぐ分かるから(挙動が乱れやすい)。
で、逆の言い方すれば、コイツはやっぱりテク身に付けて 滑らせて走った方が、より早いんだろうなって感じました。

立ち上がりのパワーも ノーマルでは?って感じで、速い車では無かったからね(笑)
トヨタのスターレットとかマツダ ファミリアとか、ホットハッチも選択肢が多かった頃ですもん。

面白みは薄いのかも知れませんが、グリップでがっちり走るなら、当時のワンダーシビックやCR-Xの方が、ずっと走りやすい印象でした。この辺り、確実に 好みと慣れでしょうが!


 それでも友人達は、サスを変えて、ズリズリするのを楽しんでましたけどね。

トレノ・レビン・トレノと3台続けて乗った奴も居るほど、ドップリとハマる要素を持った、絶好の練習機。

やっぱり当時から、とっても魅力的な車だったんだな。


 最近は程度の良い車両を見かける機会も、さすがに少なくなりましたね。
でもタマに見かけると、 「 おっ、86だっ 」 って思っちゃう。 やっぱり自分も、好きな車なんだなぁ・・・

現代版のハチロクがこの先 月日を経た後に、はたしてこの重みは出て来るか?
何年後かに感じるその結果が、ちょっと楽しみです!
Posted at 2013/07/24 21:25:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2013年07月22日 イイね!

あの巨大円盤の正体は、実は・・・



 前回の答え、やっぱりと言うか当然と言うか、こんな感じでした!(笑)
実はこの円盤のように見えてた物体、陶器である瀬戸焼きで出来た、巨大なお皿だったのです。
「天水皿」 って呼びます。

パンクロ+です。 書いてる時間で、みなさん こんにちは !!




 2005年に愛知の方で行われた国際博覧会(万博)、通称 『愛・地球博』
会場は、環境保全の観点から、先日「トヨタ博物館オフ」が行われた長久手市(当時は町)と、瀬戸市の2会場をロープウェイで繋いで開かれました。

メーンだった会場は、企業館も立ち並ぶ長久手会場の こっち。




 で このお皿が有ったのは、瀬戸会場の方です。

写真のこの行列の頃は嘘の様な話ですが、3月~4月の会期序盤の頃のあまりの空きっぷりには、その対策が チト問題になったほど・・・
写真では皆さん、ロープウェイの待ちなのです。 乗れるのは、ココからで 約2時間後くらい (号泣!)


 で、ちょっと前に公園化したとは聞いてましたが、近いのに なかなか足を運ぶ機会も無くって・・・
ようやく先日、ちょっと暇を見つけて行って来ました!
「瀬戸万博記念公園」 へ。 万博マニアだった妻が、珍しく一緒に (←ココ、重要)





この万博に出かけた事のある方なら分かる、当時の面影も随所に。

見えにくいでしょうが、ジオラマの一番下に位置するのが、今回残された 巨大皿です。




マスコットキャラだったモリコロたちも、健在ですよ~

懐かしい気持ちでいっぱいになりました。

ウチは自転車で出かけられる立地だったゆえ、家族でウン万円の会期間パス購入で、約 40回近い来場だったのですが、2人の子供達も まだ小さくって・・・






 まさに今頃の季節の、瀬戸の現場。

小柄ながらモー中の坊主も、当時なんて、まだこんなですもん!
(自転車の補助椅子に乗れました)





 上のお兄ちゃんは、市民ボランティアも務めましたヨ。
見よ! この手前のご婦人を完全に無視した、ギャル中心の 笑顔の接客っぷり !!

オヤジ譲りの血は、さすがに濃いようです (爆)





 早や、8年前かぁ・・・

なんとも懐かしい、我が家の大事な 思い出達です !!


今はこの長男に、身長抜かれております。
それもまた嬉しい、時間の流れだったりするもんです (笑)
Posted at 2013/07/22 16:46:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 8910111213
141516 17 1819 20
21 2223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation