• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンクロ+のブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

リアサイドについているR(アール)のバッチは不敗神話のRだ!!

 台風接近中で御座います。
これから進路に当たる方も、ちょっと離れてるアナタも、大型の台風です。
くれぐれも油断せず、災害には十分ご注意ください!

さて、そんな台風のおかげで、珍しく早く帰って来たので、ブログを一本書いてみます。



「リアサイドについている(アール)のバッチは不敗神話のだ!!

オレののついて来れるか!?」


とは、人気コミック「頭文字(イニシャル)D」内での、スカイラインGT-R V-specII乗りの、
中里毅くんの名台詞ですが・・・



GT-Rには、付いて行けないだろうに・・・ たぶん (爆)



 まあそれはそうとて、




車好きでなくとも、なんか赤いってだけで、凄く特別な感じがしちゃうものですが
じゃあ、私の車のリアサイドについている、赤いRSのバッチは、何って意味なのか?





これはもう、みんカラユーザーなら周知の事実でしょうが、『 RoadSailing 』



 これがホンダRSのバッチロゴの略って事は、1974年10月に登場したシビック RS(SB1型)のカタログにも、記されている事実。

私、こいつのミニカー持ってます(笑)



 当時はオイルショックで、急遽呼び名を スポーツ路線から変更したなんて俗説も耳にしますが、
「果てしないロングツーリングを楽しむクルマを イメージした名称」 らしい。

果てしないって、そんな壮大な旅・・・・ ある意味、オレのRSについて来れるか !? ですよね(笑)



 ホンダ「Logo」から発展したフィットの歴史も、2001年登場とそれなりに長くなり、初代から数えてすでに3代目へと進化中。
一番新しいフィットのCMでは、真っ赤なボディの旧型を 同色のFIT3と同じ景色の中に登場させて、
ホンダがこの車に重ねた時間と技術を、信頼というメッセージを込めて、アピールしてるご様子。




 みん友の左近さんと、2世代のフィットを並べて!

その2代目となった自分の乗ってる相棒も、ホンダ開発陣が狙ったのか?
はたまた使い勝手の良いサイズを求めた結果からの偶然か、通称グランドシビックと呼ばれた 旧EF型と、ほぼ同寸の大きさとなりました。



グランドシビックって、1980年代後半に ワンダーの次に出て来た、こいつね!




私の乗ってる2代目フィットHVRS(DAA-GP4型)の諸元表と並べてみると、
       フィット 長さ:3915×幅:1695×高さ:1525mm
 (EF型 3ドア比) 長さ:3965×幅:1680×高さ:1335mm

 数字を見ると、ちょっとだけフィットの方が短く、幅や高さは、ややぽっちゃりと肥大しましたが、
それでもほぼ同寸のこのサイズの車を、当時コンパクトカーと呼ぶ人は、居なかったと思います。
いかに現代の車が、大きくなったかって証拠ですね。

逆に言えば、意外とシビックって、小さい車だったんだぁ・・・


 歴代シビック(CR-X)の走りやパッケージングは素晴らしかったし、逆にその時代を知ってる人間からすると、今でもフィットって、「そんなにコンパクトか?」って印象なんですけどね。
毎日乗ってても、相変わらずそう思います。




 新型CIVIC TYPE-Rの話題も絶えませんが、
庶民派の(笑) 現代版シビックのポジションは、やっぱりフィットが担ってるんだと思います。
ボディカラーの継承からも、ホンダの中にも、その意識は 絶対有ると思う。

懐古主義では けっしてないですが、
実際フィットRSユーザー同士の話で、昔シビックやCR-Xに乗ってたって話も、よく聞きますしね。
そんな私も、その一味!(笑)



 さて、そのRSのバッチの話に戻るのですが、意外や最近の若い営業さん。

このRSバッチが略する意味を、どうも ご存じない?
って、自分の印象なんです。



先日も某場所での、メーカーさんの街頭展示会(?)での一コマで、
話の流れから、「RSって、今もロードセーリングっ意味なんですよね?」って尋ねたら・・・

『いやぁ~ 私は、分かりません』って、あっさりはぐらかされてしまいました。
それなりの名札も付いていましたが、大丈夫でしょうか? こんなで。

来月の点検時に、自分の担当の若い営業氏にも、試しに聞いてみようかな(笑)
Posted at 2015/07/16 20:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

灼熱のアスファルト上で・・・

灼熱のアスファルト上で・・・ 今日も暑いが、やっぱり暑かった 11日の土曜日に、
ふらりと立ち寄った岐阜県の道の駅「平成」での、出来事。

駐車したパンクロ号の、車1台分 空けた後方の未駐車エリア。

燦燦と日が降り注ぐ、猛暑のそのアスファルト上に、何やら物体が幾つも転がってるように見えました。



よーく目を凝らすと、幾羽の鳥たちが、べったりとアスファルトに腰を下ろしちゃってます。
数にして、5~6羽ほどだったでしょうか?





 たまたま持ってた望遠カメラを構えたら、警戒してすっと立ち上がっちゃいましたが、
これ、一枚目とは、別の鳥です↓




車のボディも熱くて火傷しそうなまっ昼間でしたが、
足の裏とかお腹とか、はたして熱くないのかなぁ?




 反対に汗だくってた自分は、道の駅内のお気に入りのパン屋さんで、
アップルパイソフトを食べてました。 写真ではアップルパイが見えないほどに、盛り盛りのソフトが。
注文すると、パイをオーブントースターで、温め直してくれます。

ピンクのハートの器を抱え込む、おっさん一人・・・(笑)

温かいスイーツと冷たいスイーツの組あわせは、ほぼ外さない美味しさです。
名古屋っ子が昔から慣れ親しんだ、コメダ珈琲のシロノワールに通じるものがあるな、ソレ!

Posted at 2015/07/13 19:50:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月09日 イイね!

満開堂さんの鬼まんじゅう

 岐阜県に有る 土岐プレミアムアウトレット の近くに
最近、「テラスゲート土岐」っていう、複合施設が出来ました。
東海環状道 土岐南多治見インターの出入り口、すぐのところです。

日帰り温泉やスーパーマーケットなどが集まっているのですが、
その中に 『まちゆい』 (まちを結うという 意味だそうです) っていう、
地元こだわりの逸品を集めたショップが有るんです。



 ちょうど近くを通る機会が有ったので、さらにその中に入ってる一店、
人気の 満開堂さんの「おにまんじゅう」 を、御土産に買って帰りました。





←名古屋圏で普段食べてる鬼まんじゅうは、標準的にこんなですが、
買ったのは、蒸しパンみたいでちょっと変わってるんです。

一個250円とやや高めの設定ですが、
おかげか意外と一つずつが、ボリューム有るのです。






 遠近法も有りますが、後方のテレビリモコンと、大きさを比較してみてください!

季節限定のよもぎ味も含めて、6個パックの品を買いましたが、
ボリューム有るそれを、夕飯後の別腹に、あっという間に食べてしまった
我がファミリーって一体・・・(笑)
Posted at 2015/07/09 20:19:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678 91011
12 131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation