• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンクロ+のブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

丹後半島へ行って来ました ~後編~

丹後半島へ行って来ました ~後編~ またまた盛りだくさんだった宿の朝食を満腹で平らげ、朝一でやってきたのは、道の駅 「てんきてんき丹後」

前日までは雨予報も出ていましたが、この時点では何とかもってます。





アイスを食べたかったんだけど、まだフードコートはやってなかったな・・・ 妻が一番、残念そう。
すぐ近くには、鳴き砂で有名な 「琴引浜」 が有ります。
ちょっとリゾートな雰囲気もある道の駅でした。





丹後王国「食のみやこ」という、テーマパーク併設の道の駅にやって来ました。



こうやって見ると凄く混んでそうですが・・・



こうやって見ると、凄く空いてます.。後方、あと数百台は入りそう・・・ (あれれ?)
HP見た時は華やかで、宿泊施設も有るほどなのでかなり期待していたが、あれ寂れてる??




道の駅自体は、小さな建物でした。忘れずスタンプをポチリと!




園内をブラブラして、念願のアイスを食べました。
家族の面々は、お店のジェラートを! 自分だけ売店のカップ物のしょうゆ味のアイス。
添付のわさびを付けて食べましたが、なかなかイケるじゃん!




恋人の聖地という場所で、何故か鐘を鳴らしてみる私・・・ そして撮影は、妻。
一緒に鳴らす?と聞いたら、断りやがった(笑)

こうして息子達も大きくなった事だし、じゃあ新しい出会いに、今年は期待です!




 ココで買ってきた 「しゃりしゃりレモン」 って珍味も、凄く美味しかったです。
粗目の砂糖が効いて、まさに甘じょっぱい後を引く美味さ。イカでなく、魚のすり身がベースです。
好きだわ、コレ・・・




いよいよ雨も降り出しましたが、最後に寄ったのは、道の駅 「シルクのまち かや」

しばらくお休みしていたが、産直市場だけ最近再開したという情報でした。
各所の道の駅も、それぞれのご事情が有るようですね・・・

夕方早い時間の閉店の為、来訪者を気遣ってスタンプが外に出されておりました。




今回は息子達が一緒だったので、行程に無理はしませんでした。
で結局、京都道の駅の完走はならず・・・ でもまた来る楽しみが増えました!

兵庫の道の駅訪問と絡めて、また上手に廻ってみようと思います。

それより何より、家族旅行ってのが、ほんと久しぶりでしたモン。
成人した息子と杯を交わせたし、もう感無量でした。

あと何回、こうして家族全員で、旅が出来るだろうかなぁ?
子供が巣立っていくコトはもちろん嬉しい限りですが、それでもなかなかに 感慨深いモノですね・・・
Posted at 2017/07/15 20:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2017年07月15日 イイね!

丹後半島に行って来ました! ~前編~

丹後半島に行って来ました! ~前編~ ちょっと話しは古くなりますが、去る6月の最終週の週末・・・
家族旅行も兼ねて、丹後半島方面へ車を走らせました。






 旅のスタートは、道の駅 「舞鶴港とれとれセンター」 から!
今回の旅で、京都道の駅の現状完走を目指します。

今は蟹シーズンではないけれど、ここでは色々と地の魚をお勧めされましたよ。




「宮津」の道の駅に着きました。もう景勝地は、目の前!
ここも新しく出来た道の駅ですね。
大型駐車場を併設し、この町の観光拠点の役割を担ってます。




この旅一番の目的地、「やっぱり日本三景は見なくては!!」 って事で
天橋立を眺めに、リフトで展望遊園地 ビューランドまで上がります。





「天橋立」は我が家族、初めての訪問でしたが、念願の股のぞきも体験して、大満足。




アーチェリーとかサイクルカーまで子供みたく楽しんで、意外と長居してしまった・・・



はいはい、次へ移動~




 道の駅 「舟屋の里 伊根」  までやって来ました。 京都一番目登録の道の駅!
もちろんスタンプラリーだって、抜かり無しです(笑)



景勝地「伊根の舟屋」が一望できる 一等地に立つ、この道の駅。
NHKのドラマの舞台にもなってます。
1階が舟の車庫になってる、独特の創りの建物が立ち並びます。



レストラン舟屋で、これまた旅の目的の一つだった、海鮮丼を食べました!
魚がほんと、美味いんだよなぁ・・・
ドラマの関係も有るでしょうか? お店の壁に有名人のサイン色紙が、圧巻なほど一杯でした。


他にもワイナリーとかお菓子工房とか見学して、また天橋立のある「文殊地区」まで戻って来ました。
今夜のお宿は、我が家としてはちょっと奮発して(笑)、老舗の宿 『文殊荘』 さんに泊まります。



玄関で家族写真まで撮って頂きました!
宿の玄関にクルマ横付け、さらに車移動もお任せと、ちょっとセレブリティな気分。



ぶらぶらと、文殊の町ものんびり散策しました。






お風呂も良かったし、こうして一部撮っただけですが、美味しいものも いっぱい出ました。

 そして実はこの旅・・・ 長男坊の二十歳のお祝いを兼ねておりました!!
そこに結婚記念日と、自分の誕生日も乗っけた!(爆)



立派に成長したなぁ、おめでとう !!
親子で酒を飲み交わすという、最高の瞬間。 祝杯にワインのフルボトルを、一本抜きました。

こうして楽しい夜も更けて行きましたヨ。

後編へ続く。
Posted at 2017/07/15 20:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation