• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンクロ+のブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

道の駅の旅 〜静岡県完全制覇編 その2〜

道の駅の旅 〜静岡県完全制覇編 その2〜函南の道の駅では、美味しいお寿司も食べました。
地魚の握りで、ウチの夫婦が絶対に好きなやつ。


一緒に付けてもらった「金目鯛のあら汁」があまりにも美味くって…
しばらく夫婦で、唸ってしまいました。

さすが伊豆、お魚が素晴らしい!
またすぐ、食べに行きたいくらい。



もう一つの未訪問の道の駅「伊豆月ヶ瀬」(静岡県伊豆市月ヶ瀬)にやって来ました。

途中、伊豆の国市あたりが、結構激しめの渋滞で、なんかドッと疲れましたよ…


流石に新しい道の駅ですね〜。
写真に無いですが、内装とか木を活かしていて、凄く居心地の良い空間です。
このご時世、空調にかなりの気を遣われているのか、この日一番に空気が綺麗な場所だと感じました。


アイスを食べました!
この緑と白のくっきり感も素敵ですが、お味も我が家が訪問した全道の駅の中でも、かなりの上位に食い込む美味っぷり。

『♪あまぎ〜っ、ごぉ〜え〜』(笑)の天城高原牛乳とお茶の組み合わせは、スイーツを忘れるさっぱりさ。
口直しのドリンクは、全く不要です。

妻は、猪を形どったモナカが乗ったのを食べましたが、道の駅側はこちらがオススメです。



もちろんスタンプも忘れずに!


また静岡県、完全制覇になりました!

「月ヶ瀬」の道の駅は、食事が自慢の道の駅なので、今度はぜひご飯を食べに伺いたいです。



翌日は日曜日なのですが、込み入った仕事の予定が有ったので、渋々この日は強行日帰り。
ライブなら、弾丸って奴ですね。


えっ、まさかマモリくん目当ての弾丸旅 !? (笑)



往復、500km越……
おっさんにとって、名古屋⇔伊豆の日帰り旅は、その実走距離以上に、なかなか体力的にキツイものになってきました。
高速降りてからの下道移動も多いせいかな?

「ドライブ・マイ・カー」って映画が話題になりましたが、年齢なりの限度がありますね。
(↑年寄りの私的感想です!)

あっ、あれは美人の運転手付きだったか。

次は修善寺とか伊東とか、下田の温泉宿に泊まりたい… 、絶対に(笑)


まるでエコドライブした気は無いですが、純ガソリンターボのジェイドRSも、距離を走るとそこそこ低燃費な数字が出ますね。

結構山道も走った気がしますが、やはりツアラー寄りな性格なのでしょうかね。
街中では、全然燃費が伸びませんぞ(苦笑)



コロナ禍も悪化の一途で、すっかり感染列島になっていますが、またそんな隙間を見て、どこか遠くに行きたいものです。
Posted at 2022/07/21 18:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月21日 イイね!

道の駅の旅 〜静岡県完全制覇編 その1〜

道の駅の旅 〜静岡県完全制覇編 その1〜手元にある、数々の道の駅公式スタンプ帳。
中でも表紙写真左上の「中部道の駅版」スタンプラリーは、完全走破証もしっかり頂き、7年は前の2015年時点で、一旦は終えてはいるのです。


↑以前のみんカラブログ。

中部エリア最後の道の駅は、静岡県西伊豆の「道の駅くるら戸田」だったなぁ。

が……



月日の経過と共に、道の駅も相変わらず、どんどんと増えまして(笑)


コロナ禍でなかなか自由に動けない中に、隣県 静岡内にも、2つの道の駅が増えておりますわ。


別に良いんですよ。
スタンプ帳を中部ブロックの連絡会さんに提出した時点で、ウチの旅は、一度終わっているんですから。

後から出来たを言い出したら、もう全国キリが無い…


が、やっぱり走るよね!!(笑)


って訳で、今回のお話はちょっと前の出来事になります。



6月18日土曜日に開かれた「すいか祭り」に合わせて、『道の駅伊豆ゲートウェイ函南』(静岡県田方郡函南町)まで出かけて来ました。



スイカまつりなだけ有って、道の駅にはスイカがいっぱい!!
がブランドスイカだけあって、なかなかにお高い…

って事で、勝者1名にもれなく高級スイカが貰えるという、お楽しみの「じゃんけん大会」に参加しました。(※2,000円以上の買い物レシートが必要)


駅のマスコットキャラクター「マモリくん」VS 参加者全員で、じゃんけんをします。
負けないぞ〜!

ちなみにマモリくんは、カッパのような姿ですが、背中の甲羅がスイカ柄で、とても可愛らしいですよ。
駅内には、マモリくんグッズのUFOキャッチャーも有ります。


お〜〜っ!!
この日の大雨で、参加者が少ない。
コレは、我が家にもチャンス到来。

で、結果は…………




我が夫婦は、惨敗で御座いました(笑)
目の前のおばちゃんの一人勝ち!



で、カットスイカでお茶を濁す、パンクロ家。
実に美味しいスイカですよ、函南産。



リアルスタンプ&デジタルスタンプ共に、しっかり押して来ました!
〜続く〜
Posted at 2022/07/21 18:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月19日 イイね!

バンガローオフ会を企画しました

バンガローオフ会を企画しましたコロナ禍も全く落ち着かない中で、かなり見切り発車的な企画ではありますが、今年秋の3連休の後半。

9月24日(土)〜25日(日)の日程で、岐阜県のキャンプ場内、貸しバンガロー(コテージ)を利用した、親睦オフ会を計画をしております。

場所:グリーンウッド関ケ原
住所:岐阜県不破郡関ケ原町大字今須2048


名神高速道路「関ヶ原IC」からすぐという、大変にアクセスの良い場所です。

会費:8人用バンガロー 1棟分16,750円の参加人数割り
+ 入場料大人一人につき、550円

※少なくとも夕飯が自炊の為、他に買い出しからの会食代、燃料費(炭等出れば…)等が別途必要になります。
※もちろん差し入れも、大歓迎です!




現在8人用を予約中の為、参加人数に余裕があります!
たぶんそこそこ、ソーシャルディスタンスは取れると予想しています。

幹事の私と知り合いなら、どなたでも参加可能ですので、問い合わせを含めて、ぜひお声を掛けてください。

また、まだまだ泊まりはちょっと難しいけれど、久し振りに車だけでも並べて、お顔を合わせたいなというご要望も、そんな物好きな希望者がもしもお見えならば(笑)、ぜひ検討したいと思います。


そんな場合の写真スポットも、また探さねば…


まだ少し先の話ですし、日々増え続けているコロナの感染状況を見て中止も有りえるという、グラグラと不安定な企画です。



ただ前を向いて企画もしないと、「いつまでも何も始まらないかな?」と思い、ちょっと合戦のつもりで(ホントか!?)、重い腰を上げて計画しました。

もし興味が有るようでしたら、私宛の問い合わせだけでも、遠慮なくどうぞ。
皆さんのご参加、お待ちしております!!
Posted at 2022/07/19 20:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月16日 イイね!

プチ同窓会が、開催されました

プチ同窓会が、開催されました数週間前のお話になりますが、元クロスロード仲間でのプチオフが、三重県で開催されました。

もう、何年ぶりになるのでしょうね…
コロナ禍が始まるその前からと数えても、今やよー分かりません(笑)



ただ言えるのは、
みんな全然変わりませんでした!
と、いきなりの会食シーン。




そこで食べた、盛りもりで美味しかった、海鮮丼。


はい。
四日市港の「まぐろレストラン」で待合わせた一行。
積もる話も多々ありますが、せっかくなのでアチコチで車も並べたいと、撮影ツーリングに出発!




手前から優☆さんのビートルに、たけまるくんのクロスロード。
私のジェイドに、ひろっつんのコペン。
この日集まったのは、この4台。
クロスロードのプチ同窓会!




ひろっつんのコペン、いい感じ。


ヤシの木が、素敵ですね〜
実に夏っぽい!!



散々喋って撮って、一日を満喫したその〆は、優☆さんお勧めの、この鉄板焼屋さんへ。


優☆さん、
ここで睨みを利かすのは止めてください(笑)


名物、とんぺいを2人前に…


焼きそば大盛りで、2人前〜
これ、学生さんの量じゃない ?! (笑)


さらにお好み焼きは人数分と、ノンアルコールビールだけで、これまた散々食べましたな。
おっさんたちの腹は当然満腹で、これにて解散…




一足早く、真夏を満喫した一日でした。
とっても楽しかったです、やっぱりオフ会はイイネ。
また集まりましょう!!
Posted at 2022/07/16 19:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月16日 イイね!

お祭りでした!

お祭りでした!同じ愛知県内でも、名古屋市内から設楽町って、なかなかに距離が有るのです。

昨年中に愛知県内最新の道の駅として「したら」という駅がオープンするも、コロナ禍=行動自粛って事で、なかなか私自身は訪問の機会も無いまま、早一年が過ぎてしまいました。

が5月14〜15日の土日、「一周年祭」が開催されるとの情報を聞きつけ、夫婦でやっと初訪問をして来ました。


豊田市内を経由して走って来ましたが、「やっと着いた〜」って感じですよ(笑)
大きな道の駅なんですね〜。

高速道路等が近くに無い為、山道の峠越えが何度も有り、相変わらず同じ県内と思えない距離感…
走行キロ数以上に、なんか遠く感じちゃう場所です。

一周年祭開催中の道の駅では、警備員さんも大活躍。
臨時駐車場まで、ほぼ満車の盛況ぶりですよ!


道の駅の敷地内に、古い電車が鎮座しています。


「豊橋鉄道 田口線」という、もう100年くらい前の車両だとか。
マニアには堪らないかもですね。


フードコートに普通に居た、カカシな皆さんと記念写真!
近づくまで、完全に人だと思っていましたから、ちょっとびっくり(笑)


「道の駅の旅」と言えば、最近の我が家は焼き魚!
(やはり年寄になった!?)
今週の旅は、大きな岩魚さんと出会えました。

焼代を入れて一尾400円なら、もはや最高と言って良いでしょう。
こんなの食べると、ついアルコールが欲しくなりますよね〜


お祭りなんで、キッチンカーも何台か来てました。
こんな立派な本格かき氷も、なんと500円と格安で、かきゴーラー(かき氷好きの総称)な妻は、真っ先に食いついていましたよ。


母親の手作りの様な、優しい味わいのサンドイッチもまた美味!
玉子が満員で(笑)、お腹もいっぱいになりました。

お土産買った金額で引けるガラガラくじでは、レトルトカレーが当たり、最後に大喜び。


やりました!!
これで再び、愛知県内は完走です。



この「したら」の駅からは、約1時間の山道となるのですが、ここまで来てるならと言うことで…

次は越境、長野県側となる「うるぎ」の駅に向かいました。

ここも数年前に出来た 新しい道の駅なのですが、家からの道のりが遠く、南信州分として、唯一スタンプを取りこぼしていました。


数年前、私が幹事だったクロスロードのオフ会会場「茶臼山高原」を越えて、どんどんと走ります。


この日の茶臼山高原道路は、写真で写る以上に濃霧が酷い……
フォグランプを点灯して、峠のワインディングロードを慎重に走行中!



ふもとに降りると、霧も晴れました。


ひと山越えて着きましたよ、長野県となる道の駅「うるぎ」
下伊那郡売木町にあります。

同じ南信州で、ここのすぐ近くに「信州新野千石平」って古くからある道の駅があるのですが、そこを訪問したのは、かれこれもう10年以上前の事…


こいつと走り回っていたのを、車窓からの景色を見て思い出していました。
まだ子ども達も一緒に付いて来ていたし、懐かしいなぁ…



南信州分も、これにて完走。
諏訪湖から南側は、全て廻り終えています。

長野県は、その諏訪湖から北側の全域に、エグい位な数の道の駅が満遍なく点在しておりまして、その残りを廻るのが、今後も多難な旅になりそうです。

まあそれが、楽しいのですが。
何度も泊まりで行かなきゃ!(笑)


その後の名古屋へ帰宅の道すがらで、危うくネズミ捕りに捕獲されそうになるというハプニングが!!

私の前を走ってた車のみがアウトで、同速度帯で後ろを走りながらも、お咎めが無かった我が夫婦は、ちょっと申し訳ない気持ちになりましたねぇ…


ちなみに更新したてのユピテル製探知機のチェックポイントからも、完全にノーマークの場所でした。
長い下りのそのカーブ途中で、私も取締りに全然気づかなかった…

他にもキップ切り場には犠牲者さん多数で、旅の最後はテンションも↓気味になりながら…



それでも何度も立ち寄って、すっかりお馴染みになっている「道の駅どんぐりの里いなぶ」で、美味しい麹アイスを食べたら、また楽しい気分も戻って来まして。

家まで夫婦で、大カラオケ大会状態。
大声でPerfumeを歌いながら帰りましたとさ!

もちろん、安全速度で。
だってその後もなんだか、パトカーだらけだったんだもん…(苦笑)
(おしまい)
Posted at 2022/05/16 23:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ク平連 お怪我はない?大丈夫でしたかね…」
何シテル?   11/27 21:19
 2020年度より、ホンダ JADE RSに乗ってます。 車も希少ですが、カラーもオレンジ/屋根黒なので、なかなか同じ車とすれ違いません。がそこもまた、気に入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 00:35:28
FIT OB会 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 22:20:31
2015年 九州紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/15 21:17:58

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
2020年度初頭より、ホンダJADE RS(ガソリン車)に乗り換えました。 夫婦のツアラ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 事故で急に失ってしまったクロスロードの傷を癒すように、大急ぎで自分の元にやって来てくれ ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 ほとんどノーマルで乗ってましたが、息子二人の子育ての黄金期に、まるでミニバンの必要性を ...
ホンダ クロスロード パンダクロス号 (ホンダ クロスロード)
 クロスロードは、もう発売当時から一目惚れでした。 愛車とした後は、この黒樹脂のバンパー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation