• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

いんぷれっしょん

いんぷれっしょん チンクが納車されて20日が経ちました。


遅ればせながらチンクのインプレッションをしてみようと思います♪



まずは乗り心地から


まだチンクで高速を走っていないので通勤等の街乗り程度ですが…


このサイズのクルマに乗った事が無いうえに、前のスカイラインはHKSのHyper Maxにサスを替えていたので比較が難しいですが、ノーマルのサスでも程よい硬さで乗りやすいと思います。

しいて言うなら少し硬めかな?

コーナーで恐怖を感じる様な過度なロールも感じないので私の走るスタイルには合っているかと…


続いてエンジン


直列4気筒1.2Lの排気量に69馬力とお世辞にも速いとは言えませんが車重僅か990kgという軽さと相まって非力ではありますが、MTのトランスミッションとの組み合わせでトコトコ走る愉しさと操る愉しさがクセになります。

速さを求めるクルマではありませんし、スカイラインに乗っていたころよりノンビリ走る様になりました(苦笑)


あと、個人的にいいなと思ったのは2500~3000rpm辺りのエンジン音が良い音です。


低回転域でも独特なエンジン音ですね。

例えて言うなら「キレイじゃないけど良い音」って感じですかね。
余計判りにくくなってますが(^o^;)

国産車にはない心地よいエンジン音ではないかと。




続いて内装等を書きたいのですが、さすがにこれは写真がないと伝わりにくいと思います。


が、最近日没が早い上に明るい時間に写真を撮る事に時間が割けない状態で、車内の写真がほとんど撮れていないので、続きのインプレッションは日を改めて書こうと思います。
ブログ一覧 | FIAT500 | クルマ
Posted at 2013/11/20 21:55:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年11月20日 23:58
こんばんは

前に乗ってた車とは、全然性格が違いますね(^-^)
でも、楽しめそうな車ですね!
エンジンの音が、気になります。
どんなんでしょう。
コメントへの返答
2013年11月21日 19:44
俗に言うGT(グランドツーリング)系でもあるスカイラインしか乗っていませんででしたから、全くジャンルが違って色々な発見があって楽しいですよ(*゚▽゚*)


youtubeにでもエンジン音をUPしてみようと思っているのでお楽しみに

プロフィール

「せいぞんかくにん http://cvw.jp/b/650577/43206747/
何シテル?   08/29 15:56
ABARTH595(Record Monza&KONI-FSD)に乗っています カメラと鉄道好きで鉄道風景なんぞを撮ったりします。 使用機材 Ca...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバー取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/16 19:02:04
セリカで旅に行く ~1,2日目~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/10 17:46:00
バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 16:22:37

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバモン (アバルト 595 (ハッチバック))
2018年9月9日成約 2018年10月1日納車
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
2011年6月19日盗難に遭い、2012年12月25日に家の近くでボロボロの状態で発見さ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠く横浜から香川まで嫁いできました。 中古でしたが、 スモールランプキット、ETC、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初めてのマイカーでした。 友人から格安で譲ってもらい、足回り、給排気、後期型のヘッドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation