• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新快速あばると595のブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

きょうのれすとあ

きょうのれすとあ土曜日に錆を落としたメーターステーの塗装に取りかかります。


錆落としまで済ませたこちら




錆どめを塗って~








錆どめを塗ったところの写真撮り忘れました(;´_ゝ`)


それと並行してライトガードの錆落としに着手します。


バラしたライトガードがこちら







かなり錆が進行してしまっています。




前回と同様に電動のワイヤーブラシの力を借ります




塗装を剥がすまでやるか悩みましたが細かいところの錆まではさすがに無理があるので大体錆が落ちた辺りで止めておきました。



この錆落としの合間にメーターステーの錆どめが乾いていたのでブラックで塗装♪



新品みたいになりました(^o^)


ライトガードの方は普通にシルバーで塗るのも芸が無いので、スカイラインのシルバーとかで塗ってみようと思っています(^_^)v
Posted at 2013/02/11 21:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキーBAJA | 趣味
2013年02月09日 イイね!

れすとあ

先日届いたこちら





このヘッドライトまわり一式に付いていたメーターステーの取り付けをしようとしましたが、錆が出ているところを前のオーナーさんが白い塗料で手塗りしている上に他にも至る所に錆が出ているのでこちらの再生作業に取り掛かりました。


まずはメーターステーを取り外す為に分解






んでこれがメーターステーです






これ単体で見ただけでもかなりみすぼらしい…



錆を落とすためにワイヤーブラシでゴシゴシ♪






途中で電動ツールに武器を持ち替えてひたすら塗装面を剥がしていきます



寒さで途中、心が折れかけましたが




DRIVEをチャージして気合を入れ直し、作業開始から1時間半後





before






after






完成~♪


当初はスプレーで塗ろうと思っていましたが、ゴム部品の劣化がかなり進んでいるのでゴム部品を取り外す時に壊れてしまいそうなので筆塗りするのがベターな気がしますね。


日も暮れてきたので今日の作業はここまで。


Posted at 2013/02/09 19:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキーBAJA | 趣味
2013年02月07日 イイね!

ぞくぞくとうちゃく

先週探し回ったモンキーBAJAの部品たちが揃いました!♪






これまでの作業はハンドルクランプ取り付けやクラッチレバーとクラッチワイヤの取り付けというように少々地味な作業でしたが今回届いたモノはというと


ヘッドライトまわり一式

ホンダ純正モンキーBAJA専用メインキー

6Vゴリラ純正メーター



の3種類です(^O^)


ヘッドライトまわりはメーターステーとシュラウドが付いていたのでこの機会を逃すともう出会わないと思い、思い切って部品取り用に取り寄せました。


専用メインキーは6Vゴリラの流用を考えておりましたが、写真を見るとゴリラはカプラーが4極なのに対してBAJAは3極のカプラーなので、ややこしい事するより専用の純正品を入れようって事でチョイス。


どのみち鍵2本持ちになってしまうのは避けて通れないので致し方ないです(´・_・`)


それと失敗したのが、某オークションでゴリラのメーターを落札した翌日にBAJAのヘッドライトまわり一式を見つけたのですが、ヘッドライト一式にはメーターが付いていました(爆)

結果、メーターが1つ余ってしまいました(苦笑)



メインキーが手元に来たので、エンジンかからないと本末転倒ですからとりあえずメインキーを繋いでキックしてエンジンをかけてみることにしました。





ぶった切られていたカプラーを外して…




届いたメインキーのカプラーを繋ぎます



この赤い線はなに?



BAJA本体側を見ても繋がりそうな所がありません(・∀・)


「ま、所詮原付ですから1本線が繋がっていなくても影響ないでしょ」

と自分に言い聞かせて赤い線はどこにも繋がずキーをオンの位置まで回してからひたすらキックレバーとの戦いが始まりました。


こんな時はバッテリーレス車の強みですね。
バッテリーを買い換えなくてもひたすらキックすればなんとかなります。

1年半放置されていたので相当時間が掛かるだろうと思いながらひたすらキック!


5~6回キックするとほんのりガソリン臭がしてきました(*゚▽゚*)


「いける!」

そう思ったのもつかの間、キックレバーを踏み込んだ時に


「ガリッ!」

と異音が……(゚o゚;

気を取り直してしばらく蹴るとうっすらヘッドライトが点く程になりました。



そこから20回程キックをすると…
























キタ――(゚∀゚)――!!



エンジンがかかった瞬間、ちょっと泣きそうになってしまいました (ToT)



これが










発見されてから1ヶ月ちょっとでようやくここまでたどり着く事が出来ました。





あと残すはメーターまわりとシュラウドを取り付ければ完成なのですが、如何せん1年半放置されていた為、ヘッドライトガードのサビが酷いのがあまりにもみすぼらしいのでそこを何とかしないといけません。



暖かくなる頃迄には完成させたいと思っています!o(^▽^)o

Posted at 2013/02/07 21:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキーBAJA | 趣味
2013年02月01日 イイね!

ぼちぼち

全部ではありませんが、ハンドルポストとクラッチレバー・クラッチワイヤーが届いたので取り付けしました。


まずは盗られて無くなっていたハンドルポストの上側を取り付け♪





残っていた下側に取り寄せたポストを取り付けようとしましたがBAJA純正とゴリラ純正では微妙に形状が違います(;´_ゝ`)


とりあえずハンドルが付かない事にはモンキーを取り回しするのに困るのでまずはハンドルポストから取り掛かります。


写真の様に六角レンチで締めこんでいきましたが、元のポストの1ヶ所がナメていたのでいつまでたってもナットがクルクル回ってしまいます(--;


って事でポストまるごとごっそり交換(苦笑)







やっとハンドルが付きました(^-^)v



クラッチレバーとクラッチワイヤーの方ですが、レバーは簡単に付きましたがワイヤーの取り回しが解らない…


決め打ちで作業を進めます(爆)


4~5回程あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら取り付け完了!




やっとそれらしい姿になってきました(^^;
Posted at 2013/02/01 21:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキーBAJA | 趣味
2013年01月31日 イイね!

やふおく

狙っていたモンキーバハの主要部品をヤフオクで無事落札出来ました。


予算は大幅に上回ってしまいましたが、部品がメーカー廃盤の現状では致し方ないと思っています。

これで大方の部品が揃ったのでやっと修理に取り掛かれます。



メインのキーシリンダーがまだ手元に無いのでエンジンを掛ける事も出来ないのですが、こんだけ部品集めに奔走して、結局エンジン掛からなかったらショックだな(汗)
Posted at 2013/01/31 23:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキーBAJA | ショッピング

プロフィール

「せいぞんかくにん http://cvw.jp/b/650577/43206747/
何シテル?   08/29 15:56
ABARTH595(Record Monza&KONI-FSD)に乗っています カメラと鉄道好きで鉄道風景なんぞを撮ったりします。 使用機材 Ca...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバー取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/16 19:02:04
セリカで旅に行く ~1,2日目~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/10 17:46:00
バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/27 16:22:37

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバモン (アバルト 595 (ハッチバック))
2018年9月9日成約 2018年10月1日納車
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
2011年6月19日盗難に遭い、2012年12月25日に家の近くでボロボロの状態で発見さ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
遠く横浜から香川まで嫁いできました。 中古でしたが、 スモールランプキット、ETC、 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初めてのマイカーでした。 友人から格安で譲ってもらい、足回り、給排気、後期型のヘッドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation