• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷模糊(MOCO)のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

直噴エンジンに乗るといふこと。



昨日は、とってもドライブ日和でした。

エンジンをかけられた方も多かったことと思います。

ケイマンR、1か月が経過したわけですが、直噴エンジン、みなさんどうですか?

ボクは1点、アイドリングを車を降りて外で聞いているとき、直噴特有のインジェクター音っていうんですか、その音がやはりするのが慣れてなくてちょっと気になるのが最近の感想です。

911が水冷化されたとき程には、直噴化は問題じゃないのかもしれませんが、効率化と高出力を日進月歩で進める車というものの中ではそれは必然なのでしょうが、フィーリングという目に見えないものは薄まって行くように感じます。

そこに、一番の重きを置く場合は、ちょっと昔のポート噴射の絶品エンジンを求めたり、空冷に戻ったりするのかなと思います。

うちのケイマンRは、今時の、といっても987ですが、ポルシェを味わいたいがため、ちょっと遠くに行く時のハードルを下げたいがために思い切って964からチェンジしたのですから、それに対応することが大事と思ってます。

出汁がどんな風にして取られているか、今時の直噴エンジンは、そんな事をしっかり感じとれる感性を磨く旅なのかもしれません。

そんな事を考えながらも、ついついスポーツエグゾーストをONにして、”4千からは角笛のごとき排気音”と濃い味を求めてしまいます(笑)



ここは、鈴鹿山系を見る広々としたところですが、秋はこの辺一面コスモス畑になります。

こんな感じです。



秋に撮影したいと思いました。

そして鈴鹿スカイラインの入り口です。

スカイラインはまだ通行止めですが、逆側は、路肩に雪は残っているものの、路面も乾いていてドライブが楽しめるようになってました。



ケイマンR、相変わらず、冬の高速道路の安定感、安心感が乗ってて感じます。

スポーツシャーシ―の2cmダウンとフロントリップスポイラーで揚力15%、リアスポイラーで40%低減されているのが効いているような気がします。

高速道路は長距離をリラックスして走れそうな感じです。



前回からの更新


ケイマンR 218km走って メーター15,506km、うちのRになって886km

(エンジン音ばかり聞いているのでまだBOSEサウンドシステムで音楽聞いてません)
Posted at 2015/02/22 16:45:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2015年02月11日 イイね!

ちょっと古い車趣味の時間はゆっくり流れます。

今年の冬は、天気と休日のマッチングが悪いですね。

ケイマンRに替えて1か月たつんですけど、数えるぐらいしか乗れてません。

うちのはタワー駐車場に入ってるんですけど、まさに箱入り娘状態になってます(笑)

今時の、といってもちょっと前の車なんですが、1週間たつと、放電防止のため、リモートコントロールスタンバイ機能がOFFになるらしいですね。

しっかりOFFになってまして、OFFのときはOFFの作業をしないと警報が鳴り響くらしい。

虫の知らせで、やり方は違いましたが、鳴らずに開錠できました。

ここは取説読んどかないと・・・。



うちのR、標準は軽量カーボンバッケットシートなんですが、無償オプションでスポーツシートになってます。



この分軽量してないんですけど、バケットならボクはこの車を所有することはなかったと思います。

ちょっと走る仕様になってるけど普通に乗れる。これがこの車にした理由ですから。


巷ではケイマンGTSで盛り上がってたと思ったら、GT4が早くも出ました。

911要らずになるのか興味のあるところですが、車高3cmダウンは、公道で使う分にはハードそうですね。

ポルシェは、電子制御のやつで1cm、スポーツシャーシで2cm、このスペシャルシャーシで3cmのダウンという感じですね。

因みにケイマンRは、スポーツシャーシで2cmダウンになってます。

リーズナブルな値段で出ましたが、乗りだし価格は高くなるんでしょうね。



ユーズドカ―の選択は、こういった悩みから解放される処方箋でもあります。

すでに評価の出尽くしたものを、自分で所有して、自分なりの発見感想を持ちつつ維持する。

ちょっと古い車趣味の時間はゆっくり流れるところがいいのかなと思います。

そんなことを考えながら、久々に車に乗れる休日でした。

いつものダムまで。



車も1台になって、あっちもエンジンかけとかないと、とかいうことからは解放されましたが、964の時みたいにキルスイッチがついてないので、バッテリーあげないようにしないとと思います。



前回よりの更新

ケイマンR 235km走って メーター15,288km(燃費約8.5㎞/L)

  
Posted at 2015/02/11 18:32:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2015年02月08日 イイね!

逡巡の末売却、アルファロメオ147GTA



珍しく穏やかな冬の日でした。

朝から所用をすませ、午後よりアルファロメオの売却に行ってきました。

車を手放すのは寂しいものです。

行きつ戻りつした気持ちをずっと引っ張らないように手放してきました。

最後のメーターは58,122km

1年1か月の付き合いで5,322kmの走行でした。

アルファV6のエンジンを味わうための車。

アルファⅤ6、音良し、中間加速の滑らかでピックアップの良いエンジンは絶品と言えると思います。

昔145に乗ってた時とは隔世の感のある壊れない信頼性のある車でした。

それだけでもアルファロメオ再チャレンジ大勝利でしょう。

そして、これにて1台生活に入ります。

1台生活と言っても、普段は車要らずの生活をしてますので、1台と向き合う生活ということになります。

車を買うという楽しみから、車を維持する楽しみへのシフト。

50代の車生活の実践編です。
Posted at 2015/02/08 00:39:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2015年01月25日 イイね!

お天気も味方、東西合同ツーリング・第13回

ツーリング日和の今日、第13回東西合同ツーリング行ってきました。

新名神、いつものPAで待ちます。



待ちます



待ちます



待ちます



来た



すでに盛況



そして湾岸へ







安曇野経由東西ツーの鉄人964



ランデブー



渋い車と有名人の車



北九州からの鉄人



赤の993C4Sはめずらしいですね。超貴重品



ミッドシップ新旧



年末年始からは考えられない穏やかな天気でした。

参加のみなさんお疲れ様でした。

うちのケイマンR、高速たっぷり走って、高速100点満点。固さも安定感も走行音もいい感じでテスト走行終えられました。

乗るの3回目なんですが、いい感じで相思相愛になりつつあります。

またよろしくお願いします。

前回からの更新

ケイマンR 319km走って メーター15,053km(今日は186km、お約束があったので湾岸往復にて失礼しました)











Posted at 2015/01/25 20:02:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ
2015年01月18日 イイね!

ケイマンR 動き出しました。



さあ今日はケイマンRで朝駆けだ!!と早起きしてみたら、昨晩雪が降ったようで、いつもの山の方面はあきらめ、湖岸をゆっくり走ってきました。

琵琶湖の向こうの比良山系も冠雪です。

ちょっと今日は乗り足りないですが、ケイマンR初感です。

緩いカーブでアクセル踏むのが気持ちよかった。

ステアリング、アクセル、少しのことが気持ちよく出来ている印象です。

ブレーキはどれに乗ってもポルシェ。

クラッチは、NCロードスターより重く、GTAより軽い。ストロークは長め、こんな感じです。

993よりちょっと軽いかといったところです。

シフトは節度感あり、気持ち良し。

音は、6千までは普通、6千手前から絶品ポルシェサウンド。

964は、アイドリングから絶品ポルシェサウンドで、音の金太郎飴状態だったわけですが、ずっといいのを聞く弊害というのもあって、自らの意志で音が聞ける状態は悪くないと思います。

ポルシェ家の看板娘、911から乗り換えたケイマンRですが、うちのケイマンRの情報整理をしておきます。

2011年式(2012年物、この辺が輸入車は難しい)

距離14,620km走行、

例によって、納車前の初期化を今回もやってもらいました。




納車時にこんなのをもらって説明を受けます。

空冷じゃなく、3年落ちなので初期化もこれだけで済みました。

964の時はかなりのページがありました。

オイル関係すべて、エアクリーナ、フィルター、ワイパーブレードなどの消耗品。

バッテリー、Vベルト、テンショナー交換、アイドルプーリーも交換、クラッチペダルスイッチも交換。

そして、コーティング。ここのコーティングは964で6年間持ちましたので今度もやってもらいました。

こんな感じで説明を受け先週引き取ってきました。

ケイマンRは、55kg軽量化になっているんですが、うちのは、オプションでオートエアコンとかスポーツシートなんかに替えていたので、実質ドアのアルミ化による15kgだけだと思います(笑)



タイヤは、19インチ、ピレリ PZEROがついてますが、前は2011年7月頃、後ろは2012年12月頃の製造です。

本国純正の軽量ホイールに途中で替えてるようです。



腰痛持ちなので標準の軽量バケットならやめていたのですが、これはスポーツシートに替えられていたので決断しました。

シートの後ろの色や
ドアのところのペイントはオプションです(最初のオーナーはセンスが良かったんだと思います)



あとスポーツクロノパッケージとスポーツエキゾーストシステムは(^^)V

ヘッドライトも明るくなって普通にうれしい(古い車ばっかりなので)

それから、シートヒーターもうれしい装備。

スパルタンの皮をかぶった羊です(笑)

メーターフードやドアハンドルもなく見た目やる気仕様に見えますが、普段乗れる乗り心地です。

重量1,340kg 964とそんなに変わりませんが、軽い部類だと思います。

ポルシェもどんどん巨大化してきましたので、そういった意味で、ここまでのサイズがぎりぎり許容範囲かなというのも選択肢の一つです。

まだ、1回しか乗ってないので何とも言えませんが、993から964にした時の記録を読むとシフト操作はそんなに美味じゃないのでtipでもいい。音は年々騒音規制に対応してるので964には感動した旨のことを記録してました。

964はアンダーパネルを外してたのも要因だと思いますが。

ケイマンRは現代の車ですから普段は自分の基準で静か、回せばエンジンが主張、スポーツエグゾーストでなお主張と、TPOがありそうです。

選択の趣旨である

もう一度車の楽しみを見つめなおす、ちょっと遠くへ。

MTは、ポジションもよく、シフト自体が気持ち良し。

ツーリングは移動区間と楽しむ区間がありますが、その移動区間もちょっと快適に行きたいと現代の装備を纏った車にした次第です。

足回りは専用チューンで2cmダウンの硬めですが、許容範囲。

便利な車ではありませんが、走りを楽しむための快適性は備えていることが重要です。

964の4速で普通に走っているときに聞こえるシンボルマークのファンのキーンというジェット機にも似たあの音はもうないですが、水冷MRポルシェの美点はこれからたくさん発見して行きたいと思います。



前回からの更新

ケイマンR 61km走って メーター14,734km
Posted at 2015/01/18 15:57:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | ケイマンR | クルマ

プロフィール

「@☆アル君 お疲れ様でした。
今日は山の中は雨がよく降りましたね。
ニアミスしてたと思います。
アルピナで平湯温泉ですよ🎶😆」
何シテル?   06/16 16:58
空冷模糊(MOCO)です。 ぼんやり空冷です。 今は水冷なんですけど(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

taka4348さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:26:07
燃料タンク交換(リコール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 11:19:40
SNAP SNAP (いきなり素敵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 16:06:37

愛車一覧

BMWアルピナ B3 うちのアルピナ (BMWアルピナ B3)
私的還暦の車選びです。 2018年式B3Sビターボリムジン。
ポルシェ ボクスター (オープン) うちのオープンカー (ポルシェ ボクスター (オープン))
あがりの車として。 2013年式、右、PDK オプション ・19インチボクスターSホイー ...
ポルシェ ケイマン うちのR (ポルシェ ケイマン)
1台生活の友 6MTで車の楽しさを!!をキャッチフレーズで。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964の前に2年間乗ってました。 96年式993の6MTです。 初911です。 とっても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation