• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空冷模糊(MOCO)のブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

そしてKSTCツーリングでした。

夏休みは終わったんですけど、日曜日、KSTC蕎麦ツーリングでした。



針テラスです。最近よく行きます。

日曜日は、ツーリングの集合地になっているのか珍しい車がたくさん拝見出来ました。

そして、おみやげの野菜も早々にゲットし、久々のKSTC蕎麦ツーリングです。

向かった先は、奈良の秘境よしの庵。

またもよしの庵ですが、R166に出るまでが、いつも迷います。

今回、先頭を走ってて、先頭だけ迷っていなくなるというレアな迷子をやってしまいました。

964のナビが古いので、新しいナビも持って行ったのが失敗でした。

2つで指示する道が違う(笑)

これはやめた方がいいですね。

迷って電話してると遠い彼方に鮮やかなイエローのケイマンSが見えました。

目立つ色はツーリングの時助かりますけど、品行方正を求められますね(笑)

そして癒しスポットよしの庵です。



今日はおろし蕎麦、天ぷらも当然食べてます。



ここで昼寝が出来たら言うことなしのロケーションです。

今日は、マッキー氏の911お披露目がありました。



赤のタルガです。

走り姿が赤はすごくきれいな印象でした。

今日は秘境のそばを食べるのがメインでしたので、早めに解散。

帰りに山道開拓しようと思って地図をまっすぐ進んで帰りましたが、途中でしっかり迷子になり何とか知ってる道に出た時はホッとしました。



そんなわけで、最近964によく乗ってます。

KSTC蕎麦ツーリング、気楽でいい倶楽部です。

いい季節なので、全車久々ポルシェで揃いました。

参加の10名のみなさん、ありがとうございました。

秋の1日を964で楽しめました。



今日から仕事モードです。

前回からの更新

GTA  ーーーkm走って  メーター57,584㎞

964  237km走って    メーター68,953㎞




Posted at 2014/10/27 22:34:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2014年10月25日 イイね!

964で走る道、岐阜せせらぎ街道、秋



岐阜、せせらぎ街道の秋はもうしっかり始まってました。

北に行くと空気感、透明感が上がります。

遅い夏休み、最終日の24日に、心優しき車友のみなさんが”心も体もリフレッシュ、明日からも元気に行こうツーリングに連れて行ってくれました(実は結構距離あったんですけど)(笑)

高速をひた走り郡上八幡で降ります。



道の駅からすでに気持ちいい。(明宝、ソーセージ美味し)

そして道が素晴らしい。



景色も、赤、黄、緑、青と吸い込まれる景色の連続。



アルピナロドスタS、964、ボクスターS

次の道の駅も、素晴らしい。(パスカル清見)



そして、お約束、せせらぎ街道の標識



お昼の蕎麦 清見庵



テラス席、ご予約(^^)、
こんな景色見ながら食べられました。



新蕎麦と山菜の天ぷら、水がいいのか蕎麦も美味い。



新蕎麦、エッジの効いた蕎麦、塩とワサビを混ぜて食べたら抜群の蕎麦

景色は何処を撮ってもすばらしい



名水100選の前にて(三谷 天然 湧水) 



次の道の駅、桜の郷荘川で、その名水でコーヒーを入れてもらっておいしくいただきました(^^)



そして白川郷





じつにいい。

打ち合わせの時は、巧みに、いい道の写真を見せられて、ここの写真撮りたいなーというと、この写真撮ろうと思うとここまで行かないと・・と距離のキャチセールス(笑)をされ、結局、

せせらぎ、御母衣湖、白川郷の素晴らしいツーリングコース約550kmを964で楽しんできました。(走らせ上手)(笑)

エアコン不要のこの天気、964が快適に走れる季節。

アクセルを踏むと気持ちにリンクする加速感。

ダメなところも多々あれど、これでなければもまた多し。

奥行きある車964、そしてそんな964で走りたい、ここはリピーターになる道です。快走路、景色、食べ物、実にいいです。


名前の言えないあの人達(ハリーポッターか(笑))素晴らしい秋をありがとうございました^^/


前回からの更新

GTA  25km走って  メーター57,584㎞

964  555km走って    メーター68,716㎞(今日のツーは545km)






Posted at 2014/10/25 18:11:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2014年10月22日 イイね!

鹿児島の車趣味人に思う

鹿児島に滞在しておりました。

実にいいところです。

ただし、桜島はかくも元気に活動しているのかと思いました。



ちょうどそんな日だったのか、1日市内にいるとレンタカーが



凄すぎます。

オープンカー乗りにはつらいかもしれません。

車趣味人の方々は、愛車のメンテナンスに気を使われているのかと思いを馳せました。

山の方に行くとどこもよく整備された快走路の宝庫のような状態。



自分の車で走ってみたい・・・。

灰かぶりのレンタカーだとこんな感じ



池田湖より開聞岳、ここも快走路



鹿児島の道は、快走路好きには魅力的でした。

芋焼酎好きにも魅力的でしたけど・・(笑)
Posted at 2014/10/22 11:37:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

奈良R166快走路再び

台風の迫る3連休初日、車に乗れるのはこの日だけと思って964に乗ってきました。

この前は高見峠でUターンしたので、今日は三重の飯高駅という道の駅まで行ってきました。

往復300kmほどの行程ですが、滋賀、三重、京都、奈良と4県を通れるルートです。

まず、針テラスで新鮮な野菜です(笑)

新鮮な野菜は朝買うのが基本です。

針テラスは、ちょっと買いたくなる野菜がそろってるとのことです。(奥方談)

山盛り買ってました。(笑)

R166です。

オープンカーに乗る友人に教えていただいたのですが、R166は高見峠で雰囲気を変えるそうです。

確かに、峠を越えたのちは、道幅がちょっと広くなり、趣が変わりました。

もっと道の写真を撮りたかったのですが、流れがいいと止まるのを躊躇してしまいますね。そんな道でした。

こんな快走路を通り



こんな快走路も通り



この写真撮ってる時に思ったんですけど、964後ろ姿良すぎます。

うちのアマゾングリーンメタリック、晴れの日はグリーンになり、クラッシックな色合いになるんですが、曇りだと紺色になってグッとシックな佇まいになります(自画自賛)

そして、道の駅 飯高駅着



R166は

高見峠のこんなループ道路があり、



こんなワインディングもある実に表情豊かな道路です。



景色を見つつ貸切に近い道路を堪能できます。

紅葉になれば景色と快走路と車、いい写真の取れそうな予感のする道です。

そして、ここに来れば、よしの庵です。

こんな道を通り、



対向車が来ないかと心配しつつこんな道も通り、



到着



そして食べるはまたしても、蕎麦と天ぷらと鴨ロース

今日は2回目なので写真割愛(笑)

店内こんな落ち着いた雰囲気。



ジャズのBGMを聞きながら休日ゆったりそばを食べてくつろげるスペースがここにはあります。



清流の横に立つ実に趣深い蕎麦屋です。2回目(笑)

前回からの更新

GTA  ーーーkm走って  メーター57,559㎞

964  299km走って    メーター68,161㎞(冬眠前に最近よく走ってます)





Posted at 2014/10/13 13:47:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2014年10月05日 イイね!

口細青うなぎへの道

昨日は、口細青うなぎなる天然うなぎを目指して、湖国近江の快走路、通称鯖街道を通って、三方五湖までドライブしてきました。

先週に続いてまた鯖街道、どんだけ好きなん?なんですが、今日は通るだけ。

前からみんからOBさん(そろそろこの表現やめたいんですけど(笑))に教えてもらっていたお店にやっと行ってきました。

予約を取らない、並ぶお店と聞いてきたので、11時過ぎに入りました。12時前だともう一杯になりますね。



まず、口細青うなぎとは何ぞや、ですが、ちょっと引用しときます。


海の幸に恵まれた美浜町。五つの湖からなる三方五湖もまた食材の宝庫で、ここで捕れる天然うなぎは美浜の美食として知られている。三方五湖の環境でたくましく育つうなぎは、身が肉厚かつ柔らか。脂がのっていながらあっさりとした上品な味わいである。主に蒲焼として食され、湖畔に軒を連ねるうなぎ料理店は、県内外から訪れる観光客に人気のスポットとなっている。
 その中でも、五湖のひとつ三方湖の沙蚕(ゴカイ)を食べて育った天然うなぎは絶品である。一般的なうなぎに比べ表面がほのかに青味かかっていて、尾尻が太く長く、口先が細く尖っているのが特徴。口細なのは、淡水と海水が入り混じる水月湖近辺の泥底に生息する沙蚕(ゴカイ)を好んで食べているからといわれ、その風貌から「口細青うなぎ」と呼ばれている。他の地域のうなぎがハゼを餌とするのに対し、脂ののりがよく栄養価も高い。越冬のため栄養を蓄えた11月頃が一番脂がのっていて食べ頃である。

非常にわかりやすい解説があったので使わせていただきました。

これによると11月が脂がのってるらしいんですが、10月でも十分でした。

注文の時、この天然うなぎが食べられるのは?と聞いて各メニューの上がそうとのことで、迷わずうな重の上を注文しました。

ただ、うなぎも貴重品になってきて、年々価格高騰、

ここのうな重の上 ¥4,428-といい値段がついてました。2人で食べると1万円仕事になる昨今のうなぎ事情です(笑)

うな重上です。注文してから炭火で焼くので30分ぐらい待ちます。

きたー。シンプルな佇まい(笑)



中は



うなぎは



身はフワフワで口の中で溶けます。

皮は厚めでしっかりしているのを炭火でカリカリに焼いて香ばしく仕上がってます。

この皮のところに、凝縮された味がこれでもかと言わんばかりに投入されており、食べると思わず笑えます。

脂とたれの絶妙なバランスで、最後までおいしく食べられます。

うなぎの淡水、おススメです。上を食べてくださいね。

そして久々アルファロメオです。

最近964ばかり乗ってて、涼しくなった証拠ですね。

今日は曇り空なので、有料のレインボーラインはやめて、無料のエンゼルラインを通ってきました。

有料、無料、メンテナンスのかけ方がやはりその差となって表れてます。



展望台より





そしてうなぎのカロリーを消費すべく熊川宿を歩きます。



明日お祭りなので、今日は静かなものです。





「口細青うなぎ」への道は鯖街道がお勧めです。

前回からの更新

GTA  229km走って  メーター57,559㎞

964  ーーーkm走って    メーター67,862㎞







Posted at 2014/10/05 12:02:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「@☆アル君 お疲れ様でした。
今日は山の中は雨がよく降りましたね。
ニアミスしてたと思います。
アルピナで平湯温泉ですよ🎶😆」
何シテル?   06/16 16:58
空冷模糊(MOCO)です。 ぼんやり空冷です。 今は水冷なんですけど(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

taka4348さんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 20:26:07
燃料タンク交換(リコール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 11:19:40
SNAP SNAP (いきなり素敵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 16:06:37

愛車一覧

BMWアルピナ B3 うちのアルピナ (BMWアルピナ B3)
私的還暦の車選びです。 2018年式B3Sビターボリムジン。
ポルシェ ボクスター (オープン) うちのオープンカー (ポルシェ ボクスター (オープン))
あがりの車として。 2013年式、右、PDK オプション ・19インチボクスターSホイー ...
ポルシェ ケイマン うちのR (ポルシェ ケイマン)
1台生活の友 6MTで車の楽しさを!!をキャッチフレーズで。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
964の前に2年間乗ってました。 96年式993の6MTです。 初911です。 とっても ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation