• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kodokunoの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

時計補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のデジタル時計を補修してみました。

時計の補修とは言っても基盤の回路ではなくケースが割れてステーが欠損していたので、その補修です。

プラスチック部分の補修にはプラリペアを使いました。

PPやPE等補修出来ないプラスチックもありますが、今回補修する時計のケースはABS樹脂なのでこれで補修できます。

プラリペアは専用の溶剤でプラスチックを溶かして接着しますので相応の強度があり使い方も簡単です。

粉末のプラスチックに専用の溶剤を混ぜると液体のプラスチックが出来るのでそれを欠損部分に盛るだけです。
2
補修するのは左側のJW1の時計です。

中古で購入した物ですが取り外す時に強引に外した為ステー部分が折れたのではないかと思います。

知ってると思いますが丸目と角目では時計のフェイスパネルの形状が違います。
3
プラリペアの接着面積を稼ぐ為にリューターで接着部を斜めに削ります。

リューターはあれば便利ですが無くても100均のヤスリやカッターで十分です。
4
プラリペアを盛る前に厚紙等で土台を作ります。

画像では分からないですが厚紙の上にPEのフィルムを重ねています。

プラリペアはPEにはくっ付かないのできれいに剥がせます。

プラリペアを少し多めに盛り付けます。
5
盛り付けたプラリペアが硬化したらヤスリできれいに整形します。

削った部分が白っぽくなったのでマジックで黒く塗ってみたのですが、塗らない方が良かったです(^^ゞ
6
欠損したステー部分を鋼板で製作し元通りに組み付けて補修は終了です。

トゥデイの時計は前後のパーツの取り付け部分のツメが割れている物が多いですがホットメルトで接着すると良いかと思います。

瞬間接着剤等でガチガチに接着すると次回分解する時に面倒です。

これで補修は無事終了です(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トゥデイ後期用ドリンクホルダーつきシフトカバーの自作サイドカバー

難易度: ★★★

車高調取り付けました🤗

難易度:

ボディー 塗装 4

難易度:

センターコンソール(ドリンクホルダー)取付け

難易度:

サンシェード 交換 1

難易度:

サンシェード 交換 2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ありがとうございます。なんとか合格できました(^^)」
何シテル?   12/16 02:21
初めて乗った日産N12パルサー(中古)の故障の多さに車いじりに目覚める。コツコツいじって10数年ようやくソコソコの技術を身につける。 初めて自分でオイル交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FRP.com 
カテゴリ:FRP
2010/04/07 19:04:02
 

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
平成6年式 E07A型エンジン 660cc 3気筒 4WD MT グレードはtowm ...
日産 パルサー 日産 パルサー
昭和60年式、E13型エンジン、1300cc、4気筒、グレードはTC(下から2番目?)5 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成8年式 3G83型エンジン 660cc 3気筒 2WD グレードはV30周年記念モデ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
昭和61年式 、EH型エンジン、550cc、2気筒、グレードはG、3HB、4MT。 非常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation