• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kodokunoの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マフラー補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
「マフラー補修してみました」っと言うのは冗談です(^^ゞ 

別の目的がありタイコ部分を空けてみました。切断はサンダーを使用。

タイコ部分は鉄板3枚巻きで、タイコ内部は3つの部屋に仕切られています。
最初にエンジン側から真ん中の部屋へ導かれその後、後部の部屋へ行き、それから前部の部屋へ戻ってマフラーエンドから排気されます。

単純に前から後ろでは無かったんですね(^^ゞ

予想はしていましたが内部はかなりボロボロです(^^ゞ

2
取り合えず補修してみました。

補修材はガルバリウム鋼板を使用。建築でトタン屋根等に使われるサビに強く耐久性のある鋼板です。

鋼板そのものの厚みが薄いのでマフラーに対しどの程度の耐久性があるかは分かりません(^^ゞ

ただ適当な材料が無かった為、余っていた切れ端を使ってみました。適度に加工し溶接しています。

このマフラーには丁度良いかと思います。補修してもうちょっと頑張ってもらいます。
3
切り取ったマフラーの鉄板を溶接します。

半自動の溶接機で点付け溶接します。次回外す機会がある場合を考え点付けにしました。

溶接後サンダーでフラットにしワイヤーブラシで磨きます。
4
マフラーは見た目ボロボロでしたが磨いてみると鉄板部分はきれいです。

純正のマフラーはかなり良質なサビ止め処理をしているように思います。

サンダーで切断した為、刃の厚み分隙間が開いた部分にアルミテープを貼ります。
5
アルミテープの上に耐熱シーラーを塗ります。

適度な厚みと接着面積を考えてヘラで押さえた後、硬化を待ちます。

磨いた部分にはサビ止め用の亜鉛メッキ塗料を塗りました。亜鉛メッキ塗料の耐熱温度は200℃ですが十分かと思います。マフラーエンドも磨いて塗りました。

耐熱塗料のシルバーもあったのですが私は余り好きではないので今回は使いませんでした。

これで一応補修は終了ですが、あえて補修する必要は無いかと思います(^^ゞ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月28日 0:05
こんばんは♪外は凄い風雨で、家の前の大きな楠木がザワザワです。マフラーは、JA1と似ています。前のオーナーが溶接修理しているらしく車検前は、チェックするよう言われたので、これまた助かるDIYです。有難うございます。キャロルのタイコの後ろ側を昔、ホルツのガンガム(たぶんパテ)だけで、修理したら1週間で、タイコに火山の噴火口が出来ました。 (⌒・⌒)ゞなるほど~・・こういう風に強化してからアルミテープやパテを使えば良かったのですね♪溶接はアーク溶接ですか?やはり200V使用でしょうか?
コメントへの返答
2010年1月28日 9:04
550の角目トゥデイのマフラーはまだ某オクで新品が安価で出ていたと思いますので、まだ大丈夫だと思います。
形状は確かに良く似ています。
私のJW1も最終的には660のマフラーを加工流用する事になりそうです(^^ゞ

ホルツのガンガムは私も同じ経験がありますよ(^^ゞ 説明書にエンジンを掛け排気でマフラーを加熱したら早く硬化すると記載されていたので実行したらガンガムに噴火口が出来ました(^^ゞ

溶接は余り詳しくないのでよく分かりませんが200Vで炭酸ガス?使って、引き金を引くと溶接用の針金が出てくるタイプです。
すごく使いやすいです、購入時(中古)はかなりの値段しましたがDIYの範囲がグンと広がりました(^^)

ステンレス用の材料を使えばステンレスも溶接出来るそうですので、いつかステンレスでマフラー作ってみたいです(^^)

プロフィール

「ありがとうございます。なんとか合格できました(^^)」
何シテル?   12/16 02:21
初めて乗った日産N12パルサー(中古)の故障の多さに車いじりに目覚める。コツコツいじって10数年ようやくソコソコの技術を身につける。 初めて自分でオイル交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FRP.com 
カテゴリ:FRP
2010/04/07 19:04:02
 

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
平成6年式 E07A型エンジン 660cc 3気筒 4WD MT グレードはtowm ...
日産 パルサー 日産 パルサー
昭和60年式、E13型エンジン、1300cc、4気筒、グレードはTC(下から2番目?)5 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成8年式 3G83型エンジン 660cc 3気筒 2WD グレードはV30周年記念モデ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
昭和61年式 、EH型エンジン、550cc、2気筒、グレードはG、3HB、4MT。 非常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation