• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kodokunoの愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アクティ ダッシュボードマット製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
アクティのダッシュボードマットを製作してみました。

アクティのダッシュボードはフラットで物を置くには適した形状ですが直接置くとキズが入ったりする場合があるので以前入手したシートの生地を加工して製作してみました。

もう一つの理由は前所有者が2箇所ビス穴を開けているのでそれを隠す意味もあります(^^ゞ

まずシートの源反を適当な大きさにカットしダッシュボードに仮置きします。(このダッシュボードはジャンクです)

形状を決めたらダンボール等で型紙を製作しシートをカットします。

なかなか一発で形状は決まらないので何度か仮置きと修正を繰り返して作業します。
2
最終的な修正が終わったのでダッシュボードに置いてみました。

シート生地が青っぽいグレーなので色が合いませんね(^^ゞ 

内装色がグレーのアクティならこのままでOKですが私のはブラウンなので塗装して茶色にします。

まず塗料の喰い付きを良くするためケンマロンで磨き、エアで飛ばないように両面テープで固定します。
3
塗料の喰い付を良くするため先にプライマーを吹き付けます。

このプラスチックプライマーはバンパー用ですが問題ないと思います(多分)

簡単にいうと接着剤のような感じです。

これを使うのと使わないのでは塗料の喰い付きが全然違います。

スプレー式のミッチャクロンっていうプライマーもあったのですがコスト高なので今回はバンパー用を使いました(^^ゞ
4
塗料はカンペのPG80です。

ドアトリムの退色が激しいので塗装しようかと思って塗料屋さんに内装色のブラウンを作ってもらいました(^^)

ドアに塗装しても余裕があるのでこれでダッシュボードマットも塗装します。

硬化剤は一番柔らかいスポイラー用硬化剤を使いました。

この硬化剤を使うとマットをグニャッと曲げても塗膜がパリッと欠けません(^^)

今回は塗料を15グラム程使いました。
5
塗装は基本的に何時もと同じ塗り方です。

塗りい難い部分の縁を先に塗り、塗料がある程度乾いたら今度は全体を塗装します。

この塗料は内装用に調色してもらっていますので多少艶消し剤が配合されていますが、もう少し艶消し剤を追加した方が良い感じです。

ドアトリムに塗装する際はもう少し艶消し剤を追加しようかと思います。
6
1日置いて塗装が完了したので100均で買ったマジックテープをマットに貼り付けます。

ダッシュボード側にも貼り付けマットの製作は終了です(^^)

マットが同色のブラウンなので違和感もないし、キズの心配もありません、何よりビス穴が気にならないのが良いです(^^)
7
ついでにドリンクホルダーと小物入れ、灰皿と座布団を取り付けました。

小物入れは100均で購入した物にクリアを塗装して耐久性を上げています。

これでだいぶ快適になったような気がします(^^)

マット製作無事終了(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

タイヤ交換(パンク)

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

片側だけ…(´•ω•`; )。

難易度:

配線にカバー

難易度:

軽四 ETC 外していた物 取り付け。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月25日 0:02
拝見させていただきましたぁ~^^
素晴らしい・・・私にも何だかチャレンジ出来そうな詳しい説明でヤル気になりました。
1つの課題として参考にさせていただきますね。 見てると、う~ん楽しい(^^)/
コメントへの返答
2010年6月26日 5:56
おはようございます(^^)

ビス穴や缶コーヒーのスリキズが気になっていたので作ってみました(^^ゞ

塗料が高いのでマット製作用に塗料買うのはオススメできませんんがDIY店で買えるシートやクロスなら安価で作れます(^^)

あとドアトリムを塗れば内装は一段落しそうです(^^)
2010年6月25日 21:34
いつもながらに、作業が鮮やか~!!
運転中、視界に入る所のリフォームは
効果が絶大で、さぞ気持ち良いことでしょう♪
小物入れが気に入りました。♪
木製品があると、ほっとします。
あると便利なんですよね。
ポケットに入れたままの
メジャーを入れたり、
タバコ、ライターなんかが
ゴロゴロしなくていいですよね。^^



コメントへの返答
2010年6月26日 6:07
100均で「何か良い入れ物ないかなぁ~」って物色してたら良い物ありました(^^)

最近の100均は作りが良いですね!「これで100円かぁ~!?」っくらい(^^ゞ

小物入れもブラウンにすることは出来ましたが木製品は風合い出した方が良いかなっと思いました(^^)

喫煙車では必需品ですね(^^)

プロフィール

「ありがとうございます。なんとか合格できました(^^)」
何シテル?   12/16 02:21
初めて乗った日産N12パルサー(中古)の故障の多さに車いじりに目覚める。コツコツいじって10数年ようやくソコソコの技術を身につける。 初めて自分でオイル交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FRP.com 
カテゴリ:FRP
2010/04/07 19:04:02
 

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
平成6年式 E07A型エンジン 660cc 3気筒 4WD MT グレードはtowm ...
日産 パルサー 日産 パルサー
昭和60年式、E13型エンジン、1300cc、4気筒、グレードはTC(下から2番目?)5 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
平成8年式 3G83型エンジン 660cc 3気筒 2WD グレードはV30周年記念モデ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
昭和61年式 、EH型エンジン、550cc、2気筒、グレードはG、3HB、4MT。 非常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation