• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

回遊魚?のブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

CL7クラッチペダルブラケットの補強加工

CL7アコードユーロRのクラッチペダルの不具合修理です。

他の車種にもたまにある症状ですが、
ペダルを操作する際に「ギィギィ、キコキコ」異音がして
クラッチミートポイントが定まらない!
ペダルブラケットにクラックが入っていて動いてしまっていて力が逃げてしまう事があります。
ペダルを踏んでもクラッチの切れが悪い、切れないなど。

観察すると一番(引っ張り)力を受ける部分のスポットの数が
少ないので対策をした方が良い事が判ります。
黒丸部分がスポット箇所です




対策済の商品も社外で売っていますが
自分で対策をしてみました。
溶接だと板厚が薄くて難しいので(熱も入れたくないので)
3Mパネルボンドで補強をしてみました。


板と板との隙間を少し作ってそこに2液性パネルボンドを注入していきます。
完全硬化(24時間)するまで密着させておきます。


今回は一緒にクラッチマスターシリンダーも交換します。

Posted at 2018/06/01 06:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年05月24日 イイね!

S15シルビア 弄り

S15シルビアのリヤーハブ交換です。


ガタが出ていたのでハブAssyとハブベアリングを交換します。


このような部品になります


プレス機で圧入します。私はインナーカラーに当てる治具にはブレーキキャリパーピストンを使っています


この状態にして車両に装着します


ナックルにベアリングを直接圧入しないでボルト締めなので
サスペンションアームを脱着する必要が無いので楽ですね
Posted at 2018/05/25 00:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年05月09日 イイね!

DB8にオーリンズDFV(ラバーアッパーマウント仕様)設計ミス?

この資料はピロアッパー用でラバー用のは入っていません。


「固定用ナット上端面からのピストンロッドの突出量は11mm以上確保しなさい」と  なぜなら、アジャスターのネジ入りシロが9mm(実測)あり2mmの余裕はみているのかなぁ。(minimumで9.5mmあればOKかなぁ)


ですが、フロント側はちゃんと組むと5.5mmしか突出しません。
リヤーは11.5mmは突出します。


先端拡大図
このままでは減衰調整用アジャスターが装着出来ない


メーカーサービスセンターに確認したところ
その事例は把握済のようで、ラバーマウント上下に装着するワッシャー2枚のうち下側(バンプストッパー側)の1枚を外して下さい との事。(把握しているなら説明書は欲しいですよね)
黒のワッシャーです


本当はこのように入れる物


入れない図


入れないとこのようにラバーマウントとバンプストッパーが当たります
(個人的にはこの当り方は納得いってません)


入れるとこのように


しかし、メーカーの言う通りに組んでも8.5mmしか突出しません


メーカーに確認しましたが、これでアジャスターを装着して良い との事(ここでも納得行かないけど、調整不能にならなかったので良しとしましょう)
固定用ナットとアジャスターが当たった状態になります


リヤーはワッシャーを2枚入れてもこのようになります


元々ピロアッパー用のダンパーで後からラバーマウントを追加設定しているので設計(寸法)に無理がありますね。
作業依頼主様には以上の事を説明してあり
メーカーの言う通りに組んで下さい との事でしたので・・・

以下は私の考えになります。
突出量を稼ぐため(だけ)にワッシャーを抜いたりするような回避策は軽い考えだと思います。
同じ事例で他の方々は固定用ナットを薄い物にしていたりするようですが、それもあまり良くないかなぁと

今後ロッド先端ネジ寸法の見直しを期待したいと思います。
私もこのダンパーを考えていたので考え直しですねぇ
Posted at 2018/05/09 18:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年02月03日 イイね!

ハブAssy のあれこれ

JW3(ハミング2WD)のフロントハブ整備を依頼されていたのですが
ベアリングは純正手配は出来るのですが、肝心なハブAssy が販売終了していて色々と調べたり他車のハブAssyが使えないか確認をしていましたがなかなか安全性(クリアランス)などの問題点がclear出来ないでいます。

候補にあったJB1(ライフ)のハブAssy


JW3(ハミング)のハブAssy


JB1ハブAssyの方が首付け根部分の形状が強度上げる為かアールが大きくなっています。
強度的には良い事なのですが、問題はそのアール部分とJW3ナックルとのクリアランスが正規よりも狭くなりそうな事が問題でして作業をStopさせました。

借りに問題がclearしても次々と問題が出てきます。

上の画像のようにハブベアリングインナーカラー座面からブレーキローター接地座面までが2mm厚くなります。
するとローターが2mm外側へ移動するのでローターとブレーキキャリパーサポート(パッドが収まる部分)とのセンターがずれてクリアランスが通常両サイドに2.55mmあったのが計算上片側0.55mmになってしまいます。
キャリパーサポートとナックルとの間に2mmスペーサーを入れればセンター出しは出来るのですが、強度が下がるので避けたい。
ピッタリセンターが出るキャリパーか逆にローターを探す必要があります。

あとはホイールも外側に2mm出るので、フェンダーとの位置関係も要確認になります。

まだまだ調べ事が続きそうです。
Posted at 2018/02/03 15:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年12月25日 イイね!

ウィンドゥネットと消火器を付ける

ナンバー付き車輌のDC5ですが、サーキット走行用にウィンドゥネットと消火器の装着依頼がありました。
サーキット用とは言え内装がある車なのでレースカーよりも作業が大変です。
カーペットを切ってブラケットを付けて


消火器を装着


ウィンドゥネットも装着


ですが、一般道ではNGなので簡単に取り外しが出来る用にしましたよ。

(良くみないと判らないでしょうけど?)

Posted at 2017/12/25 22:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「Prelude GT スーパーGT もてぎでデモラン
楽しみです!
CIVIC Type-R GT →Prelude GT」
何シテル?   10/09 22:55
回遊魚?です。よろしくお願いします。 ホンダ学園 関東校 17期生首席卒業。 2007,2010シビックチャンピオン。2008インテグラチャンピオン獲得! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Toshiさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:20:14
11th Civic Owner's Club 第2回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:08:09
TYPE-R洗車(42回目)✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 06:50:01

愛車一覧

ホンダ プレリュード UNLIMITED GLIDE (ホンダ プレリュード)
9/5にオーダーして頂きました。 2nd 後期型 BA1 2.0Si 以来久し振りのP ...
ホンダ N-VAN+スタイル ポニョ (ホンダ N-VAN+スタイル)
HH3 アクティーバンからの乗り替えです。 通勤、買い物、積載など多目的に活躍してもらい ...
ホンダ シビック (ハッチバック) RS (ホンダ シビック (ハッチバック))
CIVIC RS プラチナホワイト・パール 2024.8.17契約。 納期は何と202 ...
ホンダ S660 S660 男 (ホンダ S660)
2022.3月生産で38kmしか動いていない可哀想な子を引き取る事にしました。 2023 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation