• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コリンズのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

白い広がり





タイトルにビビっと来たあなたは褐色の恋人をお持ちのことでしょう(爆)





スジャータ~♪スジャータ~♪

白い~広がり~♪
爽やか~スジャータ~♪
優しい~スジャータ~♪
スジャータ~♪ スジャータ~♪ 

コーヒー、紅茶に。褐色の恋人、スジャータ♪







日本人の半数以上が知っていると思われるスジャータの時報CM…
2012年12月で終わってしまっていたんですね。
車に乗っていたらラジオをかけている人もたくさんいるでしょう。
運転中、ラジオから聞こえてくるスジャータの音楽は、ロングドライブなどで集中し過ぎているときに、時間を思い出させてくれるいい時報でした。



ちなみに白い広がりというのはこれ(笑)






昭和51年から始まったスジャータの時報CM、なんと35年も続いていたんですね。
なんでまたいきなりスジャータなのかと言うと…


数日前…
satoshi_24さんとやり取りしているとき…

彼は唐突にトップの動画を送りつけてきてこう言ったのです。



「これ聞くと落ち着きます(爆)」



ええ、その気持ちよくわかりますよ(笑)




なんでまたこんな若い子がスジャータのCMなんか知っているのかと思ったら、おじいちゃんがラジオをよく聞いているのを一緒に聞いていたそうで。



AMラジオで流れることが多かったスジャータ♪
終盤はFM北海道でも流れてました!
昔はテレビCMもあったようです。








スジャータ~♪ スジャータ~♪




イメージキャラクターの藤山一郎さん。






こいつどこのオッサンだよ(爆)

って雰囲気醸し出していますが…

藤山一郎さんは、なんとあの!


青い山脈を歌っていた人なんです!!







昭和24年、1949年。
歌詞は終戦を思わせるような内容でした。

僕はペギー葉山の学生時代のほうが好きです(爆)


時代は終戦後、我が国日本に国産乗用車は不可能だと言われていた時代…
日銀の金融引き締めによって国内は失業者が多数いたそうです。
それを考えると最近の不況なんて…

ちなみに学生時代は昭和39年の曲です。



それは置いといて…
話をスジャータに戻しましょう









何でもこのスジャータ、日本初のポーションタイプのコーヒーフレッシュだそうです!
画像ではスジャータ3ですが、スジャータPというのが現在販売されています。





スジャータPです。

スジャータとはもともとインドの釈迦に乳粥を飲ませた女性の名前として仏典に登場するらしいです。
インド人だから肌も褐色なんでしょう…



コーヒーに、スジャータ。





コーヒーも褐色なので…






褐色の恋人 スジャータ




ちなみにこのスジャータを製造・販売しているのが「めいらくグループ」で、大元は「名古屋製酪株式会社」なんですね♪





そしてあまりにも盛り上がってスジャータのコーンスープが飲みたくなったので買ってきました(爆)






とろびでゆっくり…あたためます







味の好みは人それぞれだと思いますが、個人的にはコーンスープと言えばスジャータコーンクリームポタージュ生です。
アツアツよりかは、少しぬるめが好きです。







中身はこんな感じ。
薄い黄色のとろみがあるコーンスープ。
粒入りタイプも売ってます。

他にもスジャータシリーズはたくさんあるんですが…








堂々とパッケージに「スジャータ」(爆)



小さい頃、スジャータが何なのか分からなくてものすごく疑問に思っていました…。
コーンクリームポタージュしか知らなかったので…

メーカー名でもなければ商品名でもない…

スジャータって一体何なんだ!?



堂々と違う商品の名前をパッケージに記載するめいらくさんのセンス、最高です(笑)


そもそもスジャータってこれだから!








実はマナブさんともスジャータ時報の話で盛り上がりまして…
その流れでラジオ話でもうひと盛り上がり。

ちなみにスジャータのCMソングはショートとロングの2種類ありまして、めいらくの公式ホームページで聞くことができます♪
      




楽しい話題をありがとう、スジャータ。
スジャータの時報、復活しないかな~(笑)






今も変わらぬ60日間品質保証。

健康って、幸せですね(爆)
Posted at 2014/11/25 22:14:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2014年11月24日 イイね!

ブラシ点検

こんにちは。

今年も残すところおよそ1カ月、あっという間でした。
今日は久しぶりに整備に関連した内容です。

最近はイベントレポートばかりだったので^^;


整備と言ってもオルタネーターのブラシ点検です。
かれこれ61イーグルも10万㌔に達してしまったので、念のため点検してみました。




1G系はオルタネータが一番上にあるので取り外しやすくていいですね♪
恐らく新車時装着のこのオルタネーター、ケースは白錆びが出ておりますが、中身は大丈夫なようです。

まずはバッテリー端子を外して安全を確保してからゴムキャップの+B端子を外します。
その後後ろのコネクタを外してオルタネーター本体を取り外します。





外して後ろから見るとこんな感じ。
昔のデンソーのNDマークがいいですね(笑)

さて、後ろのカバーを外すわけですが、B端子についてる黒い樹脂製のカバーを緩めてから外します。

外すと真ん中にブラシホルダーが見えるので、両端のネジを外してホルダーごと外します。




残量はこんな感じ。昔のブラシにはNDマークが入っています。
NDマークが消えると残量が限界近いことを表しています。
ところが最近の部品だとマークがないんですよ~。

コロナの時は9万キロでNDマークが消えかかっていたのに対し、イーグルはまだ余裕がありました。新品と比べると4割程度でしょうか…。


ついでにプーリーを回してベアリングの確認をします。
ガタなし、異音なしということで、元通り組み付けて終了しました。


普段はあまり気にしないような部分ですが、長距離遠征で路上ストップしないために頑張ってます(笑)
1Gエンジンなら30分もかからないですが、18R-GEUはエアコンの下にオルタネータが付いていたのでちょっと大変でした(笑)
Posted at 2014/11/24 13:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年11月12日 イイね!

ハチマルミーティング2014

ハチマルミーティング2014こんばんは。

11月9日はハチマルミーティングに行ってきました♪
今回はblacktail61くんが新幹線で近くまで来てくれたので、一緒に乗って行く約束をしていたんですが…




いつもは引っかからない大学のキャッツアイに引っかかり、バックしたらさらに引っかかり…タコ足割ってしまいました><
とりあえず車高全上げでいつもお世話になっている工場に無理を言って場所と溶接機を貸していただき、昼過ぎからタコ足脱着、応急処置をしてblacktailくんと合流。
その日の晩は3時間仮眠して8日午前2時に下道で東京都内を目指しました。

道中神奈川県でイーグルは10万キロを迎えました!今年の1月車検取った時6万8千キロだったのに…

blacktailくんと関東観光をしながらいくということで、まずはあのお店を見に行ってみました。




全上げなのが残念…。

それから江の島を観光して…




新車ナンバーと思われるC33○ーレルを発見。
その後は国会議事堂や皇居前等を見ながら東京駅を横目にお台場へ。
昼食後はメガウェブとヒストリーガレージを見学して首都高芝浦PAで2時間仮眠しました。
夕方になって、都会の夜景一望コースと言うことで、芝浦PAからC1、箱崎辰巳経由で湾岸線へ。大黒PAで晩飯と休憩。

本来ならば24時にスカイツリーで北海道メンバーと待ち合わせの予定でしたが、早めに移動してC1時計周りで6号へ。
首都高を一旦降りて越谷レイクタウン横のスタンドで給油して、北海道メンバーと八潮PAで待ち合わせです。




今や61界の超有名車、556171さんのグリーンツートンクレスタを先頭に…




RU638 くにさんの81マークⅡと…




北海道ではおなじみのクレシーダと…




見なれたアーサーさんのスタリオンと、きYOさんが合流!
うちのイーグルはと言うと…





車高上がって悔しいのでフロントマッドガード付けました(爆)




これでも全上げから12mm下げたんですけどねぇ…。
前後バランスはなかなかいいかな?って思います♪


そのあとは大黒埠頭で関東のメンバーと待ち合わせでした。




ん~北海道ナンバーの車が並んでいます(笑)
そしてナイト撮影会。














この後関東のメンバーも到着♪




あの有名な81クレシーダも来てくれました!!
いつ見てもキレイでカッコいいですね!
オーナーさんのセンスが良すぎてヤバイです!!!




アーサーさんはスカイツリーを見てから遅れて合流♪




セドリックもド迫力!
これだけキメると女の子もいっぱい寄ってきそうですね~(笑)
てな感じで結局大黒で深夜3時過ぎまで盛り上がり、2時間半の仮眠をして朝6時に出発。
道中はすごかったです(笑)



前置きが長くなりましたが、ここからやっと会場です♪





今回はハイソチューンが多かった気がします。
なかなか普段は見られない派手なルックスがカッコよく見えるようになってきました。




フェンダートリムとホイール。雨の水滴もあって、いい写真が撮れました♪
カッコいいですねぇ~。




140系コロナ後期HTです。
こうして写真に収めると、プラモデルみたいに見えますね♪




ジュエルパールの61クレスタ!
2年前のハチマルミーティングでも見ました♪
今回は来るかどうかわからないblacktailくんに会うためにフォーカスを履いてきたそうです!




うーん!なかなかいいあずき色にダブルブーメランアンテナ!
こんなクラウンが走ってきたら間違いなく道を譲ってしまうでしょうねぇ~。




こちらのY30はシンプルな感じだけども、ワイヤーホイールがすごく似合っています♪




このアングル好きなんですよね~(笑)




いつかはクラウン…。
やっぱり高級車は迫力が違います!




51クレスタのⅡ型ですかね。
やっぱり51、61はツートンが似合いますね♪




こちらはブルーメの時にも見たエグゼクティブのイーグル。
お友達申請頂いたんですが、なかなか声を掛けるタイミングがなくて…。
すみません><




最近某所で有名な71マークⅡセダン。この車を生で見られるとは!
サウンドも最高でした♪




こちらのチェイサーは71セダンの友人の模様。
2台で走ってる映像見ました!
やっぱりチェイサーにフェンダーミラー似合いますね~!




これまたハイソな感じで仕上げたチェイサー。ドアエッジモールとホイールがいいね!





あの有名な七壱滑走組さん!見た目もスパルタンだけど、中身もスパルタン!




凄いです!
この一言に尽きます。




こちらも七壱滑走組さん。
いやあ~凄いですよほんとに。




徹底的にチューニングしてあります!
お話してみたかったな…




こちらはhiro4188さんのチェイサー。
最後にあったのはブルーメの時かな?
今回はシルバーモールにホワイト&シルバーエンブレムでチャラい仕様に♪




こちらは大黒PAで合流したセドリック。
ヤバイです。ブーメランアンテナにリヤスポイラー。カーテンも設置してやる気満々ですね(笑)




今回のハチマルミーティングで最も驚いた車。
61チェイサーのフルエアロです。




61でエアロ組むとこんな感じになるんですね♪
純正ツインカム5速のフルエアロチェイサー、目に焼き付けて帰ってきました。




続いて今回のハチミーで夢の共演。クレシーダシリーズです。
まずはクレシーダワゴンから。




続いて前日合流した北海道でおなじみのクレシーダ。




そしてあの有名な関東のクレシーダ。




それにFCも加わって…




ココだけ北米になってました!
注目度は抜群!
もっとじっくり見たかったなぁ~。




アーサーさんのスタリオンもUSバンパーです!
久しぶりに会いましたが、見なれた車で安心しました(笑)




RU638 くにさんの81マークⅡ。
この車と会うのは、去年の遠軽旧車集会以来です!
今回は販社ステッカーありがとうございました!




そして極東ジャポンさんのパールフレイバー・トーニングクレスタ!
この色ってだけで珍しいですね♪
釧路町トークも盛り上がりました(笑)
またお話したいです!




そしてあのクレスタ…。
最後にみたのは恐らく4年くらい前の釧路のジャスコ…。
まさかこの車が自分の車の隣に並ぶなんて思ってもいませんでした!




説明不要なほど超有名な車、556171さんのクレスタです。
今回はホイールサイズを変更してきたようです。
61クレスタなら、このクレスタが一番好きです!
あこがれの61でもあるんですよ~。
そんな556171さんの隣に止められるなんて夢のまた夢のようでした。




そしてうちのイーグル。
ジェンティール・トーニングの真ん中とエグゼクティブ・トーニングの真ん中の色、バーニッシュライトベージュメタリックで一緒なはずなのにうちの車色薄すぎ…
しかも車高高い…
本日タコ足短縮を決心しました(苦笑)




みんなで並べて…。
クレスタ普及委員会さんの51クレスタを撮るの忘れていました><
珍しく色ものが多いです。




もう壱枚。
やっぱフォーカスカッコいいなあ~。
自分もなんかホイール欲しいです(笑)




そして北九州から1100km下道できたかつさん。
凄いです!
相変わらずほれぼれするようなチェイサーでした。








ここからは駐車場編です。




まずはセドリックから。
こちらも北九州から下道で。
どうやら2台とも無事北九州に帰れたみたいです。




綺麗なバーニッシュライトベージュMのマークⅡセダン。
ちょっと色が薄いかな?って感じがしますが、このたたずまいがカタログみたいです。




後ろから見るとこんな感じ。
車高だけで全然違う車に見えてしまいます。




続いて40系マークⅡ。比較的珍しい2ドアハードトップ。
こんな綺麗な車が今住んでる管轄に居たなんて!




何やら怪しげな3台。




ビッグバンパーの81マークⅡ。
うちの81とは違ってめちゃくちゃきれいでうらやましいです…。




あのドリンコート氏も430で来てくれました。




迫力満点のクラウンロイヤルサルーンG。
やっぱり高級車はオーラが違います!




U11ブルーバード。ハニカムグリルでツートンってのがツボでした♪




こちらはクラウン2ドアハードトップ。
実車はめったに見れません!
このツートンを見たのは2台目ですが、珍しいですよね!
やっぱりこのころのトヨタのツートンはカッコいいです!!




こちらはコスヒロさんのY30セダン。
どうやらうちのイーグルが置いてあった場所も知っているようで、その話で盛り上がりました。
今回はお声かけいただきましてありがとうございます!
こんなんですが、また宜しくお願いします(笑)




最近何かとでてくるゴールドラッシュの61イーグル。
あ、水野ワークスのイーグル撮り忘れた(笑)




今回は430セダンが多かったです。
このほかにも茶色のセダンがもう1台いました。
前期ニッパチバンパーを付けるところにセンスを感じます!
色もいいですね♪


ってな感じで閉会式後は撮影会が始まり…
撮影が終わったhiro4188さんが帰ります。




そして自分は…




556171さんとのツーショット撮影に専念(笑)
こんな機会はなかなかないので並べて撮りました!




こうしてみると、クレスタのほうが断然若々しくてカッコいい気がします。
イーグルはやっぱりオヤジ臭い…




う~ん、せっかくのチャンスだったのにぶれてしまいました><
三脚使えばよかった…。
けど、たくさんいい写真が撮れたのでよかったことにします(笑)




そして完全に日も暮れて…。
blacktailくん、帰りはかつさんと一緒に乗って帰りました。

閉会式間際には赤坂kidsさんが声を掛けてくださって、いろいろ盛り上がりました♪
A型さんは、今回も面白かったです(笑)
koba929さん、挨拶しかできなくてすみません><
ばりけろさん、ちょこっとしか話せなくてすみません><
来年は81オフも行きたいです!


その後はドリンコート氏らと愛知県まで一緒に帰ってきました。
あいにくの雨模様でしたが、北海道の人達とも再会できてよかったです!
やっぱりハチマルミーティングは行かなきゃだめですね♪


今回もフォトギャラにアップしました!ブログに載せてない分も少しあります。
今回は珍しく多めで、その⑩まであります。



ハチマルミーティング2014、参加したみなさん、お疲れ様でした!
またどこかでお会いした際には宜しくお願いします!
Posted at 2014/11/12 01:39:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱいいよねコロナ。」
何シテル?   09/07 18:43
はじめまして。 父親の影響で古い車が好きです。 父は古い車が好きで乗ってたわけじゃないらしいですが…。 昭和56年式RT132コロナ2000GTに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークII 61後期 (トヨタ マークII)
14年前、仮免許の人に路上でぶつけられて廃車になって以来、ずっと探していた車です。 以前 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和56年式コロナ2000GTです。(H21~) 父が若いころ同車種に乗っていて、最近こ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
父の車です。 普段あまり乗らないです。 1G-FE搭載。 平成11年にうちに来ました。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
父が若い頃、最初に乗っていたコロナ2000GTです。(S55~H4) 新車で購入し、平成 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation