• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくま君のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

夏の交通安全県民運動(`・ω・´)ゞ

夏の交通安全県民運動(`・ω・´)ゞ■――――――――――――――――――――――□
|夏の交通安全県民運動       │
|7月15日(火)~7月24日(木)│
□――――――――――――――――――――――■

令和7年『夏の交通安全県民運動』が始まります("`д´)ゞ🚨





【令和7年度滋賀県交通安全スローガン】

『しがロード ゆずる気持ちを 大切に』
『青信号 それでも見るよ みぎひだり』
『ヘルメット 私を守る パートナー』


『交通事故のない安全・安心な滋賀』
 

道路を利用するすべての方が『思いやり』と『ゆずり合い』の気持ちを持って行動しましょう!!

《運動期間》
令和7年7月15日(火)~令和7年7月24日(木)

《運動の重点目標》

① 子どもを始めとする歩行者の安全の確保

② 自転車・特定小型原動付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

③ 飲酒運転・ながら運転等の危険運転の根絶

④ 横断歩道利用者ファースト運動の推進
 
以上の内容です。

重点目標②に関しては、

【自転車の運転者等の遵守事項】

1 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。

2 自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

3 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。













【自転車安全利用五則】

1 自転車は、車道が原則、左側を通行 
  歩道は例外、歩行者を優先

2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認

3 夜間はライト点灯

4 飲酒運転は禁止

5 ヘルメットを着用

【参考】内閣府 福岡県警 滋賀県警

罰則なしの努力義務ではありますが、全ての年齢層の自転車利用者に対して、乗車用ヘルメットの着用の義務(努力義務)が課されますのでご注意下さい。


【特定小型原動機付自転車】




小型特定原動機付自転車とは、次の基準を全て満たすものをいいます。













令和5年7月1日、道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)のうち、特定小型原動機付自転車の交通方法等に関する規定が施行されました。
これにより、性能上の最高速度が自転車と同程度であるなどの一定の要件を満たす電動キックボード等に限り、特定小型原動機付自転車として、運転免許を受けずに運転することができるようになるなど、新たな交通ルールが適用されます。
ルールを正しく理解し、確実にルールを遵守しましょう。

【参考】警視庁 国土交通省 経済産業省

重点目標①・④に関しては、

《夏休みの期間中に子どもの事故が増加する傾向があります》

子ども(中学生以下)が被害となる交通事故の約5割は自宅付近で発生しています。
また、事後時の状況では、歩行中は飛び出しが多く、自転車乗車中は交差点通行時が多く発生しています。
ドライバーの皆さんは、学校・幼稚園・公園など子どもの行き来が予想される場所を通行するときや、道路上に子どもを見かけたときは、徐行や一時停止をして子どもの動きに注意して運転しましょう。
家庭では、通学・通園路を子どもと一緒に歩き、子どもの目線で危険箇所を確認し注意点を教えてあげましょう。道路では遊ばないことも指導しましょう。
自転車に乗るときはヘルメット、車に乗ったらチャイルドシート、シートベルトの着用を徹底しましょう。

【横断歩道は歩行者優先!】

横断歩道は歩行者優先です。信号機のない横断歩道の手前には『横断歩道あり』の道路標示(ダイヤマーク)や道路標識が設置されています。これらが見えたら歩行者等の有無をしっかり確認しましょう。歩行者等が横断しようとしているときは、横断歩道の手前で一時停止して、歩行者に道を譲りましょう。
また、歩行者の方は、手をあげるなどして横断する意思表示をしましょう。



【信号機のない横断歩道で歩行者横断時における一時停止率】 滋賀県 68.6%(全国平均 53.0%)

JAFが11月8日に公開した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」2024年調査結果によると、歩行者が横断歩道を渡ろうとしている際に一時停止するクルマの割合は全国平均で53.0%で過去最高。前年の調査に比べて7.9ポイント増加しました。しかし、いまだ約半数のクルマが歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止していないという状況です。
ちなみに滋賀の一時停止率は68・6%でこれまた過去最高。令和元年が11・3%▼2年は18・7%▼3年は20・7%▼4年は33・3%▼5年は46・3%と年々向上していますが、一時停止率の公表が始まった平成30年から令和4年まで、5年連続で全国平均を下回っていました。昨年初めて全国平均を超え、今年は15・6ポイントも上回りました。

信号機のない横断歩道で歩行者の通行を妨げないのは、マナーではなくルールです!!

JAFは今回も都道府県別の一時停止率のデータを公開。











【引用】JAF

という事で・・・

改めて横断歩道でのルールとマナーを確認します(`・ω・´)ゞ

『横断歩行者等妨害等違反の罰則』

【行政処分】
基礎点数2点(過去の点数が残ってる方や行政処分歴がある方は注意)酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点※警視庁行政処分基準点数参照

【反則通告制度】
大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、小型特殊自動車6,000円、原動機付自転車6,000円※警視庁反則金一覧表参照


⬇️法律全文

【道路交通法第38条】


車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

【道路交通法第38条の2】


車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

【引用】交通違反ドットコム


『横断歩道の手前30m以内で追い越し・追い抜きの禁止』

前方を走行する車両が横断歩道で一時停止している場合、歩行者の横断を優先している可能性があります。交通ルールでも、横断歩道の手前30m以内では前方の車両を追い越し・追い抜きしてはいけないと定められています。
横断歩道の手前には『道路標識』や『道路標示』がありますので注意して運転しましょう。





【引用】兵庫県警

信号機のない横断歩道や横断歩道が設置されていない道路での横断は歩行者が優先です。また、信号機のある横断歩道でも横断しようとしている歩行者が子供や高齢者の場合は急に飛び出してくるおそれもありますので徐行運転する等して通行したほうが良いでしょう。





『人に優しく』『車間距離の広さは心の広さ』・・けいたくんからのお願いです🙇
Posted at 2025/07/14 21:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全・マナー | クルマ
2025年06月25日 イイね!

6月25日は「無事故の日」(`・ω・´)ゞ

6月25日は「無事故の日」(`・ω・´)ゞ
⬆️先ほどのブログのからみで・・・

6月25日は「無事故の日」🚘️⚡️



これは、1960年6月25日に指定自動車教習所制度を導入した道路交通法が公布されたことに由来して、『6』と『25』を『ムジコ(無事故)』と読む語呂合わせから、『無事故』を願う意味を込めて一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会によって制定されたそうです。



無事故の日は、運転免許を持つすべての人々が、教習所で学んだ基本的な知識や技術、そして交通安全に対する心構えを改めて思い出し、初心に戻って交通事故防止を心掛ける大切な機会となる日です。



6月25日もあと数時間・・・

皆さまお家に帰るまでご安全に(`・ω・´)ゞ

Posted at 2025/06/25 19:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全・マナー | ニュース
2025年06月25日 イイね!

捨てられてました(^_^;)

捨てられてました(^_^;)
運転免許を取得する際に使う教科書たち📖



たまたま立ち寄ったコンビニで発見😅💦





学科教本&運転教本&問題集〜📖

お役御免で捨てられたんでしょうねぇ〜(笑)
Posted at 2025/06/25 10:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全・マナー | 日記
2025年04月02日 イイね!

春の全国交通安全運動(*`・ω・)ゞ

春の全国交通安全運動(*`・ω・)ゞ
■――――――――――――――――――――――□
|春の全国交通安全運動       │
|4月6日(日)~4月15日(火) │
□――――――――――――――――――――――■

令和7年 春の全国交通安全運動が始まります(*`・ω・)ゞ



【全国交通安全スローガン】

『交通ルールを知る、守る。安全・安心の第一歩!』



【令和7年度滋賀県交通安全スローガン】

『しがロード ゆずる気持ちを 大切に』
『青信号 それでも見るよ みぎひだり』
『ヘルメット 私を守る パートナー』





《運動期間》
令和7年4月6日(日)~令和7年4月15日(火)

《基本重点目標》

■子供と高齢者の交通事故防止

《全国重点目標》

① 子供を始めとする 歩行者が安全に通行できる道路環境確保と 正しい横断方法の実践

② 歩行者優先意識の徹底と ながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

③ 自転車・特定小型原動付自転車利用時のヘルメット着用と 交通ルール遵守の徹底

《滋賀県重点目標》

④ 横断歩道利用者ファースト運動の推進

以上の内容です。

[交通事故死ゼロを目指す日]

令和7年4月10日(木)



運動期間中だけ安全運転を心掛けるわけではありませんが、少しでも交通事故の被害が無くなるよう安全運転を心掛けましょう(^_^)v



重点目標④に関しては、

【横断歩道利用者ファースト運動の推進】

横断歩道は歩行者優先です。信号機のない横断歩道の手前には『横断歩道あり』の道路標示(ダイヤマーク)や道路標識が設置されています。これらが見えたら歩行者等の有無をしっかり確認しましょう。歩行者等が横断しようとしているときは、横断歩道の手前で一時停止して、歩行者に道を譲りましょう。
また、歩行者の方は、手をあげるなどして横断する意思表示をしましょう。



【信号機のない横断歩道で歩行者横断時における一時停止率】 滋賀県 68.6%(全国平均 53.0%)

JAFが11月8日に公開した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」2024年調査結果によると、歩行者が横断歩道を渡ろうとしている際に一時停止するクルマの割合は全国平均で53.0%で過去最高。前年の調査に比べて7.9ポイント増加しました。しかし、いまだ約半数のクルマが歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止していないという状況です。
ちなみに滋賀の一時停止率は68・6%でこれまた過去最高。令和元年が11・3%▼2年は18・7%▼3年は20・7%▼4年は33・3%▼5年は46・3%と年々向上していますが、一時停止率の公表が始まった平成30年から令和4年まで、5年連続で全国平均を下回っていました。昨年初めて全国平均を超え、今年は15・6ポイントも上回りました。

信号機のない横断歩道で歩行者の通行を妨げないのは、マナーではなくルールです!!

JAFは今回も都道府県別の一時停止率のデータを公開。











【引用】JAF

『交通事故のない安全・安心な滋賀』 

道路を利用するすべての方が『思いやり』と『ゆずり合い』の気持ちを持って行動しましょう!!


という事で・・・

改めて横断歩道でのルールとマナーを確認します(`・ω・´)ゞ

『横断歩行者等妨害等違反の罰則』

【行政処分】
基礎点数2点(過去の点数が残ってる方や行政処分歴がある方は注意)酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点※警視庁行政処分基準点数参照

【反則通告制度】
大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、小型特殊自動車6,000円、原動機付自転車6,000円※警視庁反則金一覧表参照


⬇️法律全文

【道路交通法第38条】


車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

【道路交通法第38条の2】


車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

【引用】交通違反ドットコム


『横断歩道の手前30m以内で追い越し・追い抜きの禁止』

前方を走行する車両が横断歩道で一時停止している場合、歩行者の横断を優先している可能性があります。交通ルールでも、横断歩道の手前30m以内では前方の車両を追い越し・追い抜きしてはいけないと定められています。
横断歩道の手前には『道路標識』や『道路標示』がありますので注意して運転しましょう。





【引用】兵庫県警

信号機のない横断歩道や横断歩道が設置されていない道路での横断は歩行者が優先です。また、信号機のある横断歩道でも横断しようとしている歩行者が子供や高齢者の場合は急に飛び出してくるおそれもありますので徐行運転する等して通行したほうが良いでしょう。



『人に優しく』『車間距離の広さは心の広さ』・・けいたくんからのお願いです🙇

Posted at 2025/04/02 08:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全・マナー | ニュース
2025年03月11日 イイね!

新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動(*`・ω・)ゞ

新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動(*`・ω・)ゞ
令和7年『新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動』が始まります("`д´)ゞ





【令和7年度滋賀県交通安全スローガン】

『しがロード ゆずる気持ちを 大切に』
『青信号 それでも見るよ みぎひだり』
『ヘルメット 私を守る パートナー』

《運動期間》
令和7年3月15日(土)~令和7年4月15日(火)

《運動の重点目標》

① 通学路・園外活動の経路における安全な通行の確保

② 新入学(園)児と保護者に対する交通安全教育・指導の徹底

③ 高齢者の交通事故防止と安全運転意識の向上

④ 横断歩道利用者ファースト運動の推進
 
以上の内容です。

《新入学(園)児の交通事故防止》

子ども(中学生以下)が被害となる交通事故の約5割は自宅付近で発生しています。
また、事後時の状況では、歩行中は飛び出しが多く、自転車乗車中は交差点通行時が多く発生しています。
ドライバーの皆さんは、学校・幼稚園・公園など子どもの行き来が予想される場所を通行するときや、道路上に子どもを見かけたときは、徐行や一時停止をして子どもの動きに注意して運転しましょう。
家庭では、通学・通園路を子どもと一緒に歩き、子どもの目線で危険箇所を確認し注意点を教えてあげましょう。道路では遊ばないことも指導しましょう。
自転車に乗るときはヘルメット、車に乗ったらチャイルドシート、シートベルトの着用を徹底しましょう。

《高齢者の交通事故防止》

夜間の高齢の歩行者が被害に遭う交通事故が多いことから、いち早く歩行者等を発見するために先行者や対向車がないときは、こまめにハイビームに切り替えて運転しましょう。
高齢マークの車に対しては、幅寄せや割り込みなどはせず、思いやりの気持ちをもって運転しましょう。

【横断歩道利用者ファースト運動の推進】

横断歩道は歩行者優先です。信号機のない横断歩道の手前には『横断歩道あり』の道路標示(ダイヤマーク)や道路標識が設置されています。これらが見えたら歩行者等の有無をしっかり確認しましょう。歩行者等が横断しようとしているときは、横断歩道の手前で一時停止して、歩行者に道を譲りましょう。
また、歩行者の方は、手をあげるなどして横断する意思表示をしましょう。



【信号機のない横断歩道で歩行者横断時における一時停止率】 滋賀県 68.6%(全国平均 53.0%)

JAFが11月8日に公開した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」2024年調査結果によると、歩行者が横断歩道を渡ろうとしている際に一時停止するクルマの割合は全国平均で53.0%で過去最高。前年の調査に比べて7.9ポイント増加しました。しかし、いまだ約半数のクルマが歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止していないという状況です。
ちなみに滋賀の一時停止率は68・6%でこれまた過去最高。令和元年が11・3%▼2年は18・7%▼3年は20・7%▼4年は33・3%▼5年は46・3%と年々向上していますが、一時停止率の公表が始まった平成30年から令和4年まで、5年連続で全国平均を下回っていました。昨年初めて全国平均を超え、今年は15・6ポイントも上回りました。

信号機のない横断歩道で歩行者の通行を妨げないのは、マナーではなくルールです!!

JAFは今回も都道府県別の一時停止率のデータを公開。











【引用】JAF

『交通事故のない安全・安心な滋賀』 

道路を利用するすべての方が『思いやり』と『ゆずり合い』の気持ちを持って行動しましょう!!


という事で・・・

改めて横断歩道でのルールとマナーを確認します(`・ω・´)ゞ

『横断歩行者等妨害等違反の罰則』

【行政処分】
基礎点数2点(過去の点数が残ってる方や行政処分歴がある方は注意)酒気帯びの場合:0.25mg/l以上は25点、0.25mg/l未満は14点※警視庁行政処分基準点数参照

【反則通告制度】
大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、小型特殊自動車6,000円、原動機付自転車6,000円※警視庁反則金一覧表参照


⬇️法律全文

【道路交通法第38条】


車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

【道路交通法第38条の2】


車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

【引用】交通違反ドットコム


『横断歩道の手前30m以内で追い越し・追い抜きの禁止』

前方を走行する車両が横断歩道で一時停止している場合、歩行者の横断を優先している可能性があります。交通ルールでも、横断歩道の手前30m以内では前方の車両を追い越し・追い抜きしてはいけないと定められています。
横断歩道の手前には『道路標識』や『道路標示』がありますので注意して運転しましょう。





【引用】兵庫県警

信号機のない横断歩道や横断歩道が設置されていない道路での横断は歩行者が優先です。また、信号機のある横断歩道でも横断しようとしている歩行者が子供や高齢者の場合は急に飛び出してくるおそれもありますので徐行運転する等して通行したほうが良いでしょう。





『人に優しく』『車間距離の広さは心の広さ』・・けいたくんからのお願いです🙇
Posted at 2025/03/11 23:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全・マナー | ニュース

プロフィール

「農家さんは大変ですねぇ~( •̀ㅁ•́;)アッチ~ http://cvw.jp/b/656988/48573138/
何シテル?   07/31 12:48
はじめましてm(_ _)m 滋賀でBHのレガシィに乗ってます『しろくま君』です(^_^)v レガシィが大好きで今はBHレガシィに乗ってます(^O^)/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル純正フロントエアフラップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 13:22:13
非常事態宣言時はやはり洗車? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 20:48:27
早く見つかるとイイですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 08:09:14

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン しろくま君 (スバル レガシィツーリングワゴン)
以前はBGに乗ってました。私にとって2代目のレガシィです。ボクサーサウンド最高るんるんるんるんスバリ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ラテの不調により“急遽”乗り換えることになりました。 従兄弟の車屋さんで“たまたま”出会 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
転勤を機に通勤用に購入しました。 ラテちゃんこれからもよろしくね(^-^)/ 【初年度 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
就職にあわせて5年ローンで購入しました。65000㌔で売られていきましたが、初代しろくま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation