• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

身近な史跡・名所 21 (パーツショップ Works)

身近な史跡・名所 21 (パーツショップ Works)僅か20数年前
世は空前のバイクブームでした。

そんな私も例に漏れず、バイクブームを存分に味わった一人でした。
私の過激なバイクライフは下の画像のGSX750Sでの大事故と共に終わってしまった訳ですが、みんカラを徘徊してると「エイジング」さんのブログに気になるバイクが掲載されていました。


私が当時住んでいた神奈川では「3+1ない運動」という訳の判らない運動が盛んで、「バイク=悪」の図式が見事に当てはめられていました。

それでも尚バイクブームの勢いは止まず、ヨシムラ・モリワキに留まらずいろいろな部品メーカーがどんどんと立ち上がっていきました。
勿論そんな中、まだごく一部ではありましたが部品メーカーが用意したものでは飽き足らずレーシングマシンと同等もしくは同じ部品(ブレーキやキャブレター、ホイールなど)を付けてみたいという願望をもつ人も現われてきました。

当時はそのような部品の付いたバイクは海外のコンプリートマシン(ビモータ・モトマーチンなど)ぐらいしか無く、金額もとてつもなく高くてとても一般人が買える代物ではありませんでした。



そんな中、自分のマシンに一流パーツを付けてくれるというフィッティングサービスをいち早く行なっていたのがこの「Works」さんでした。
メインはレーシングマシンの製作だったのですが、そのノウハウを一般の人にも提供してたのです。
しかもフィッティングサービスのみならず、レースの経験からフレームの補強・リヤサス取り付けのレイダウン・アルミの削り出しでフォークの三股製作とありとあらゆる要望に応えてくれました。

これは私のKATANAですが、エイジングさんのブログに出てくるSRXも紛れもなくこのWorks製作のバイクです。



そんなWorksですが、創始者で先代の真田哲道氏の死亡やバイクブームの終焉とともに店をたたみ、最後まで続けてたパーツの販売も在庫終了と共に手をひかれるようです。



当時は足蹴もなく通ったこの場所でしたが、
私も意識してここに来たのは何十年ぶりでしょうか。





今ではビルの名前とこのビルの並びにあるこのお店が当時の名残でしょうか。
Posted at 2013/04/05 22:04:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | 史跡・名所シリーズ | 日記
2012年04月10日 イイね!

身近な史跡・名所 10 (緑山サーキット)

身近な史跡・名所 10 (緑山サーキット)今回の場所は私の実家の近くになります。

タイトルを見てピンッと来た人はアラフォー若しくは40オーバーの方達でしょう。
今回は「緑山サーキット」としましたが、普通に緑山だとか緑山峠とも呼ばれてました。


「サーキット」とは名ばかりでまた峠と言っても小高い丘を登るだけの短い区間で普通の一般道でしたが、都内近郊で比較的手頃な距離でワインディングが楽しめるため、日中はバイクが夜は4輪がサーキットの如く猛スピードで駆け抜けてました。

80年代バイクブームのピーク時にはその手の雑誌の取材なども来、当時速かった人達などはヒーロー扱いされコースの人気に拍車がかかりました。
それと同時に無茶な運転も多く見られ、多数の若い命がこの地で絶たれました。
またそれを英雄扱いしたりする人達も集まりはじめ、道は当時ローリング族と呼ばれる輩にほぼ占拠されてしまい、とてもではないが生活道路としては全く機能しなくなってしまいました。

そんな事もあり急遽TBSの緑山スタジオ内にバイパスを開通させ、程なくこの区間は通行止めとし廃道となりました。


現在は市民の遊歩道として活用されてますが、当時を知ってる者の間では良からぬ噂も。。。

今では心霊スポットとしてかなり有名だそうです。
Posted at 2012/04/10 14:13:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 史跡・名所シリーズ | 日記
2012年04月08日 イイね!

身近な史跡・名所 ⑨ (高田工業)

身近な史跡・名所 ⑨ (高田工業)今回も一般の方には聞き慣れない名前の会社ではありますが、とても個性的な車を送り出してくれた会社です。
「高田工業」
本社は横浜の本牧ですが、当時はこの戸塚工場が主力でした。
この場所は私の居る職場からは決して近い訳ではないのですが、会社の本部まで車で行くときはここの前の道を通って行きます。

元々は自動車のプレス部品や板金部品や金型をメインとして生産しておりましたが、
1985年の東京モーターショーにて1台の車が日産自動車より参考出品され大好評を得ました。
翌年正式に生産が決まり、明けた1987年1月限定1万台にて発売されました。


Be-1の発売です。
そしてこのBe-1の組立てを請け負っていたのが、この戸塚工場です。
ほぼ手作業で組立てられていたため、自社工場のラインではなく小回りのきく高田工業に委託したようです。

その後、この地ではPAO(どちらも初代マーチがベース)や


いすゞのMu(ビッグホーンがベース)などが生産されました。


手狭になった工場は本社と共に本牧へ移転してしまいましたが、
この本社でも特殊な車の生産は続けられました。

日産車だとフィガロ(こちらも初代マーチベース)や私も新車で買ってしまったラシーン(サニーがベース)


そして180SX(シルビアベース)も


スバルの車なども組み立ており、VIVIOのT-TOPや


スバル・インプレッサ22B・STiバージョンなどもこの会社で生産されました


他には日産プレジデントや三菱デボネアのリムジン架装
シルビアのオープンやヴァリエッタ、マーチのカブリオレなどの生産も手掛けてます。

ただ、今は本牧工場がメインになってしまい
この戸塚工場は日産のフォークリフトの生産工場となっております。

今となっては工場の中には色々な形のフォークリフトが並んでいますが、
当時はここにカラフルなBe-1がずらっと並んでいたんでしょうね。
Posted at 2012/04/08 23:09:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | 史跡・名所シリーズ | 日記
2012年04月02日 イイね!

身近な史跡・名所 ⑧ (セントラル自動車)

身近な史跡・名所 ⑧ (セントラル自動車)やっと3月も終わり、ホッと一息です。
そんな新年度の1発目、またまたシリーズ物です。

今回のご紹介は神奈川の相模原にありました「セントラル自動車」元本社工場です。

こちらの会社は2008年にトヨタの完全子会社となり、2011年1月に宮城工場稼働開始、同時に本社機能及び従業員まで引き連れて大移動し、今までこの地にあった本社と工場は閉鎖・解体となりました。
聞き慣れない名前の会社かもしれませんが、ここではトヨタ車の完成車の組立てをしておりました。
神奈川というと日産車のイメージが強いですが、ここにも立派なトヨタ系の工場があったということです。

1960年に相模原に移転してきて最初の頃はパブリカのコンバーチブルや初代コロナマークII のピックアップなど、既製の派生モデルがメインでした。







以降、クラウンやカリーナ・コロナ、カルディナなどのバン・ワゴンが主力ではありましたが、1977年には 2代目カリーナセダンの生産を皮切りに乗用車も生産開始



とくにMR-2やセラなど、トヨタの遊び心が含まれてる車はここでの生産が多かったように思います。





今後は東北の地から夢に溢れた元気な車を、日本全国そして世界に届けてもらいたいです。

Posted at 2012/04/02 14:09:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | 史跡・名所シリーズ | 日記
2012年03月16日 イイね!

身近な史跡・名所 ⑥ (戦車道路)

身近な史跡・名所 ⑥ (戦車道路)久々にこちらのシリーズをアップいたします。

ここは今では変速的(細い山道ですが両サイドは一通ではない車道!)ながら歩道も整備され「尾根緑道」として整備されてますが、一昔前は「戦車道路」と呼ばれていました。
先の第2次大戦中、現在の相模原市内にあった相模陸軍造兵廠(淵野辺にある現在のアメリカ軍相模総合補給廠はその一部)で製造された戦車が実戦に供される前のテスト走行ルートとして使用された道路だそうです。



然しながら当時テストしていた全長10 m全幅4.2 m重量100 tもの超大型戦車は、直進しただけでキャタピラが自重で沈み走行ができなくなったり、さらには不整地試験では旋回するだけで車体が沈み腹部が地面につっかえて断続的な旋回しかできなくなったり、終いには走行中に下部転輪が次々と脱落したりととても実践配備出来る代物ではなかったようです。


その後、戦後しばらくの間は防衛庁が戦車用のテストコースとしていたそうですが、町田市が国から借り受けて緑道として整備し、名称も尾根緑道と改めて開放されました。
Posted at 2012/03/16 19:37:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 史跡・名所シリーズ | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation