• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

身近な史跡・名所 14 (東映生田スタジオ)

身近な史跡・名所 14 (東映生田スタジオ)一部ファンが居られるようで、調子に乗って懲りずにご紹介しております(^^ゞ

今回はとうとう本体突入!
場所は以前にもご紹介した「多摩サーキット」の近く
東映の撮影所跡地です。



この画像は平成元年撮影のようですが、まだ辛うじて残ってました。
現在は駐車場へと変わってしまっております。

ここも俗に「生田スタジオ」と呼ばれてましたが、ここの近所にあるNTVの「生田スタジオ」とは似ても似つかない程の貧相なプレハブ建てでした。
メインのスタジオとなる建物が2棟とその間に小さいスタッフルームの建物の、かなりこじんまりとした佇まいでした。

しかしながらここから初代仮面ライダーからストロンガーまで・変身忍者 嵐・イナズマン・ロボット刑事K・アクマイザー3・超人ビビューンなどいろいろなヒーローがお茶の間の子供達を賑わしてくれたのでした。

勿論当時は山の中ですから、スタジオの前でこんな撮影などもしております。





今となっては昔ここにスタジオが存在していた唯一の手掛かりです。
かなり見づらいですが電柱の上のプレートに「東映支」の文字が残っていました。



寂しいかな、こちらも時代と共に跡形もなく消え去ってしまいました。
Posted at 2012/06/25 22:39:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年06月15日 イイね!

身近な史跡・名所 13 (小河内ダム)

身近な史跡・名所 13 (小河内ダム)またまた懲りずに特撮ネタです(^_^;)

先日のドライブで奥多摩湖まで行って奥多摩周遊道路を楽しんできた訳ですが、ついでにこちらにも立ち寄ってきました。



奥多摩湖・特撮とくればもうお分かりでしょう。
聖地としてあまりにも有名な「小河内ダム」です。

ここは多摩川の上流、東京都民の水瓶とも呼ばれています。
工事着工は戦前の昭和13年、途中第二次世界大戦での工事中止を経て
昭和32年に完成しました、

で、この小河内ダムですが聖地と言われるだけあって古い特撮物に関しては必ずと言っていいほど登場してきます。
ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンAやジャンボーグAなどなど・・・



とくに「仮面ライダー」





「人造人間キカイダー」



どちらの物語も第1話で登場するほどで、「キカイダー」においては毎回エンディングの歌でキカイダーがサイドマシンと共にここを走るシーンが流れてました。

今では水質保全ということで、あまり頻繁に撮影は行われてないようです。

奥多摩にお出掛けのさいはこちらにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
昔TVで見たあのシーンが思い出されると思いますよ。
Posted at 2012/06/15 15:50:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年06月05日 イイね!

身近な史跡・名所 12 (鶴川街道 鶴川団地東交差点)

身近な史跡・名所 12 (鶴川街道 鶴川団地東交差点)またまたヒーローモノですみません。
最近どうも路線が違う方向に向かってしまってるようです(笑

そうは言いながらも今回の舞台は実家の近くの一般道です。



画像のように特別変わった場所ではないのですが、
「仮面ライダー」にとっては大きな転機を迎えた場所であります。


「仮面ライダー」の放送開始を直前に控え、撮影はトントンと10話まで進んでいたようです。
その撮影中に主人公である藤岡弘、(当時は名前の最後に「、」はありませんでした)がバイクで転倒し、左大腿部を複雑骨折の重傷を負ってしまいました。


この左側の坂の上から下って手前左側に曲がるはずでしたが、減速しきれずコーナリング途中で転倒、そのまま真っ直ぐ黄色い電柱のワイヤーロープに衝突したそうです。

そんな藤岡弘、の怪我は重く復帰のメドは立ちません。
当面、藤岡弘、抜きで撮影を続行する事となりました。
何とか吹き替えや撮り貯めの映像を使いながら13話まで撮り終えますが、それでも未だ藤岡弘、の回復の見込みは立たず、代役・代演を検討せざるを得なくなります。


そこで考えられたのが「仮面ライダー2号」の誕生でした。


2号役の一文字隼人に配役されたのは佐々木剛。
佐々木剛は元々藤岡弘とも面識があり、藤岡弘、の回復後の復帰を前提とした出演は佐々木剛の希望でもありました。

視聴率は順調に推移してるものの、制作側では内容の問題点も指摘されていたました。
元々、本郷は改造されて普通の人間ではなくなってしまったという悲しみを背負って闘うという面がありました。
その為、番組自体やや暗めでハードな印象が強かったようです。

そこで、2号ライダー登場の機にドラマのスタイルも一部リニューアルが行われました。
レギュラー陣も一部入替・追加を行い、明るく、少しコミカルなイメージを打ち出したのです。
仮面ライダーの名物となる変身ポーズもこの時に誕生しました。


このイメージチェンジは功を奏しました。
「仮面ライダー2号」は当時の私達のような子供達に大ブームを巻き起こしたのです。
Posted at 2012/06/05 14:25:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年05月22日 イイね!

身近な史跡・名所 11 (長沢浄水場)

身近な史跡・名所 11 (長沢浄水場)先日、私のミン友さんでもある「愛車精神」さんが昔懐かしい物をブログでアップされた事に感激し、私もヒーロー物の持ちネタをアップしてみます。

今回は実家の近くの浄水場です。

場所は神奈川県川崎市の小高い山の上にあるのですが、正式名称は「東京都水道局東村山浄水管理事務所長沢浄水場」といい東京都の施設になります。
東京都の水道は荒川系・利根川系・多摩川系と一部相模川系を水源とし、安定給水を確保をしているそうです。
今回、たまたま千葉で水道のトラブルが発覚されましたが、都は幾つかの水源を所有する事によりこのようなトラブルも未然に防げるとしています。
この長沢浄水場が建てられたのが昭和32年。山田守さんという有名な建築家の設計だそうです。
この方は大正期から昭和の30年代まで活躍された方で、隅田川にかかる永代橋や清洲橋あるいは御茶ノ水の聖橋などの設計に関与したほか、日本武道館や京都タワーなどの設計でも有名な方だそうです。

現在では耐震工事などにより上の画像のようになりましたが、当時はこのような建物でした。
あら、よく見たら現在では煙突も途中でチョン切られてしまってます(笑

さて水道局の話はこれくらいにして本題に。。。(^^ゞ



こちらの浄水場は、当時とても未来的な建物としてかず多くのヒーロー物の撮影に使われました。
40台前後の男性なら必ずといっていい程ブラウン管の中で見ているはずです。

例えば
ウルトラQやマイティジャック、アイアンキング、妖星ゴラス、流星人間ゾーン、ミラーマン、ジャンボーグAなどなど。。。

メジャーなところではゴレンジャーの「イーグル基地」として
仮面ライダーでは、本郷猛が籍を置く「城南大学生化学研究所」として頻繁に登場します。

そして最もメジャーなのがこれ。
バルタン星人が初めて登場する『ウルトラマン』の第2話「侵略者を撃て」における御殿山科学センターとしても登場しています。
この建物の中で科学特捜隊のアラシ隊員やイデ隊員そしてハヤタ隊員vsバルタン星人との攻防が繰り広げられました。


当時はこのような撮影が頻繁に行われてるとは知る由も無かったですが。。。
でもテレビで見ていた未来的な建物の映像の場所が、実際は浄水場だっただなんて何とも笑える話です。
Posted at 2012/05/22 10:59:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記
2012年03月21日 イイね!

身近な史跡・名所 ⑦ (多摩サーキット)

身近な史跡・名所 ⑦ (多摩サーキット)今回のこの場所は宅地造成が始まってしまい、もう跡形もなく取り壊されてしまっております。

ここは昔「多摩サーキット」と呼ばれダートトライアルの競技などをしていたそうですが、私はその頃の記憶は一切ありません。
実家(勿論当時は私も住んでいました)からは僅か10分足らずの場所なのですが、オフロードバイクを乗り始めるまで踏み入れた事の無い所でした。

その後初めて自分の車(ジムニー)を手に入れ暫くは林道走行を楽しんでいました。
しかし程なく林道走行も刺激が少なくなってきてしまい、ふとこの場所を思い出し一人夜中に訪れてみました。
それ以来すっかりここの楽しさにハマってしまい、毎晩出掛けたものです。
私のクロカンのイロハを教わった原点でもあり、今でも御付き合いしている友人のフォレスター君とも親密にお付き合いする事になったきっかけの場所でも在ります。
そして彼だけではなく、ここが縁で新しい友人も出来たりと思い出深い場所です。



当時は柵を潜って直ぐに赤土の広場が広がっていたのですが、いまではアスファルトが敷かれてました。

そして当時はここでこんな撮影もされてました。


このテレビを見ていた頃は全然しりませんでしたが、こんな近くに本物の仮面ライダーがいたようです(^^♪

他にはキカイダーやバロムワンなどアクション場面では度々登場してたようです。

当時と思われる昭和60年の航空写真です。
ゴルフ場の上にある赤土のコースがこの場所になります。
アップダウンも激しく、ひと度雨が降ると3~4日はヌチャヌチャ状態に。
出入口が頂上なので帰るに帰れなくなり、この場でお泊りした事も。。。(^^ゞ



また一つ、思い出の場所が無くなってしまい大変残念な想いです。
Posted at 2012/03/21 13:37:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 特撮もの | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation