• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

自宅近くをブラリ。。。

自宅近くをブラリ。。。久々にJimJim君の登場です。

取り敢えず自宅近辺で遊び場を探そうかと。。。

簡単な地図を片手に多摩川を遡上するも、どこにも遊べそうな場所は見つかりません。




林道らしき場所を見つけるも、スグに行き止まり(>_<)







結局ハブロックさえせず帰宅

こりゃ、昔のように相模川まで行かなきゃダメなのか。。。

しかも何故だか、あんなに好きだったジムニーを運転してても全然ときめかない。
これのほうがもっと問題だったりして。。。
Posted at 2012/10/09 13:35:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2012年10月09日 イイね!

ご近所徘徊 14 新撰組のふるさと②

ご近所徘徊 14 新撰組のふるさと②今回は先日徘徊した「日野宿本陣」と一緒に見学してきた場所です。

場所は本陣と同じ街道沿いに面する「八坂神社」



ここ八坂神社は牛頭天王の神像を勧請したのが始まりといわれています。
寛政12年(1800年)に再建された本殿は、郷村の鎮守社としてはかなり大規模なもののようです。
しかし本殿は保護のため、現在神明造りの覆屋に納められていて、普段は観る事が出来ません。



そしてこの神社には天然理心流近藤周助の門人達が安政5年(1858年)8月に剣術上達祈願の額を奉納したことで知られおります。
この剣術額には門人の筆頭に井上松五郎、続いて日野宿本陣当主の佐藤彦五郎、中程には井上源三郎など日野宿の剣士23名と、末尾には客分として沖田惣次郎(総司)、嶋崎(近藤)勇の名が並んでいます。
しかしこの中には奉納の翌安政6年(1859年)に入門したと言われている同じ日野出身の土方歳三の名はありません。

この奉納額もやはり普段は一般公開されておりません。
毎年八坂神社の例大祭に併せて公開されるのですが、今年は9月16日。
日曜日なので、私は未だに本殿・剣術額共どちらも観た事がありません(ToT)





鳥居と本殿に掲げられている「八坂社」の篇額は、明治7年(1874年)、佐藤俊正(彦五郎)の願いによって有栖川宮二品熾仁親王が特別に書かれたものを飜刻したものです。

公開日以外に訪れると何も趣の無いただの神社で、ここだけの見学ではちょっと寂しい気がします。
何処かと絡めて、ついでにどうぞ(^^;
Posted at 2012/10/09 09:35:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ご近所徘徊 | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 5 6
78 91011 12 13
1415 161718 19 20
2122 232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation