• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーすけのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

ご近所徘徊 11 関東屈指の山城、そして近年は。。。

ご近所徘徊 11 関東屈指の山城、そして近年は。。。いよいよ明日から8月、夏本番となりました。
そんな夏にぴったりの名所が我が八王子にもあります。

実はここ八王子にもお城があったのをご存知でしょうか。
代表的な城は平山城・滝山城・片倉城とこの八王子城になります。

特に八王子城は小田原に本拠をおいた後北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照が築いた山城で関東屈指の山城でした。氏照が構想していた城郭は壮大で、落城時はまだ未完成の状態であったと考えられています。



この城が築かれた時代は、それまでの戦闘重視の山城から、近世的な天守閣を持つ平山城、平城への転換期であり、比較的なだらかな丘陵を利用して構築された平山城から、より急峻な八王子城に移ると言うことは、時代を逆行する面もありました。しかし、安土城をはじめ関西の城で取り入れられるようになり、後に近世城郭の一つの特徴ともなった石垣を取り入れているところに、古い時代の山城にはない、八王子城の特徴があります。



天正18年(1590)6月23日、豊臣秀吉の関東制圧の一環で、前田利家・上杉景勝・真田昌幸ら1万5千の軍に攻められて僅か1日で落城してしました。
城主の北条氏照と家臣の殆どは小田原の合戦に出ており、城内には僅かな家臣と婦女子しか残っていませんでした。
当時、籠城戦は籠城側を降伏させて開城させるといった敵味方の人命を優先する戦法が主流だったのですが、八王子城での戦は見せしめの意味もあった為、降伏する事も許されず徹底的に叩かれたそうです。
不幸にも戦に巻き込まれた多くの非戦闘員が無残な死に方をしました。



押し寄せる大軍の中で、落城も間近になった時、この八王子城の城主・北条氏照の正室はじめ、多くの婦女子たちは、
「敵方に捕えられて生き恥をさらし、夫や息子たちの迷惑になってはいけない」
とばかりに、屋敷の建っていた御主殿曲輪の南東に位置する滝へと、次々と身を投げたそうです。
そのあまりの人数の多さに滝から城下に向かって下って行く城山川の水は、その日から三日三晩血で赤く染まったとか。。。



それでも死に切れず討ち取られた者は首をはねられ、その首は、小田原城に籠る父や夫の戦意喪失を図るべく、これ見よがしに小田原城外に晒されたと言います。

この八王子城落城が決め手となって籠城を続けていた小田原城は開城、北条氏は滅亡しました。氏照はこの時、小田原に籠城中で、開城後、兄の氏政とともに城下で切腹しました。

この話の内容を知ってここを訪れると、ところどころ寒気がするところも。
特に滝は有名な場所ですよ、霊感の強い人には。。。(笑


その後、没収されたこの地方は後北条氏の旧領全域とともに徳川家康に与えられました。家康もまた後北条氏と同じく、家康の居城が置かれる江戸を甲州口から守るための軍事拠点として八王子を位置付けていました。
しかし徳川氏は後北条氏のように八王子に支城を置かず、八王子城を廃城とした上で八王子を直轄領とし、八王子には関東各地の直轄領(御料)を支配する代官18人が駐在することとし、武田家旧臣の大久保長安が代官頭をつとめてこの地方の開発を担当しました。
長安は甲州街道を整備し、八王子城下より東の浅川南岸の街道沿いに新たに八王子町を設けて旧八王子城城下の住民を街道沿いに移住させたそうです。

徳川氏による八王子の開発の結果、1650年代までに現在の八王子の中心市街(八王子駅の北)には甲州街道に沿って何町も連なる大きな宿場町が完成し、八王子十五宿(八王子横山十五宿)とよばれるようになります。この宿は街道中最大の宿とななりました。
また徳川氏は武田氏や後北条氏の遺臣で軽輩の者を取り立てて八王子宿周辺の農村に住まわせ、普段は百姓として田畑を耕し、日光警護など特別な軍事目的の場合には下級の武士として軍役を課す八王子千人同心としました。

その結果八王子やその周辺は幕府によって繁栄を続け、後の「新撰組」の思想もここから生まれるようになったと思われます。
Posted at 2012/07/31 20:33:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | ご近所徘徊 | 日記
2012年07月31日 イイね!

昨日の夜御飯 「焼肉レストラン 太龍」

昨日の夜御飯 「焼肉レストラン 太龍」先日、僅かに降った雨のおかげで見事なヒョウ柄になってしまいました(笑
今日は頑張って洗車でもしようかと思っております。

そして昨日は毎度お馴染みのフォレスター君を
「涼みに行こう」
と誘いだし、仕事終了後に御殿場まで行ってきました。
今回はあくまで夕涼みが目当てでしたので、私のヒョウ柄パルサー1台でお出掛けです。

まずは食事という事で、久々の「太龍」へ
私はここの看板メニューの「太龍ラーメン」
今回は醤油味の辛めを選びましたが、もう少し辛くてもよかったかも。
次回は大辛で食べてみようと思います。



お友達のフォレスターは「冷麺」をオーダー
何やらきゅうりが茹で玉子の上に立ってます、しかもきゅうりの先には錦糸玉子まで。。。
ちょっと意味深ではないでしょうか(#^.^#)
お味はとても美味しかったそうです。



そして取り分けで「鳥唐揚げ」
揚げたてパリパリの衣にガーリックの味が染み込んだジューシーな鳥肉
こちらもとても美味しかったです。



実は今晩出掛ける前にみんカラ内の「何シテル?」にて、
ご一緒しませんか?とのメッセージを書いておいたのですが、
ここで食事中にみん友のRock73!!さんからお返事が届き、「合流したい」との事でしたので、
この後立ち寄る須走の温泉施設「天恵」にて待ち合わせる事としました。



合流後、私がホームコースとしている長尾峠を軽く2本程走り
時間も時間だったので、このまま道志道をツルンで帰る事となりました。

しかしここで私がダウン(爆
運転をお友達のフォレスター君に替わってもらい、Rock73!!さんを追いかける形で道志道を走りました。
助手席からじっくりとRock73!!さんの走りを見させていただきましたが、
センターラインを割らず何とも綺麗な走りをしていました。
特にコーナーへの進入速度はさすがミッドシップ、彼のドライビングテクニックも相まって異次元のスピードでした。

またフォレスター君のドライビングも真横で見せてもらいましたが、こちらもとても私には出来ない次元の走りでした。
私の車なのに。。。(大爆

そんなこんなで夜中の2時、何事も無く御開きとなりました。
いや~、無事に帰ってこれて、良かった良かった(-^〇^-)
Posted at 2012/07/31 10:30:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 各地のラーメン | 日記
2012年07月29日 イイね!

身近な史跡・名所 17 (YUZO MRD)

身近な史跡・名所 17 (YUZO MRD)昨日は仕事で羽田のほうまで出掛けてきたので、毎度の事ながらちょっと寄り道です(笑

場所は羽田沖にある人口島の「京浜島」
ここの一角に故柳沢雄造氏が代表を務めていたチューニングショップ「YUZO MRD」がありました。



あの「ユーゾーチャンバー」生みの親といったほうが分かるでしょうか。
70年代に片山敬済選手と共にメカニックとしてワールドGPを転戦し、名 チューナー かつ 2ストのエキスパートとして活躍された伝説の人です。



私が始めてこの「YUZO」を目にしたのは、先輩のRZに装着されているモノでした。当時でもスガヤやイシイ・タダオなどいろいろなチャンバーがありましたが、美しさでは群を抜いてたかと思います。
この先輩もユーゾーチャンバーが欲しいがためにRZを購入した程でした。



絶対的パワーや扱いやすさは後発のスペシャルショップに一歩譲る部分もあったかもしれませんが、独特の乾いた”ユーゾーサウンド”、美しいクロスラインは今となっては伝説となってるほどです。

そしてそのチャンバーの製作だけでなく、独自の理論に基づいたオートバイ理論を持っており、YUZOチャンバー購入時にはユーザー登録用のハガキ、ステッカーなどの付属品と一緒にマニュアル(セッティングデータ及び氏からのライディングの提言書)が入っていたほどです。

その理論に基づきヤマハTZR後方排気をベースにタイヤサイズ・銘柄まで拘ったコンプリート車製作・販売や、当時の共同石油からは自らプロデュースした「be-all」なる2ストオイルも商品化されてました。



このコンプリート製作以降主だった活動もなくなり、2006年6月15日世に騒がれること無くひっそりとお亡くなりになりました。

改めてご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2012/07/29 02:04:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | サボリ中 | 日記
2012年07月25日 イイね!

ネズミー海へ行ってきました

ネズミー海へ行ってきました昨日は子供が夏休みになってから最初のお休みの日
子供の要望もあったので、ご褒美兼ね兼ねディズニーシーへ行ってきました。

前回行ったのがまだ子供がベビーカーに乗ってた頃でしたので、かれこれ5~6年振りとなります。

平日とはいえ、新アトラクションが出来たばかり、そして夏休み突入直後という事で混雑を予想し、家を早めに出発。
道は多少混雑するも開園時間の9時には到着できました。



新アトラクションのファストパスは開園後30分も経たずに早々の売り切れ(◎o◎)

しかしそんな目新しいアトラクションに興味のない我が家は、結局夜の8時まで滞在し11のアトラクションを乗りまくりました。



帰りの車の中で楽しかったアトラクションを聞くとこれだったそうです。
こちらは乗る前、不安そうな顔でアトラクションを見つめてます(笑



私はほぼ「市中引き回しの刑」の状態でしたが、お昼にはご褒美も。。。



この後も散々引き回せられたので、あっという間に汗となり跡形もなくなりましたが(爆



因みにこの後ろに写ってる建物の中にあるアトラクションが1番怖かったそうです。
確かにこれは私も怖かった(#^.^#)















かなり疲れた1日でしたが、子供・カミさんはかなり喜んでくれました。

最近は一人で遊び歩いてたので、よい家族サービスになったかなと自己満足しております。
Posted at 2012/07/25 23:01:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2012年07月22日 イイね!

突然の訪問

突然の訪問本日は午前中医者に寄るという口実(嘘)で午後から出社としました。

そんなのんびりの午前中、普段はお目にかかれない週末の宮ケ瀬 鳥居原駐車場をこっそり目立たぬよう覗きに行ってみました。

天候がイマイチだった為か、駐車場はたいして混雑もしておらず
駐車場に入るなり奥で手を振るお方が。。。
スマート フォーフォー乗りのfoxoyajiさんでした。
その場所に行ってみると1台空けた隣りにはMR-SのRock73!!さんも一緒でした。
初対面の私を歓迎頂き、どうも有難うございます。



暫く談笑の後、foxoyajiさんの掛け声で動画撮影会が。
しかもどういう訳か新参者の私が先頭という事で(^^ゞ

いやはや路面は所々濡れてるセミウエット状態。
そんな路面状態ながらMR-SのRock73!!さんには後ろからガツガツ突っつかれました(#^.^#)

でもそんな楽しい一時を頂戴しまして、有難うございました。
またの機会が御座いましたら、是非遊びに混ぜてください。
Posted at 2012/07/22 01:28:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記

プロフィール

「@HITOTSUYA 足柄ですね、ご苦労様です」
何シテル?   11/06 08:24
我が家からは朝はキジの鳴き声が聞こえ、昼は鳶が上空をクルクル、目の前の川にはカワセミが。。。 それでも私は東京都民?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2345 6 7
89 10111213 14
1516 17 18 19 20 21
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

CrazyHornet 永遠に。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 12:40:38
 
「ご当地ベア」の情報求む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 07:56:18
元祖ご当地ナンバー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 14:02:04

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 3号JN15 (日産 パルサーセリエ)
またまたパルサー これで3・4・5ドア全制覇
日産 リーフ ナガスクジラくん (日産 リーフ)
次世代とやらに片足突っ込んでみました
日産 キューブ CUBIKE (日産 キューブ)
とある事情で仲間入り
日産 モコ ご近所徘徊用 (日産 モコ)
家用 なんちゃってツインカムターボ 大きな弄りをする予定も予算もありません ●追加装備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation