• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

misaoの愛車 [アウディ A5 クーペ]

パーツレビュー

2017年2月23日

PIVOT 3-DRIVE EURO SPEC VW・AUDI専用/THR-VW  

評価:
5
PIVOT 3-DRIVE EURO SPEC VW・AUDI専用/THR-VW
A5前車TTとほぼ同じエンジンなのですが、車重や車両のキャラクターが違うためか出足がモッサリしています。
それを解消するため以前からスロットルコントローラーの導入を考えていました。
タイミング良くお手ごろ価格で旧タイプ(Non FLAT)を譲って頂けることになりました。
新製品よりコントローラー部分が少々厚いだけで、機能は全く同じです。

《製品スペック》 ※メーカーHPより
 ・モードメモリー
   再始動時は前回モードでスタート
   ※配線をIGNにすればノーマルスタート
 ・3モード
   レスポンスアップの「SPORTS」、燃費に効果の「ECO」、
   純正状態の「ノーマル」の3モード切り換え
 ・12段調整
   SPORTS7段、ECO5段の幅広い全12段切り換え
 ・アクセルモニター
   エコ運転などに便利なアクセル開度表示
 ・簡単取付
   車種別専用ハーネスで簡単装着
 ・初期設定
   アクセル特性を車種ごと自動設定し高精度な安定制御
 ・デジタル制御
   温度やノイズ影響の少ない制御方式
 ・リバース時ノーマル
   配線を行えばリバース時はノーマル
   ※本配線は必ず行う必要はありません。
 ・安全システム
   「信号独立」「ノーマル復帰」など万全な安全対策回路

《取り付け》
 ステアリングコラム下のカバーを外して配線を通し、写真を撮りながら1.5Hくらいで取り付け出来ました。
 電源は付属のODBCコネクターを使用せず、コネクター裏側の配線の被服を剥いてダイレクトに接続しました。
 リバースの配線は繋いでいません。
 コントローラー部分は操作性と視認性を考えてメーターパネル左下にしました。
 A5&A4オーナーの殆どがこの場所ですね。

《インプレション》
 設定は通勤時はECO-2を使用しています。
 ラフなアクセル操作でもゆったりと走れて、ノロノロ運転時に重宝しています。
 これ以上にすると出足が悪くて危険な事が予想されるのと、ペダルを踏む量が多くなり過ぎて疲れそうです。
 スポーツモードはSP-3にしました。
 出足の鈍さを解消するには2~3の設定で十分だと思います。
 それ以上に設定して走ってみましたが、急加速してしまうので一般道ではギクシャクしてしまいます。
 シフトアップのタイミングが遅くなって、パワーが上がったかの様な錯覚になります。
 交差点での右折時や幹線道路への合流時、ワインディングなどでのコーナーからの立ち上がりも気持ち良く加速してくれます。
リバース配線は接続していませんが、操作上全く問題なく違和感はありません。
 まだ燃費は測っていませんが、きっと悪くなっているはずです!


関連情報URL:https://pivotjp.com/product/thf_c/thr.html

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PIVOT / 3-drive PRO(3DP)

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:769件

PIVOT / 3-drive FLAT (THF2/THF2-BM/THF2-VW)

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:1336件

PIVOT / 3-drive AC (THA/THA-BM)

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:2860件

PIVOT / DIRECT DRIVE(DDC-T)

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:10件

PIVOT / 3-drive α (3DA/3DA-B/3DA-C/3DA-T)

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:2257件

PIVOT / 3-drive X (3DX)

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:241件

関連レビューピックアップ

Holts / 武蔵ホルト タッチアップペン

評価: ★★★★

ZEETEX HP5000max 255/35R19

評価: ★★★★

CARPRO Reset(リセット)

評価: ★★★★★

RaceChip RaceChip RS

評価: ★★★

KeePer技研 ダイヤモンドキーパー

評価: ★★★★★

謎の中華製 Android オーディオナビ

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月24日 13:11
私もエコ仕様の電スロ特有のアクセルレスポンスに違和感がありスプリントブースターのスロコンを導入しました。
ピークパワーは変わらないものの、出だしや、アクセル操作の運転のしやすさというか、扱いやすさが自分好みにできるのはとてもいいですよね^_^
コメントへの返答
2017年2月25日 20:18
スプリントブースターも新しいの出たね♪
キビキビ走りたい時とのんびり走りたい時とで切り替えられるのはいいよね。
ノーマルのスロットル設定だと、せっかく取り付けたRaceChipも効率よく効果を発揮出来ないし!

プロフィール

みさおです。 アウディ A5 quattro 2.0TFSI (ファントムブラックルーパールエフェクト)に乗っています。 地味に庶民派カスタムをして車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

xtrons Androidナビ 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:36:02
Androidナビのアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 03:28:09
カーナビ取付 その7(画面調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:53:28

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
オプションはファントムブラック、S-lineパッケージ、アウディパーキングシステム リヤ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
AUDI車に乗り換える以前は、随分長い間クロカン四駆のクルマに乗っていました。 車高の低 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
もう1台の相棒です。 1100なのにいつの間にか1200仕様になっちゃいました! 「フ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
就職してローンでいきなり買いました(爆) ワタナベのアルミ、HKSの違法マフラー、GAB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation