• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永楽の愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2009年12月24日

ウィンカーの音がうるさいよぉ~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
W203のウィンカーのフラッシャーは、カッチカッチと耳にきつい大きな音がします。
同乗の家族にも、うるさくて疲れる下品な音とかなり不評です。
これをもう少し何とかしたいと思って細工をすることにしました。
使用する専用工具はこれ。
今回もmac10さんで安く入手しました。
2
キーは必ず抜いておきます。
インパネを外しているときにうっかりキーをONにすると、コンピュータがインパネの重故障と判断して、エラーコードが自分ではリカバリー出来なくなります。

ステアリングをテレスコピックいっぱいに引き出し、チルトを一番下に下げ、インパネ左右の小さい隙間に工具を水平に差し込み、突き当たったところで90度回して工具の先を下に向けると爪が外れ
3
インパネを引き出すことが出来ます。
4
これが工具で爪が外れた状態です。
矢印の部品が上にずれ上がり、部品の下についている爪が上に浮いて外れます。
5
インパネ裏のコネクタを外します。
インパネに付いている時はコネクタはこのように付いています。
赤矢印の白いポッチを押して、青矢印のようにアームを90度ロックするまで回すとコネクタが外れます。
6
引き出したインパネの裏蓋に付いている爪7カ所を外すと、裏蓋が外れます。
7
四角いワッペンが貼ってある四角いのがフラッシャー、丸いのがシートベルトをせずにエンジンをかけるとピーピーと警告を発するシートベルト警告ブザーです。
8
シートベルト警告はさほど気にならないので、スピーカーにガムテープを1枚だけ貼ってみました。
フラッシャーはかなりうるさく感じるので、とりあえずウレタンシートを何重か巻き付けてみましたが、ガムテープぐるぐる巻きでも良かったかも。

ついでにはめてあるだけのメーターパネルも外し、フロントの透明パネルの中にたまった埃と生産工場での部品の組み立ての際に付いたと思われる指汚れのようなものもメーターの穴から手を入れてきれいに拭き取り、あとは逆の手順で組み上げてインパネを元に戻します。


結果はフラッシャーの音は半分程度になり、殆ど気にならなくなりました。

シートベルト警告は予想以上に音が小さくなり、殆ど聞こえなくなってしまったので、元々気にならない音だったし、こちらは結局ガムテープを剥がして元に戻しました。
関連情報URL : http://mac10.jp/AP10/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クロームカバー交換(バンパー脱着)

難易度:

コーディング ヘッドユニットAMG化の続き

難易度: ★★★

内装樹脂パネル保護

難易度:

2か月ぶりの洗車なのに・・・、即、雨

難易度:

Androidディスプレイ出荷時へ再設定

難易度:

ミッションオイル温度表示

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月20日 18:45
気になりますよね。あの音安っぽく今度トライしてみます。あの工具、SUSの針金で自作できそうだな。

プロフィール

昔はエンジンを分解してタペット調整したり、ブレーキを交換したり。 最近はそこまでの意欲はなくなり、もっぱら整備工場任せです(^。^; 都内在住の永楽ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
国産車にもさんざんに乗ったので、もう一度ドイツ車に乗ってみようと思って買いました。 どう ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
94年に購入以来15年間、通勤と遠距離ドライブを主体にいまだに元気に走り続けてくれていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation