• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月20日

おいらと同い年の極上のエアロバス

おいらと同い年の極上のエアロバス  今日はお休みで朝からマニアックなサイトを徘徊して楽しんでます(笑)

 中古車サイトで発見したMS7系初代エアロバス♪

 三菱ふそう 観光バス 35人乗り

 最近では見かける機会も少なくなってきましたねぇ、登場から30年近いですが今見ても色褪せない素敵なデザインのバスだと思います

 昭和60年式と27年オチながら走行たった6万キロ…少なくてもこれよりも低走行のエアロバスは全国探してもないでしょうね

 年換算にしても年間走行距離は3000km程度…前オーナーさんどういう使い方してたんですかね

 ヘタすればそこらの新車降ろして間もないエアロエースより少なそうです

 6万キロなんて長距離夜行高速バスあたりなら2~3ヶ月もあれば走ってしまいそうですし

 それにまるでタイムスリップしてきたかのような程度の良さですね

 出品地が雪国ですがボディはありがちな錆はボディの裾にすら一切見受けられずピカピカ、樹脂部分の劣化も殆どないですし…

 それに日焼けして黄ばみやすい室内のシートの折りたたみテーブルも全く日焼けせず白さを保ってますから恐らく車庫保管だったんでしょうね

 しかし、この極上のエアロバス…自家用に買えたら最高でしょうね…趣味がてら転がしながら大事に動態保存したい

 12mサイズながら補助席なしの35人乗り仕様っていうのも贅沢ですし、足元もピカピカの純正ホールキャップが付いてるのが渋いですね

この年代のバスならヘタにアルミ履かせるより、メッキ塗装の鉄チンか鉄チン+純正キャップがしっくりくると思います

 唯一残念なのはフィンガーコントロールシフトでなくロッドシフトなことくらい…あとは型式が書いてあればいいんですがフルエアー車のP-MS725SAだと最高ですね

 外装はヘッドのHID化と路肩灯のLED化、テールを帝産観光タイプの2段式の角テールを3連にして、内装は絨毯敷きにしてシャンデリアぶら下げてバブリーな時代の観光バスみたいな雰囲気にして乗りたいっす

 サマージャンボ当たらんかな~(笑)
ブログ一覧 | バスネタ | 日記
Posted at 2012/07/20 09:54:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 天狗舞(車多酒造・ ...
pikamatsuさん

夏の高校野球の県予選
パパンダさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

放課後倶楽部(6月)
fuku104さん

昼休み~
takeshi.oさん

BH5でドライブ(東京都立川市グリ ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2012年7月20日 10:10
おはようございます!

中古車サイトにバスもあるんですね~~
バスの中古車市場は一般では見られないと
思ってました(^_^;)
やはり需要があるからなんでしょうね。

コメントへの返答
2012年7月20日 20:06
こんばんわ~

台数は少ないですがマイクロバスメインに中古車サイトに出てますね
おそらくtaneさんなら馴染みがあられるであろうこんなバスも…
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070687220120607002.html

ただ、ユーザーが主に事業者になるような大型バスは殆ど専門のサイトや会員制のサイトで売られてることも多いですね
2012年7月20日 11:24
役所などの公用車か会社所有の自家用だったんでしょうかね?
営業車だったら、この距離では絶対元が取れてませんよね(笑)

零細のバス会社での観光や今話題の格安ツアーバスなどで初代エアロはかなり見かけたものですが、さすがに、ここ最近は見かける頻度も少なくなって来ましたね。

この個体は程度極上のようですので、塗装をやり直して足元をアルミに変えるだけで、まだまだ活躍できそうです。
コメントへの返答
2012年7月20日 20:13
なるほど、そうかもしれないですね
はじめは旅館か何かの送迎用かとも思いましたが、さすがにこんな大きなバスは使わないでしょうし

見かける機会こそ減りましたが、実家の方では新たに中古でエアロクィーンKやパンダエアロを買ってきてる事業者さんもいるので、まだまだ現役といえば現役ですね
旧式といえどまだまだ中小零細では人気のようです
ただ、関越道事故もありましたし、乗りたいかといえば微妙なところですけどね…

6万キロなら大きな傷みは殆どないでしょうが年式が年式なんで経年劣化してる部分だけリフレッシュすればまだまだほぼ新車気分で乗れそうですね
どうせ塗り替えるなら当時のメーカーのサンプルカラーに塗り替えたらカッコイイだろうなぁと思います
2012年7月20日 11:31
マニアックすぎ(笑´∀`)

前に知り合いのバス業者さんに聞いたら
個人で大型バスは所有できないそうです…
たしか整備士の資格を持った人が居ないとダメだったような…
うろ覚えで失礼(;´Д`)
バス所有だけの為に資格を取る時間が無いよ…
コメントへの返答
2012年7月20日 20:20
緑ナンバーの営業登録ですと無理ですが、恐らく白ナンバーの自家用登録だと可能だと思いますが、法定点検やらいろいろややこしいのはたしかですね
最悪、荷物積むスペース作って、トラック用のミラー一式と後部反射板を付けて1ナンバー自家用貨物登録をするか、キャンピング設備付けて8ナンバー特殊自動車登録するかですね(笑)

ただ所有するとなるとある程度というか整備士レベルの整備技術は要るでしょうね
バス自家用所有してる方のHPとか見てたら、足回りの分解整備や鈑金、部品交換やらたいていご自身でやられてますしね…
それこそディーラー任せだと維持費がさらにヤバイことになりそうです(笑)
2012年7月20日 16:32
この時代のバスでフィンガーシフト存在するんですか?
コメントへの返答
2012年7月20日 20:28
もの自体は83年~84年頃に市販化されていましたね
ただ、当時はほとんどオプション設定でしたので採用例こそ少ないですが…(^^;)
2012年7月20日 18:46
こんばんはぁ♪

たまに中古車サイト徘徊するのも楽しいですよねぇ♪♪僕も暇なとき徘徊しますo(^-^)o

んで見るのって大抵トラックやバスばっかなんですよね(*´艸`)

お金に余裕があったらホントバスかトラック所有したいっすね♪
コメントへの返答
2012年7月20日 20:30
こんばんわ~

時々マニアックな車出てるんで面白いんですよねぇ♪
中古車サイトや中古トラック屋のサイトを定期的に徘徊してます~
中古バス系の業者ですと、現行のセレガーラなんかも結構中古で出回ってきてますね

働く車好きの夢ですよねぇ♪
タマさんの場合もっと大きく自家用ジェットなんか欲しいんじゃないです?
2012年7月20日 21:38
運転したい!
コメントへの返答
2012年7月21日 3:49
案外現車確認行ったら試乗させてくれるかもですよ(笑)
自分も11mサイズの路線バスや9mサイズの観光バスくらいまでしか運転したことないんで12mのフルサイズの観光バス運転してみたいんですよね
2012年7月20日 21:48
貸切車なのに、何故か固定窓
なのが気になりましたw

この年式だと、上部引き違いの
下部は固定窓が標準なんです。

モデル末期の頃は逆なんですけどね(笑)
コメントへの返答
2012年7月21日 3:52
夜行車なんかなら分かる仕様ですが、送迎や貸切でこの窓は珍しいですよね
オーナーさんのコダワリでしょうか

さすがお詳しいですね
89年式くらいまで逆T字で90年式以降くらいがT字窓でしたっけ?
ちょうどP-MS7系からU-MS7系に変わる直前くらいに変わりましたよね
2012年7月20日 23:06
ここの中古車屋さん、結構色んな車ありますね~
カムリ・ディーゼルターボとかあるし(笑)
コメントへの返答
2012年7月21日 4:04
結構年代モノの車やレア車もあって興味深く在庫車見てました(笑)

ダークグリーンの平成6年式のヤツでしょうか♪
地味にこの型のカムリ好きなんですが、ディーゼルなのに加えMTだなんて最高ですね
ボディカラーも申し分なしです

あとはナローボディでディーゼルな9年式のテラノや6年式のパジェロのエクシードとか10年式のディーゼルのファーゴフィリーなんかもいいなぁとマニア心くすぐる在庫が多いですね
2012年7月20日 23:31
こんばんは~

27年オチながら走行たった6万キロ!?
走行少ないせいかいいお値段ですね~
まぁ高年式でも高速路線バスなんかは100万キロは軽く超えていますからね~
ヤフオクでよく中古バス見ていますが7m欲しいです!!
コメントへの返答
2012年7月21日 4:09
こんばんわ~

ビックリの走行距離ですよね…最初メーター一周して106万キロの間違いじゃないのかと思っちゃいました
仰せの通り高速バスですと100万キロなんてザラヘタすれば200万、300万走ってる車も結構いるんでしょうね
別のサイトで18年式の現行セレガで140万キロなんて個体も見たことありますし(汗)

実際自家所有するとなると現実的なところ7mクラスが限界でしょうね
それでもかなりのお金を要しそうですが…エアロミディMJあたりなら、かなり旧式の車買っても顔面をスワップすれば若返りますしコスパ良さそうです(笑)
2012年7月21日 6:43
中古車屋さんで、試乗という手があったんだ!

けど、現実的には、マイクロレベルの技量しかないので、商品車を転がす度胸はないです…。

ならば、やっぱりレンタカーの4t、箱車からスタートするのが、現実的ですね。

さっそく、今週末にでも。。。。。。。
簡単に調べたら、8.6mまで有りますね。レンタカー。ウイングだって。いいかも。
空車でうろうろ……。
コメントへの返答
2012年7月24日 7:54
中古車販売店によっちゃ試乗させてくれるところも多いですしね
特に在庫を何百台もかかえてるような大きな敷地を持つ会社ですと、敷地内で試乗出来る所もありますよ

大手じゃないレンタカー屋でしたら、マイクロでもリヤエンジンのリエッセを扱ってる所もあるみたいですねぇ♪
サイズこそ手頃ですが、本格的な観光バスをそのまま小さくしたような感じですし、運転面白そうです

調べてたら愛知のレンタカー屋でも結構安くで4トンウィングや4トン箱バン借りれるところありますね
あとは、平ボディやユニックでいいのでしたら建機レンタル屋なんかも値段的に狙い目です
2012年7月21日 6:57
これは出物ですね~!


企業や法人がバブルに任せて送迎用に購入したんでしょうかねexclamation&question


入社当時、3年式位の同型車があり乗務した事ありますが、やっぱフィンガーじゃなかったですよひらめき
ウチの会社だけかもしれませんが、前の型のエアロも初期はロッドシフトだったです。


年式的に、諸先輩の思い出話しに出てくる、エアサスがフニャフニャで真っ直ぐ走るのにさえ気を遣うタイプかもですね~冷や汗
コメントへの返答
2012年7月24日 8:44
こんな個体まだるんだなぁと感動しましたね

12mなのに35席、さらに夜行車さながらの固定窓をオプションで選んでるくらいですから、さぞかし元オーナーさんは景気良かったんでしょうねぇ
かなり道楽仕様に思えます(笑)

今や零細のツアーバスなんかでは老体にムチ打って頑張ってますが、見かける機会がめっきり減りましたしね…
当時フィンガーは出始めでオプションでしたから採用してる事業者さんも少なかったみたいですねぇ
先代のエアロバスも2000年のマイナーまで(U-MS系、KC-MS系)はロッドが標準でフィンガーがオプション、2000年のマイナー以降(KL-MS系)はフィンガーが標準、ロッドがオプション、直6エンジンになった最終型でロッドの設定自体消えたという感じだったと思います

エアサスの他、ちょうどこの型のエアロから廉価仕様を除いて前輪の独立懸架が採用されたはずですが、それも影響したのかもですね
お客として乗ってる分では、いすゞの観光バス(特に先代のガーラ)が一番足がフニャフニャしてた印象が…ガーラのSHDに乗った時は乗車して1時間で酔いそうになりました
2012年9月7日 21:31
やはりこのデザインが一番ですね!昔からふそうのバスのファンでしたが、エアロエースになったとたんに冷めました・・・

8DCのV8サウンドも、あと何年聞くことができるか・・・
コメントへの返答
2012年9月12日 14:39
やっぱりこのMS7系か次のMS8系が好きですね
自分も現行でしたらエースよりもセレガーラの方がデザインがいいなぁと思います

MS8系の最終から直6ターボになりましたもんね
やっぱり、観光バスならV8の重低音を響かせてないと変な感じですし
8DCは歴史の長いエンジンですし、産業用を除き生産が終わっちゃったのが残念でならないです
地方の方では、未だにMS7系やMS8系なんかもバリバリ活躍してますし、あと10年くらいは大丈夫かもですね
8M2系も含めV8車が長く活躍して欲しい限りです

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation