• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

長々と語ります

 最近、ついつい惹かれる車種がリリースされるトミカリミテッドヴィンテージ

 ここへきてドツボにはまる車種が出てきたので…



 100系カローラバン、15年位前までは腐る程街中に溢れていた車種ですが、最近は滅多に見なくなった車種だと思います

 この手のライトバンは減価償却やリースアップになると、使い倒されてて解体されたり、中古価格の安さや耐久性の高さから貿易に回ることもあって一気に姿を消す気がします

 よくニュースなんかで中東や東南アジアなんかが映ると日本から輸出されたと思しきカローラバンが大量に走ってる気が…

 このカローラバン、基本デザインはベストセラーの100系カローラベースですのでかなりスタイリッシュですね
 
 小スケールゆえ少しのっぺり感は感じますが特徴出てますし、テッチンホイールなんかも細かく再現されています



 100系カローラバンの魅力は何より積載性よりデザインを重視したこの傾斜したDピラーですね

 後継のプロボックスは積載性を重視してDピラーが起きたデザインになったので、プロボックスは角ばって分厚い機能美を感じるデザイン反し、こちらは薄くスタイリッシュな王道を行くデザインかと思います

 リヤゲートの最大積載量ステッカーやグレードエンブレム…というより実車もステッカーでしたね…もしっかり再現されています

 最近は今までモデル化されないような車種まで続々ミニカーやプラモになってますが、こういうマニアックなのがきますとついつい欲しくなっちゃうのが悲しい性です

 あとは、もう一台はセブンイレブン配送仕様の先代エルフ最終型PA-NPRのエルフです



 ドライバーデビューがコンビニ配送でしたので、個人的についついディープに考察したくなるジャンルです…長くなりますが語らせて下さい(笑)

 個人的に上品なKR時代のフェイス周りが一番好きだったので、販売当時は少し癖のある攻めたデザインのフェイス周りのPA-、PB-モデルはあまり好みではなかったですが今見るとこれはこれで悪くないですね



 当時よくいたコンビニ配送仕様ですがこちらも24時間稼働でドライバー交代で1日3便は走る性格上消耗が激しく短期間で入れ替えが進むジャンルだけに、先代エルフの大出各社コンビニ配送車も全く見なくなった気がします

 モデルは恐らくワイドロング4t積載級シャーシのPA-NPR81Nに架装の保冷機は東プレ製のKL32Hシリーズかと思います

 これは昔自分が乗ってたニュージュネレーションキャンターですが同じ保冷機を積んでいます(アッパーマウントのエバケースのルーバーの形状が同じ)



 東プレは直結式の保冷車に強い印象で、この保冷機は当時のコンビニ配送車では採用例が多かった鉄板仕様のように思いますが、経年でどうしても荷箱のコーキングが割れたりするトラブルも多かった気がしてその辺は冷凍・保冷車に強い矢野特殊やフルハーフの箱と比べると…

 矢野の箱やフルハーフのザ・冷凍車シリーズは耐久性も高く、大型なら2世代、3世代シャーシを載せ替えて使っておられるユーザーも少なくないように思います

 今でこそウィングしか乗ってませんが、日本フルハーフのザ・冷凍車のコルゲート箱に菱重コールドチェーンのTU73Dのサブエンジン式冷凍機の組み合わせの冷凍車が憧れでしたね

 今では冷凍機はサブエンジン式はサーモキングの方が幅を効かせてるかなという印象ですし、直結式は某大手冷凍車ユーザーの会社が積極採用してたりハイブリッドシステムとの連携の関係もあってデンソーが強くなってきた感が…

 話をエルフに戻して、4t級シャーシならではの6穴17.5インチホイールに225/80くらいのムチムチの大径タイヤを履いて少しアンバランスな姿がしっかり再現されています

 

 リヤは若干モールドののっぺり感はありますが、コンビニ配送車らしい3枚ドアが再現されています



 この3枚ドアがちょっと荷物を取りたいと時、端っこ1枚だけ開けて荷台に入ったり、後部にあまりスペースがない時でも開閉出来て重宝するんですよね


 
 そして、ツッコミどころですが後部の表記最大積載量が4000KGとなってますがこの仕様ですともしかしたらGVW8tを超えてそうな気がします…



 かろうじて8t以内に収まっていたとしても、7.5トンは超えるでしょうから後部反射板が装備されているのが正しい仕様かと思います

 コンビニ配送をしてた身としては大抵のコンビニの商品配送はセンター便と呼ばれる弁当やチルド商品、日配品を運ぶ便が1日3便、アイスクリームや冷凍食品を運ぶ冷凍便が1便、飲料や酒類、菓子類、日用品などを運ぶドライ便が1便みたいな采配だと思いますがセンター便がこのような保冷仕様で2トンベースの3トン級の車両が、ドライ便が冷凍機なしで2トンベースの4トン級の車両が使われている印象です

 これは両車の仕様がごっちゃになっている気が…

 セブンイレブン上がりの車は中古トラック屋時代何度か扱いましたが、これが元セブイレのエルフ(KR-時代の個体ですがエンジンが4HK1なのでKK-)ですが4t積載のドライバンでした



 当時はまだPA-はかろうじて退役する年代ではなく大手コンビニ上がりの中古といえばKK-NPRかKR-NPRばかりでした

 ちなみにこのコンビニ配送車のミニカー、セブンイレブン以外にファミリーマート仕様もあるみたいです、ローソンがないのは恐らく車両の仕様が少し特殊(コンビニ配送車←過去記事へ)だからかなと…と思ったり

 よく見かけてどれも同じように見えるコンビニ配送車、実は運ぶ物やチェーンによって細かい仕様の違いがあったりして奥が深い世界だったりします

 最後に2000年代後半に見られたような並び… 
 


 最近の車もいいんですけど、物心ついたころから見慣れた90年代半ば~2000年代前半くらいの車の魅力は今でも色褪せませんね

 最近この辺の年代のマニアックな車が続々ミニカー化されてついつい買いたく…

 トミカリミテッドヴィンテージでトラックならKL-FUのスーパーグレートかKC-FRのドルフィンプロフィア、KR-NPRのエルフ、バン系なら100系ハイエースバン、乗用車系なら185ハイラックスサーフあたりが出てくれれば歓喜ですが
Posted at 2023/01/08 14:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカーネタ | 日記
2022年08月16日 イイね!

お盆は…

お盆は… 安定の仕事でした…輸出部門になってから年末年始は休めますが、ほぼほぼ海外相手なのでお盆は関係なし…

 大型案件抱え込んでむしろ大忙しで稼働中です

 近況は…車はブレーキパッド変えたのと洗車くらいしかネタないですね…

 ミラーシャインの重ね塗りでいい感じで艶はありますが、最近気になるのが飛び石傷…トラックやダンプの多い道を通勤するせいか知らない間に増えてて…

 ボンネットは20ヵ所以上タッチアップしてるのでそろそろ塗り直した方が早いかも…

 あとはミニカーネタですが、マニアックな車種なガチャガチャに定評のあるトイズキャビンさんのランドクルーザー70

 ナナマル末期のイメージカラーだったランドブリーズトーニングⅡが出ました



 500円とガチャガチャにしたらちょい高めですが、トミカサイズでディーラーの色見本にでも使えそうなこのリアルさは価値モノです



 ツートーンに背面タイヤ、ラダーフレーム、ディーゼル…最近のおシャンティなSUVもいいんですが、やっぱり80年代90年代のRVブームの頃のクロカンに魅力を感じてしまいす



 実車と比べても見劣りしない出来ですねぇ

 昔AAで見かけたミニカーと同じような仕様のこのZXのMT…競り上がって400万近い値段がついてたので、この手の車は憧れで終わりそうです(笑)

 トヨタで6気筒ディーゼル乗りたかったらコースターの方が現実的そうです(爆)
Posted at 2022/08/16 19:47:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカーネタ | 日記
2022年04月10日 イイね!

高い物語

高い物語 ここ10年探していたミニカーがやっと手に入ったので…
 
 ハイストーリー製の初期型KZJ95プラド、ちょうど10年前くらいに発売されて、発売時売り切れで買えずそれ以来ずっと探してたのですが、やっと出物を見つけて入手しました

 ボディカラーも当時のイメージカラーだったダークグリーンマイカメタリックで、丁度昔実家で乗っていたカラーが手に入りご満悦



 今見ても本当にカッコいデザインだと思いますし、オーバーフェンダーやルーフレール、背面タイヤ等RVブームの頃の流行装備が本当に魅力的に見えます

 デルプラドコレクションの後期KDJ95プラドと比較



 なかなかミニカー化に恵まれない車ながら、前期後期と同じサイズで揃うなんて良い時代になりました

 ハイストーリーの方は少々Aピラーが寝すぎているのとオーバーフェンダーの造形に少し違和感ありますが塗装や細かい部分までの再現が良いですし、デルプラドの方は全体的なフォルムは忠実な気がしますが、ルーフのプレスラインがなかったり細部の再現で物足りない気がします

 もうすぐ今住んでる地域の排ガス規制が解除されるなんて噂もありますし、次は1KZ-TEのプラド、選択肢としてありかもしれません

 さすがに旧い車なので手はかかるでしょうが、近代化やリフレッシュしながら乗るのも楽しそうで…

 1KZ-TEのディーゼルらしいサウンド、余裕のあるトルク、パンチのある加速どれをとっても各所で名機と称賛されるだけあると思います

 とはいえ、本当にウィッシュが頑丈すぎて、あとまだまだ数年は乗れそうなだけにいつになることやら…

 しかし、一部の車好きのお友達の方も入手の報告ブログをよく拝見するこのハイストーリーシリーズ、90マークⅡとか100カローラワゴン、17クラウンエステート等々…通常ではなかなかミニカー化されないようなマニアックな車種も多くてかなり魅力的です

 それにディーラーのカラーサンプルばりに細かい部分までよく出来ている上、本当に塗装がキレイで車好きにウケるの分かる気がします

 他にも食指に触れる車種がありますが、単価が高いので集め出したら破産確実なので、次は10ウィッシュか30エスティマか100チェイサーあたりくらいが出てこない限り、我慢しないと…
Posted at 2022/04/10 15:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカーネタ | 日記
2021年05月05日 イイね!

副業車のミニカー

 またまたメーカー謹製のミニカーネタですが…

 今回は副業で乗ってるのと同じ2010年マイナーチェンジモデルのスーパーグレートを…
 
 恐らく型式はLKG-FU54VZのカタログ撮影仕様です

 先に登場した07モデルのミニカーをベースにしてるからか、フェンダーゴムやフロントバンパー周りの造形に少し違和感はありますが、全体的によく出来てます 

 足元はちゃんと10穴ホイールですし、ルーフマーカー部分は金型改修でなくなってます



 リヤも新タイプの後部反射板やPJ-以降配列が変わったテールランプユニットもきとんと再現されています

 荷台はパブコのフラットパネルのエクシオウィングだと思うのですが本来の特徴的なロックバー内蔵の観音扉でなく、ロックバーが再現されてるのが残念ポイントですかね



 モデルはこのカタログ仕様でしょう



 実写と比べてみてもよく再現されていると思います

 自分が乗ってるとの同じ車種のミニカーってついつい欲しくなっちゃいます





 しかし、大きいので飾り場所には少し困りますが、メーカー謹製のミニカーはホント出来がいいので他にもついつい集めたくなる衝動が…
Posted at 2021/05/05 20:11:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカーネタ | 日記
2020年10月18日 イイね!

クラブバスラマ 初代エアロバス

 数年前に入手したエアロスターのカタログ仕様に続き、クラブバスラマシリーズの初代エアロバスのカタログ仕様も入手しました





 やはりバスの専門誌バスラマインターナショナルを出版するぽると出版さん監修だけあって文句なしの出来です

 このちょっと昭和感の名残りのあるカタログカラーも車体にマッチしてると思います

 このカラーは北海道の某社や愛媛県の某社でもそのままコーポレートカラーで使われたので、そっちの印象の方が強い気もしますが…

 なんとリヤのリッドが開閉可能で開けるとちゃんと8DC9エンジンが鎮座してるのがニクイ造りです



 子供の頃の遠足や社会見学といえばこのMS7エアロバスだったことが多かったので思い入れのある車種ですね

 さすがに、中小の観光バス会社やインバウンド系でも滅多に見なくなりましたが、40年近く前に登場したバスすとは思えない近代的で流麗なスタイルだと思います

 エアロエースを見てますと、デザインの各所にこのMS7系に通じるものを感じますし…

 このシリーズでMS8エアロバスや現行セレガーラのカタログ仕様が出てくれることを熱望しますが、どうやら生産していた香港のメーカーが倒産したらしいので新商品は出ないんでしょうね…
Posted at 2020/10/18 13:31:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカーネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation