• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

徹底的に車内清掃

 今日は午前中は朝一の配送と急ぎの荷受け当番で出勤でした

 配送業者が来るまで暇でしたので、配送用のデュトロの洗車と徹底的に車内清掃を行いました

 持ち回りの車で4人くらいで乗り回してるからか、誰も洗車も掃除もしないので社内外が汚れたい放題です

 洗車はキャビンの水垢を落として、コンパウンドで小傷を落としてワックス掛けを…



 まだ2年オチと年式が浅いだけあってピカピカになって満足です

 車内は座席とコンソールとフロアのカーペットだけ外してエアブローをした後、インパネは中性洗剤で拭いて艶出し剤を軽く塗って、フロアカーペットとフロアマットは水洗いしました

 先代デュトロ兄弟は仕事で何度も内装をバラして清掃しましたが、現行は初めてでした

 内装の固定方法なんかはほぼほぼ先代を踏襲されてたのでバラしやすかったですね

 たった2年でも一度も清掃されてないような感じでしたので、埃がすごかったですし、車内ゴミの定番つまようじ、紙おしぼり、ストロー、小銭、レシートなんかが出てきましたね

 唯一、車内清掃ゴミの定番、干からびたマックのポテトは出てきませんでしたが(笑)

 

 この車に乗るのは月に数回ですが、車内が汚いのは耐えられなかったのでやっとスッキリしましたね

 あとは外した助手席下から出てきたマニアックアイテム



 荷台を架装した北村製作所の架装時のシャーシ受け入れ表です
Posted at 2019/05/18 22:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2019年05月16日 イイね!

キュンときたカスタム

 今朝通勤途中に、ふと通り過ぎた路地に今となってはレアな三型のザ・グレートを発見

 しかし、正面から見たその個体に少し違和感を感じ…

 あれ?ハイルーフだったような…

 ザ・グレにハイルーフなかったはず…改造車か?と気になるとともに、ザ・グレならウォッチングしないととUターン

 そして、いた個体がこちら…


 
 なんとスーパーグレートにザ・グレートのマスクがスワップされた個体でした

 ミラーが社外品に交換されてますが、運転席ドア窓下にエコノミーミラー用の取り付け具跡がないことと速度表示灯が付いてることから2000~2003年式あたりのKL-FUかFVのスーパーグレートと推測出来ます

 ザ・グレートのマスクが違和感なく納まってて素敵だなと思いました

 何より特筆すべきは、ザ・グレ―トのマスクをそのまま流用するのでなく、スーパーグレートのヘッドライトユニットに合わせて加工して取り付けてあるのが素晴らしいアイディアだと思いました

 ザ・グレの三型のレンズカットの入ったユニットだと光軸出しづらいでしょうが、これならスーパーグレートのプロジェクター付きのユニットが純正のまま使えますね

 むしろスーパーグレートのヘッドライトに合わせて天地幅が詰めてあるのでより精悍な顔に見えます
 
 それにサイドのキャラクターラインとグリル上の黒ベルトのガーニッシュがうまく融合してるあたりも見事です

 また、キャブライト時代のスーパーグレートもキレイな個体はなかなか見かけなくなりましたが、この個体はキャビンはもちろんメッキやアルミもピカピカに磨き上げられ運転手さんの愛を感じますね

 久々に素敵な個体に出会いました 
Posted at 2019/05/16 22:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2019年05月11日 イイね!

最近のマイブーム

最近のマイブーム 最近のマイブームは鉄道コンテナな自分です

 今までは踏切で長い貨物列車が通ると長い間待たされるからやだなーと思うくらいで身近な存在ではありませんでしたが、最近はよく鉄道コンテナの荷受けをするのでいざ携わってみるとなかなか奥が深いなと

 うちに来るのは基本12フィートの5トンコンテナばかりですが、よくよく見ると同じ5トンコンテナでもいろんなタイプがあり、写真の2個を比較しても細部が違うんですよね

 さらには、最近はウィングボディになってるコンテナがあったり、冷凍機の付いたコンテナがあったりと本当に電車にトラックの荷台をそのまま積んでる感覚ですね

 正確には鉄道マニアの領域なんでしょうけど、トラックの架装物の一部として認識すればトラックマニアとしても興味深いジャンルです

 写真は馴染みの運転手さんに撮らせてもらいましたが、4軸低床のコンテナ車カッコいいなぁと

 運搬用のトラック自体も31フィートコンテナや12フィートコンテナ2個積み対応のフルサイズ大型車は最近は写真のような4軸車が増えてますが、昔ながらの前2軸のマンモスや後2軸の引きずりがいたり…

 さらには今では珍しくなった大型ベースの2軸車があったり、ワイドボディにショートホイールベースの増トン車があったり、CNG仕様やドーリー式フルトレーラー台車連結仕様なんかもいたりでかなりのバリエーションがあり、なかなかマニアックな車両が多くて見てて飽きないですね

 モーダルシフトも進んでますし、今後伸びるジャンルでしょうね

 個人的にマニアアック知識を深めたいジャンルです

 しかし、鉄道コンテナは基本バラ積みバラ降ろしなんで運転手さんには頭が下がりますね

 この日も手伝いながら30kgの豆袋を340本降ろしました…
Posted at 2019/05/11 17:17:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2019年01月27日 イイね!

マニアックな車ネタ 2019冬 トラック編

 前ブログでは少し脱線してたまたま遭遇した自衛隊車両を取り上げましたが、今度は本業のトラックネタを

 まずは最近見なくなったなと思う慣習をやってたスーパーグレート

 

 フロントフェンダーやリヤフェンダーに注目して頂くと、ぶら下がった束ねた使い古しの荷留め用ゴム

 走行中にタイヤの側面で擦れさせてタイヤの汚れを落としてキレイに保つ工夫ですが、これやってる車を久々に見た気がします

 昔はダンプなんかがよくやってた印象ですね

 あとはホイールのステップリングも見る機会が少なくなりましたし、さらに遡れば引きずりのデッドアスクルのシングルタイヤなんかは絶滅しましたね…

 後者はGVW20tまでしかなかった時代だからこそなしえた業なので、GVW25トン車が主流の時代にはまず出来ないでしょうね

 それに、今やシート掛けが必要な平ボディは一部業種を除いて、ウィングなんかに取って変わられて減った気がしますね

 平ボディがあったとしても荷高の4軸低床を好む会社も多いですし

 この古き良き?慣習に3軸高床の男の1枚アオリのスタイル、ちょっぴりレトロな鱗ステンのシートデッキにキレイに納められたシートが素敵に思いました

 キャブライトのスーパーグレートも最近では見かける機会が減ってきたなと思う次第です

 次は、最新型2連発

 まずはセンスいいなと思った現行クオンのウィング



 カラードパーツとメッキパーツの使い分けが絶妙ですし、ハイルーフにドラッグフォイラーの組み合わせも素敵です

 大型トラックで唯一のディスクブレーキ搭載車種ですがどんな感覚なのか一度味わってみたいものです

 こちらはまるでメーカーの完成車プールからそのまま来たような、素のフルノーマルで白キャブの現行ギガ



 飾り気はなくとも他の3メーカーが旧世代のキャブの基本デザインをキャリーオーバーした中、唯一全て刷新しただけに先進性を感じるデザインですね

 現行なら4メーカーの中で一番好きなデザインかもです

 お次はレトロ2連発

 まずは840フォワード



 先代フォワードの中期以前すらなかなか見かける機会が減ってきた中で、840がまだ関西の都市圏で見られたのにはビックリです

 走行距離の伸びづらいダンプやユニック、ローダーといった特装車は長生きする印象ですが、例に漏れずダンプでした

 その後来たのがさらにビックリ、初代ファイター



 例に漏れずこちらはローダー、しかし初代ファイターも標準幅の生き残りはまれに見ますがこちらの個体はなんとワイド幅(3連ワイパーがその証)

 今やワイド幅は尚のことなかなかお目に掛かれないなと貴重品だなと

 ザ・グレート用の純正メッキバンパーを流用装着しているのにオーナーさんのセンスを感じますね

 あとは見なくなったといえば速度表示灯が付いたトラックもすっかり見かけなくなりました

 こちらはKL-初期の速度表示灯付きのギガで、エアサス車はまだギガマックスを名乗ってた時代でグリルにGIGAMAXのエンブレムが付いてます



 速度表示灯も今や4~50台のうち1台付いてたらいいんじゃないってくらい見なくなった気が…

 それもそのはず2002年に設定廃止されたプロフィアテラヴィを除けば2003年前半で全メーカーから設定廃止されたので、新しくても16年オチ…見なくなるはずですね

 同様に最近急速に減っていってるなと思うのがJISホイールを履いた大型車

 ポスト新長期規制が開始された2010年春あたりから本格的に普及し始めたので、新しい車でも9年…今後は次々代替時期に差し掛かって数を減らしていくものと思います

 少し前まではISOホイールを履いたり、同時期から標準化された赤と黄の縞々の後部反射板を付けたトラックを見ると新しいトラックだという印象でしたが、逆に今ではそちらが大多数派になってしまいました

 少し前までは排ガス規制にも適合していたこともありKL-やPJ-規制あたりのトラックが大量に走ってましたが、寄る年波には勝てないのか老朽化による代替が進んでるんでしょうね

 特にビッグサムやプロフィアテラヴィなんかは急激に見る機会が減った気がします

 今のうちにその辺の時代のトラックを記録しておきたい限りです

 おまけはかなりディープなネタ2つです

 まずは空荷と思われるクオンですが、ビッグサムの時代からUDの大型(特に3軸高床)は空荷だと前のめりの前傾姿勢なんですよね



 それがよく分かる写真が撮れたのでネタにしましたが、それがまた魅力的です

 逆にギガは少し尻下がりの印象なんですよね

 

 こちらはJISホイールを履いて6キューブグリルになったポスト新長期移行前の最終型(2007~2010年式、PDG-もしくはPKG-のCYJ)ですが年式を感じない美しさを保ってて担当ドライバーさんの手入れの良さが伺えます

 このあたりの年式も見た目がくたびれた車が増えただけに好印象です

 中古トラック屋で働いてた時代はこの辺は最新型でしたから月日の流れを感じますね

 もう1個のディープなネタはやっぱり大型の中でもユニック付きの4軸低床の平車のカッコ良さは格別だなと…



 1軸目と2軸目の間にアウトリガが鎮座する姿が所謂萌え?ポイントです

 こちらのスーパーグレートはハイジャッキなのもポイント高しです

 宝くじが当たったらスーパーグレートVをベースに、アイバワークスのオールステンの平荷台にぶっといタダノZESTのZF600シリーズを架装した無駄に過剰スペックな大型を自家用で乗り回してみたいもんです

 と、かなりマニアックなブログに長々とお付き合い頂きありがとうございました
Posted at 2019/01/27 05:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2019年01月19日 イイね!

センスの光る1台

センスの光る1台 発売からもうじき2年になりますので、現行スーパーグレートもよく見かけるようになってきました

 近所のコンビニに止まってた現行スーパーグレート

 シンプルながらセンスが光る1台でカッコいいと思ったのでネタに

 やっぱり目を引くのが純正のサイドスカートですね

 高額オプション故装着率も低ければ、カタログ仕様車は4軸低床でしたし、この手のオプションを好むツアートラック系事業者も4軸低床を好むので3軸高床でこのサイドスカートを装着した個体は初見ですね

 現行用は特に印象的なキャラクターラインも入って、一層カッコいいデザインかと思います

 それに、アルコアの22.5インチのアルミとパブコのフラットウィングとマッチしてると思います

 メッキパーツもバンパーとグリルとコーナーパネルだけに留めているのも担当のドライバーさんの拘りを感じますね

 仕事車らしい素敵なスタイルだと思いました

 隣に先代最終型のスーパーグレートVがいたので比較写真を…



 自分が乗ってるキャブライト時代のモデルから、2007年のマイナーチェンジでバンパーライトになった時先進的なスタイルになったなと思いましたが、現行はさらにうまく新しさを演出してますね

 個人的にはヘッドライトを含むバンパー周りは先代、バンパー周り以外のフロントパネルは現行が好みですかね

 それこそ現行に先代のフロントバンパー周りをASSYで入れたらまた個性的でカッコいい1台になるかな?と思います

 あとは、灯火規制のせいで廃止されちゃいましたが、やっぱりスーパーグレートとといえばルーフマーカーが欲しいですね

 ちなみにルーフマーカーは6R10エンジンに切り替わってポスト新長期規制対応になる半年前くらいに小変更扱いで廃止されたので、 個人的にB〇G-のバンパーライトモデル(キャブ位置嵩上前のふそう純正の6M70エンジン搭載車)でルーフマーカーが非装着の過渡期的な個体はそこそこレア仕様かと思ってます
Posted at 2019/01/19 22:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation