• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

21年ぶり、満を持してのFMC

21年ぶり、満を持してのFMC とうとう出ましたね、いすゞの新型ギガ

 何回もマイチェンを繰り返し、21年ぶりのフルモデルチェンジです

 ギガは中古トラック屋時代に特に大型でも扱う機会の多い車種でしたし、初めて乗ったフルサイズ大型が13年式のギガの4軸の冷凍車だっただけに思い入れがある車種のFMCは感慨深いものがあります

 では、安心して下さい、考察しますよ

 HPを隅から隅まで2時間見尽くしたので早速新型をマニアックに考察していきたいと思います

 まずはエクステリアですね

 一般的な高床前1後2軸引きずりと今や主流の4軸低床でこんな感じです





 キャブはフォワードやエルフと共通の部分が多い中でも嵩上げなどで大きく見えて、タイヤの小さい4軸ですと全体的に見てもかなり重量感あるフォルムに見えますね

 顔周りはちょっとグランドプロフィアにも通じる大型グリルと釣りあがった各パーツで今まで比較的柔和な顔つきだったイメージからアグレッシブな印象になったと思います

 フロントガラスの転地幅が狭くなってよりイカつく見えるフロント周りですね

 恐らくサイズ・形状的にフォワードのワイドと共通品が使われていると思いますが

 トラックのフロントガラスなんて消耗品ですから数が出てその分1枚1枚の単価が安くなるにこしたことはないですから、ナイスな共通化かと思います

 それにキャブ高がかなり高くなった印象でグランドプロフィアやハイキャブのスーパーグレートよりも目線位置高いんじゃないかと思うくらいですね

 個人的にはもう少しフェンダー部の転地幅を狭くしてその分フェンダーゴムを大型化した方がカッコ良かったような気もしますが、シンプルな面構成とボリューム感あるフェンダーはどことなく旧型のギガというよりかはかつての810シリーズに通じるサイドデザインかなと思いました

 でも、シンプルな分メッキパーツを装着するとかなり印象が変わりますね



 用品サイトに乗ってた純正のメッキパーツをフル装着した姿、これは個人的に好みなスタイルです、これで足元がアルコアのアルミならベストなスタイルですね

 お次はインテリア

 旧型では94年の発売時からずっと末期まで基本的なデザインは踏襲したインパネ周りや内装も一新されてますね



 どことなく内装もグランドプロフィアっぽくなった気がしますが、いすゞが日野とバス事業などを共同で行ったり、トヨタグループに入った影響ですかね?

 先代登場時からずっと使い続けられていた他メーカーのトラックと比べ直径の大きな旧タイプのハンドルもトラックでは珍しいステアリングスイッチ付きの先進的でコンパクトなものになりましたね

 スイッチの配置も利用頻度ごとにエリアを区切ってあったりドライバー方向に傾斜したインパネは使い勝手良さそうです

 長く使われていた旧型のインパネでも思いましたが、個人的にいすゞのトラックは4メーカーの中でもインパネの使い勝手はトップレベルだと思いますね

 ステアリングスイッチは使い勝手良さそうでいいですね

 ただ、恐らく少数派意見になるでしょうけど他メーカーに比べ大きかった大昔のトラックのような無骨なハンドルは個人的にギガの萌え?ポイントの一つだったんですがねぇ

 握っててトラックを運転してるって感じにしてくれるアイテムだったかと…

 個人的にいいなと思った部分はマニアックですが、ヒューズボックスが室内助手席前のインパネのアッパー部の蓋を外すとそこに集約されてるポイントですかね

 先代のギガやフォワードから踏襲してる部分ですが、ワンタッチで蓋を外すだけですぐアクセス出来て交換作業や電装系のイジリししやすいのでありがたいポイントですね

 さらには、安全装備も車間距離の警報装置や自動ブレーキ、斜線逸脱警報など一式が全車型に標準装備なのも安心ですね

 あとは今回徹底的に軽量化に拘ったみたいですね

 これだけ安全装備や排ガス対策の充実で車重的には不利だと思われる中、完成車のGVW25tのGカーゴの引きずりエアサスのウィングで14.2トン、冷凍のバンボディでも13.5トンも積載取れているのは積載性も架装性もバッチリですね

 平ボディなんかうまく造れば積載15t近く取ることも可能じゃないんじゃないかと思うくらいです

 今回地味ながら個人的に画期的な改良だなと思ったのがこれ、街中を走るトラックとしてはちょっと少数派の3軸低床の車型です



 よく一部の路線系の運送屋さんのバンボディや重機屋さんのローダーで使ってたり、テレビ中継車や検診車なんかの特装車のベースになってることが多い車型かと思います

 さて従来車と比べてどこが劇的に変わったのかといいますと…

 従来はどのメーカーの車も前軸だけ後軸のより一回り大きい22.5インチホイールだったのに、よくよく見ると新型は前輪もISO8穴の19.5インチを履いて総輪同径タイヤになっています

 4軸の前後軸がなくなるようなスタイルですが、GVW20t車ならタイヤの本数と重量的にOKかと推測出来ますが、23.5トン車まで19.5インチ10本でもタイヤの強度的にいけるもんなんですねぇ

 これならスペアタイヤが1本ですみますから積載も取れて、タイヤ交換時もフロントの価格の高い低扁平の22.5インチタイヤ(295/70R22.5あたりでしょうかね)を買わずにすめば、全体でローテーションも可能になるので大きなコスト削減ですね

 最近はいすゞのヘビーユーザーの一社である薄緑のトラックでお馴染みのF通運さんなんかが前ダブル辞めて3軸低床を中心に代替してるあたり新型では力を入れて設計したのが伺えますね

 かつて4軸低床が前出しキャブに前1軸異径ばかりだった時代に、ふそうがスーパーグレートで現在スタンダードの総輪同径の4軸低床を出してきて他社が追従したみたいにこの流れはスーパーグレートFYやプロフィアのFQなどの他社の車や同じような構造をしている4メーカーの中型ベースの3軸増々トン車にも今後影響を与えるかもしれませんね

 と、21年ぶりのフルモデルチェンジに熱く考察しちゃいましたが、早く実車を見てみたいですしあわよくばハンドルを握ってみたい限りですね

 ただ旧型も内装こそ変化はなかったですが、エクステリアは車型や年代ごとに顔が変わったので常に新鮮な感じでしたけどね(参考に過去記事→)

 でもやっぱり自分はギガは旧型のPJ-モデルのスタイルが一番好きですかね~



 なんというか、黒帯もあり柔和ながら迫力も両立した一番いすゞらしいデザインだと思います

 では、長々とマニアックな文章失礼致しました…最後まで読んで下さった方ありがとうございます
Posted at 2015/10/30 16:47:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2014年10月28日 イイね!

はーとびーともーたーす

はーとびーともーたーす 数週間前仕事帰りに某所へ寄ったら何やらイカツイマシンが…

 こちらの三菱系ディーラーのイベントで来てたと思しき、三菱のクリーンディーゼル車のデモ用のスーパーグレート!!

 真っ赤なボディカラーがラリーアートを連想させてカッコいい1台です

 荷台にクリーンディーゼルの登坂能力実演用のスロープを装備してますが、時間外でしたのでスロープを展開している姿は見れず残念

 あわよくばクリーンディーゼル車のパワフルさを実感してみたかったものです

 最近ではCMにも出てきてますねー



 車両の仕様としてはテレビ中継車や大型検診車など特殊車両のベースとしてよく使われている、3軸低床のFYがベースですね

 ユニックはUR370シリーズと大型にしては若干小ぶりなものを搭載してますし、スロープ組み立て用に装備してるんでしょうかね

 ユニック付属のワイド張り出しのアウトリガーとリヤジャッキはスロープ展開時の車両の固定用も兼ねてるんでしょうね

 いや~、なかなか面白いものが見れました
Posted at 2014/10/28 16:07:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2014年07月03日 イイね!

黄色いすごいイルカ

黄色いすごいイルカ 神戸市内を走っていたら久々にスーパードルフィンを見掛けました

 中国地方の方や京都や兵庫の日本海側に行けばまだまだ見れますが、阪神間で見れる機会はもはや滅多にないですね

 信号待ちの時に慌ててケツ撃ちで取りましたが、速度表示灯角型鬼グリルの最終型(この写真でも運転席ドアのミラーステーから最終型と分かりますね)ながら、荷台の形状や塗装からレトロ感が出てますね~

 バックミラーも恐らく標準品でなく、昔の当てたら即割れるような薄っぺらいものが付いててそこもマニア的にいいです

 特に荷台はあまり見かけないタイプの荷台ですがどこの架装なのか気になります

 リヤのゲートも変わった感じですし、サイドのアオリの形状やフェンダー周りの処理からもかなり旧いものの予感

 それにコボレーンといった装備も装着されてないのが、今時珍しいです

 もしや、かなりの年代モノでこのドルフィンの新車時に前任車の上モノを載せ換え流用したとか?

 しかし、こういうほぼノーマルな旧型トラックもいいもんですね、何だかいい意味で野暮ったい昔の作業車にありがちなボディカラーもたまらないです

 昔、乗り物図鑑なんかに載ってたダンプとかってこういう色のイメージでしたし

 この時代の無骨なトラックだからこそ似合う色ですね、現行車でこの色が似合う車はまずないでしょうに
Posted at 2014/07/03 14:35:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2014年05月28日 イイね!

ええのぅ、ええのぅ

ええのぅ、ええのぅ 中古トラック販売業者のHPをはしごするのが趣味の一つなんですが、久々にいいなぁと思う1台

 元は北関東の業者で売りに出てた個体ですが今度は東海地方の業者で売りに出てました

 この業界、業販やオートオークションへの再出品なんかもさかんで、1つの個体が複数の業者を巡り巡ることがあるのも面白かったりします

 あとはカラーリングや仕様から元のユーザーの見当がついたりとかディープな世界です

 つい最近も、某中古業者で某みん友さんの元勤務先の車っぽいのを見つけて本人に確認を取ってみましたらまさかの昔お乗りだった個体というミラクルが…

 話を元に戻して、まさに自分が仕事車とするならこんな車が理想ですね

 グリーンメタのボディにさりげないメッキでシンプルながら、門構周りやハブまでキャブと同色だったりと小技が効いた仕事車仕様

 足回りの旧タイプの住金のアルミもいいですね

 こういうカラーリングがいいなぁと思うのは、多分某運送会社の車の影響を受けてるんでしょうけど(笑)

 あとは、シャーシが赤で純正の導風板が付いてれば最高です

 それと今乗ってる車でもやってみたいネタですが…

 2010年式のポスト新長期適合車以降用で8cmのキャブ高アップに伴って採用された天地幅が大きくなったタイプのフェンダーゴム…キャブライトの旧世代の車にもポン付け或いは小加工でつかないんでしょうかね



 低床車だと特にフェンダーゴムとタイヤの隙間が気になるので、このタイプのフェンダーゴム付けたらカッコ良くなりそうなんですけどねー

 それにまだこの流用をやってる個体は見たことないのでやれば、マニアックな人には気付いてもらえそうですし

 一度ふそうDにお値段伺ってみようと思いますが…お高いんでしょうね
Posted at 2014/05/28 06:22:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記
2014年05月01日 イイね!

室内大清掃大会

室内大清掃大会 洗車はそこそここまめにするようにしてますが、室内まではなかなか手が回らないマイ仕事車

 明日から3日GWもらったので、今日の仕事上がり前に室内清掃大会を開催です

 この車をもらった時から気になってる天井やトリムなどの布部分のヤニ汚れは、手仕事でやり始めると1、2日仕事ではすまないので目を瞑るとして、インパネなどプラスチック部分の汚れを徹底的に落とすことに…

 歯ブラシ片手にゴシゴシ目地に詰まった汚れを落として本来のグレーなインパネに戻ってきました

 あとは雨の日続きで汚れたマットとペダル類とスカッフプレートを外して水洗いすれば完了です

 トラック中古車屋時代を思い出してなかなか楽しい作業でしたね

 車齢11年目、あちこち調子悪くなってますが、出来るだけキレイに乗ってやりたいですね

 しかし、個人的にはKL-代やKK-代の車ってまだまだ新しいイメージなんですが、もう15~9年も前の車になるんですね

 排ガス規制強化で触媒やら、排ガス浄化装置が付いていろいろややこしい最新トラックよりシンプルなKC-やKL-あたりの車が乗りやすくて好きですね

 同じスパグレでも8M21搭載車に乗りたいですね、もしくは単車に8M22スワップしてシュノーケル2本出しで~(笑)
Posted at 2014/05/01 15:59:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation