• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

またコナン君よりマニアックネタ

またコナン君よりマニアックネタ またアニメの名探偵コナンよりマニアックネタですが

 小学生の時から見てるのでマンガ買い続けてるほど好きなんですが、また働く車ネタでよく見て描いてるなぁと思ったネタがあったので

 今回はバスですが、いすゞのキュービックがなかなかリアルに描かれてます

 フロント周りの窓が特徴的なので分かりやすいです

 思いっきりカラーリングが都営バスですが、実車ですとノンステップバスですら経年車は大絶賛廃車中の都営バスですとさすがにキュービックは残存してなさそうですね

 画像を2枚上げてますが、下は10年くらい前に放送された話を思い出して動画サイトで探してきた1シーンですが、最近放送されたのはバスの行き先表示がアナログな幕式(行き先を書いたビニールみたいなのがクルクル回るタイプ)でなくLED表示になってるんですよね

 前はいすゞのギガを取り上げましたが、作者さんホント働く車をよく見て描いててマニアにはおっとくるものがあります

 ギガといいキュービックといい作者さんいすゞ好きなんでしょうかね(笑)

 しかし、最近はLED式の行き先表示が主流で幕式のバスは減りましたね

 会社によってはLED行き先表示のなかった旧いバスでもLED式に入れ替えられたりもしてますし

 実車のキュービックで見比べてみるとやっぱりLED式の方が新しく見えていいですが、旧い車は幕式の方が味があっていいかもです





 逆に同じエアロスターのノンステップバスで見比べて最近のノンステップバスなどでは、幕式だとパッとせずLEDの方がしっくりきますね





 最近では電車ではフルカラーの行き先表示を見ますが、そのうちバスでも出てこないかな?と期待してみます

 話をキュービックに戻して、昔あの独特な窓をカッコ良く感じたものです

 個人的に後釜のエルガよりキュービックの方が先進的なデザインにも思えますね(笑)

 それに最終型のキュービックはV8エンジン標準搭載で路線バスながら観光バス顔負けのエンジンサウンドを発しながら走ってたのが印象的でした

 と、またマニアックなネタ失礼致しました
Posted at 2012/06/22 03:46:53 | コメント(6) | トラックバック(1) | マニアックな車ネタ | 日記
2012年05月12日 イイね!

あの国民車が新型に

あの国民車が新型に 新型のカローラアクシオとカローラフィールダーが出ましたねぇ

 自分の車が乗り始めて半年も経たず旧型になっちゃって残念な限りですが(笑)

 実はDにいた時に内部資料で3月くらいにはある程度のこと知ったわけですが、その時デザイン微妙になったなぁと思ってました

 フィールダーとか顔は現行アリオン、全体的な雰囲気はT250アベンシスと現行レガシィを足して寸を詰めたような雰囲気だなぁと…

 でも実際出てみると、先代より若々しさは減って落ち着いた感じですが、高級感あってなかなかいいなぁと思いますね

 恐らく、最近のトヨタの車って出た時は違和感感じるんですが、見慣れたり実車見るといいなぁって思うことが多いので実車見る時がさらに楽しみです

 現段階でなかなかいいなぁと思うので実車見るとさらに印象良くなる予感です

 車が肥大化してる昨今、あえてサイズを小さくしたのは素晴らしいことだと思います

 誰が乗っても運転がしやすく使い勝手のいいと感じれるのがカローラの魅力ですし、旧き良き日本のスタンダードカーとしての魅力を再認識させられます

 あとは、先代で気になってた前面視界が改良されてるのは嬉しいポイントですね

 初めて先代のフィールダー乗った時前の左右のピラーが太くて死角が結構大きかったので、右左折や巻き込み確認の時恐かったんですよね

 それに、アクシオのみ1.3が復活してるんですねぇ

 アクシオの1.8車がなくなったのは、やっぱり先代のラグゼールなんかの市場での反応がイマイチだったからでしょうかね

 乗ると1.5と違う高級感と走りの余裕さが良かったんですがねぇ

 ただ、量販グレードですと1.3と1.5の価格差は僅かですし、恐らく価格で有利なビジネスグレード以外1.3はそんなに出ないかもですね~

 新型カローラ、魅力的な車ではありますが、やっぱり自分の中ですと100系カローラが一番好きですね…次点でNCV、やっぱり、あの2台の衝撃は別格ですね

 最近ポジションをプリウスに奪われてちょっぴりさびしい立ち位置になっちゃったカローラですが、今回は生産拠点が宮城のセントラル自動車となったこともありますし、被災地復興のためにも売れて欲しい限りです

 さらには、プリウスとアクアの間を埋めるモデルとしてカローラハイブリッドなんか出たらさらにヒットしそうですがね
Posted at 2012/05/12 06:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2012年05月10日 イイね!

スバルのCM

スバルのCM 前職とは一転すっかり昼夜逆転のおいらです…

 今朝、仕事から帰ってくる途中、フィールダーが4000kmのキリ番に…

 ディーラーいた頃は1年で1万5~6000キロ走りそうな勢いで距離を重ねてましたが、営業で乗ることがなくなってやっとペースが落ち着きました

 そして、昨日テレビ見てた時に、最近マイチェンしたスバルのレガシィのCMが流れてたのを見てふと思ったことが

 ナレーションで、“高効率、高出力 新世代BOXER 300馬力 直噴ターボDIT搭載”って言ってたのを聞いて、エンジン性能とか馬力を前面に押し出したCM見たの久しぶりだなぁと嬉しくなりました

 最近の車のCMって芸能人を全面に押し出して車は脇役だったり、使い勝手や便利装備、燃費にはふれても、エンジン性能や馬力なんかはふれられもしませんし

 何となく良い意味でまだまだ車がステータスとしての地位が高かった80年代や90年代のCMを彷彿させますね

 それにレガシィが雨の中を疾走する絵は、走りの良さはスバルのシンメトリカルAWDの安定性を訴えかけてるようですごく好印象持ちました

 あと、スバルと言えばこれもつい最近流れてたCMですが…


 

 初めてこれのショートバージョンをテレビで見た時、見た時共感する部分が結構あり、Youtubeでこのロングバージョン見てちょい感動しました

 子供がミニカーで遊んだり運転席座らしてもらって喜んでる所とか自分の小さい時に当てはまりますし、父親が車を磨いてる描写や母親のいう「お父さんいつもの所よ」っていうのは、時間があればガレージで車触ってる車好きなんだなぁって言うのが伝わってきます

 そして、子供が大きくなってかなりの年月が経ったんでしょうが、それでも変わらず当時ナンバーのままの初代レガシィがピカピカのままガレージに止まってるところもグッときますね~

 大きくなった子供のBRZを興味深そうに眺めてる父親の姿や表情、乗ってみての「いい車だな」の一言も深いです

 こういうストーリー性のあるCMも素敵だなぁと思います(^^)
Posted at 2012/05/10 10:12:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2012年04月16日 イイね!

地球5周分

地球5周分 今日はお休みですが、ディーラーマンとして働くのも残り数日となりました

 自分の担当客の引継ぎやあいさつ回りに奔走してますがそんな中昨日査定した自分のプライベートカーと同じ30系エスティマ

 その走行距離にビックリ

 21万1676キロ

 一瞬、2万台かと思いきやケタが一つ多かったです…ガソリンエンジンの乗用車でこの距離はすごいですね

 しかし、エンジンなど異音や不自然な振動もなく静かで快調そのもの

 2AZエンジンって若干モッサリしててお世辞にも気持ちの良いエンジンでもないですが、やっぱり耐久性はピカ一ですね

 中古市場見てても30エスティマって10万キロ超えでもそこそこの値段が付いてますし、中には15万キロ超のタマもちらほらありますが納得な気がします

 そしてこのエスティマ、この走行距離でも商品中古車として値段が付く査定結果になったのがビックリです

 うちのエスティマで現在10万3000キロ…まだこのエスティマの半分ですね

 ちゃんとメンテなどしっかりして、これくらいまで乗れるよう大事にしようと思います

 おまけのマニアックネタ

 何気なく録画してた金曜ロードショーのコナン君の映画

 見ててマニアック魂がピクリ

 

 このトラック、ギガが描かれてますね

 バンパーの形状から平成16年排出 ガス規制適合車のPJ-モデルで3軸高床なので、型式PJ-CYL51系ですな

 ナンバーが中板みたいなサイズなのを除けば、ミラーステーの形状や純正のドラッグフォイラー、グリル周りなど忠実に描かれてますね





 PJ-ギガの箱型マフラーもプレスラインまでしっかり、本来ISUZUのロゴがある部分はスポンサー?に配慮してかないですが

 それにGカーゴ標準の3段サイドバンパーもリアルですし、アオリ蝶番やセイコーラック、ペラシャやデフ玉、マーカーまで描かれてるのがマニアックです

 とまぁ、ここまで描き込まれたトラックにうれしくなったオイラでした

 だいたいアニメとかマンガに描かれてる車って実在しないようなテキトーなのが多い気がするので…

 映画作った人もこんなマニアックな考察するヤツがいるとは思ってないでしょうね
Posted at 2012/04/16 20:53:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2011年12月16日 イイね!

ダークグリーンのダンプにパールのジャンボ…

ダークグリーンのダンプにパールのジャンボ… トヨタでも、ハイゼットのOEMのピクシストラックを扱うようになりましたが、それを見越してかダイハツが本家ハイゼットに魅力的な特別仕様車を投入してきました

 うちではダイハツの軽も扱ってて新しいカタログが届いたんですがハイゼットのカタログ見てたらなんと特別仕様車でダークグリーンのダンプやパールホワイトのジャンボの設定が…

 どっちもカッコイイっすねぇ♪

 ダークグリーンの多目的ダンプLimitedは何かアメリカでカスタムされてる軽トラみたいでホイール変えてちょっとリフトアップするだけでかなり迫力でそう出すね

 ホワイトパールのジャンボLimitedはとうとう軽トラにもパールホワイトの設定がきたかとパール好きの自分にはかなり魅力的です

 ピカピカに磨いて乗りたい一台かもですね、勿体無くて農作業には使えそうにないです(^^)

 今まで黒トラや銀トラなど洒落た軽トラが市民権得てきてるイメージでしたが、ここへ来てダイハツが一気にやってくれた気がしますね♪

 こういう需要があるってことは、それだけ軽トラに拘ってる方が多い証拠でしょう

 ちなみにピクシストラックもOEMされるのは一部グレードのみでジャンボがないのは残念です…
Posted at 2011/12/16 16:17:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation