• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

新型カローラ

新型カローラ とうとう出ました新型カローラ

 先代の16系が出たのがちょうどカローラ店のセールスを退職する直前でしたので時が経つのは早いものです

 海外モデルの画像を見た時からスタイリングへの期待値は高かったですが、期待以上の出来ですね

 特にツーリングがいいなぁ…

 海外モデルからリサイズされているとのことで、はじめはフェンダーパネルくらいの造り分けかと思いきや、ホイールベースやリヤオーバーハングの短縮など姿こそ海外モデルと共通でも、外装パネルはほぼ日本専用というところにトヨタの力の入れようを感じます

 一回り小さくなった分軽快感がまして、ツーリングなんかはステーションワゴンというよりもショートデッキのスポーツワゴンかスポーツハッチバックのようなスタイルで良いと思いますね

 全体的な雰囲気が昔トヨタで販売されていたWill VSに似てるなぁと思いましたが、当時でもかなり斬新だったモデルですし時代を先取りしすぎてたのかなと今思います

 あとは 3ナンバー化が問題視されていましたがさすがトヨタ、ぬかりなく対策してますね

 ドアミラーの取り付け方法の変更してミラー格納時は16系と同等の全幅としたり、ドアパネルも国内用の薄く設計したものとし、従来の5ナンバーモデルと変わらない乗降性を確保してるとか

 最小回転半径5.0mの数値は12系や16系や14系の14インチタイヤ装着車の4.9mと比べると0.1m大きいですが、14系の量販グレードの15インチタイヤ装着車の5.1mと比べたら0.1m小さく車体のサイズを考えるとかなり優秀な小回り性だと思いますし、歴代カローラから乗り換えても違和感のない取り回しじゃないかなと想像します

 あとネックなのは拡大された1.8リッターの排気量ですが、フリートや法人需要は16系の一部グレードの継続販売で対応する他、同排気量で車体サイズも似ている30や50のプリウスがこれだけ受け入れられている今大きな問題でもないのかもですね

 個人的に気に入らない部分は全車ディスプレイオーディオが標準でDINスペースすら用意されてないことですが、トヨタは顧客をT-コネクトで囲い込みたいしょうし、今後GPSやナビデータとエンジン制御や安全装備が連携する時代を見越せばこういった部分の標準化は仕方ないのかもしれませんが…

 それでも空調の操作部をスクリーン操作でなく独立されてくれているのは〇ですね

 社外ナビもしくはDOPナビ派としては、一部改良かマイチェン時にレス仕様の設定と2DIN機器対応の内装パネルを出してくれないかなと期待します

 元14フィールダー乗りから見ても非常に魅力的な1台ですね…ウィッシュの次はツーリングという選択大いにありです

 内外装の質感を見てましてもワンランクかツーランクくらい上と言っても過言じゃないですし…ただお値段は昔でいうコロナを飛び越えてマークⅡに匹敵しそうなお値段ですが…

 安全装備や快適装備も充実してますしそこは仕方ないですね

 個人的にはもし乗るとしたらW×Bの1.2ターボの6i-MT車にモデリスタのフルエアロ、TRDのTF9の18インチアルミというスタイルで乗りたいかなと思います
Posted at 2019/09/21 03:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年08月22日 イイね!

代車

代車 ウィッシュを車検に出してネッツさん今回はなかなかの代車を貸してくれました

 最初よくありがちな現行ヴィッツかと思いきや、乗り込んでみるとなんとヴィッツハイブリッド、5月登録でまだ走行2000km弱のほぼ新車です

 内装から売れ筋の特別仕様車FセーフティエディションⅢっぽいですね

 セーフティセンスはもちろんLEDヘッドライトやフォグにスマートキーが付いて、黒基調の内装や各所のメッキ加飾などベース車比較でもかなり装備の満足度が高い内容です

 外装は流行のキーンルックになりコンパクトながらちょっとアグレッシブな顔つきです(個人的には現行前期型の顔の方が愛嬌あって好きでしたが…)



 特別仕様車だけあってプロジェクターとLEDのランプユニットにフォグも付くので質感は高い顔周りだと思いますし、特別装備のメッキドアハンドルもいいアクセントになっていると思います

 リヤ周りはマイチェンで大幅に整形されましたが、リヤハッチにも回り込むテールデザインやリフレクターもバンパー移り大幅に質感が高くなったと思います

 リヤバンパーがエアダム風のデザインになっているのでエアロレスでも十分に映えますね



 外装はこれに純正のリヤスポ、モデリスタのリップとサイドスカート、あとはホイールをツーリングパッケージ用のアルミかTF4アルミ履いた純正カスタムでかなり好みの1台になりそうな予感です

 内装もベース車と比較してピアノブラックのパネルやメッキのドアハンドル、シートのグレーのステッチなど装飾が施されています

 

 よく現行ヴィッツの評価を見てますと内装が安っぽいという意見もありますが、これだけの装備てんこもりで価格を考えたら室内も十分頑張ってるレベルだと思いますね

 操作系も使いやすく配置されていますが、唯一不満はシフトレバーが少し操作しずらいくらいですかね…もう少しレバーが高い位置にあった方がうれしいです

 自分が乗るならロングノブかシフトレバー延長は必須です(笑)

 お借りして4日目ですが、特にエコドライブを意識せず流れに乗った踏み寄りの加速と惰性走行中心の運転でこの数値



 ハイブリッド特有の出足の力強さに加え、フィールダーに乗ってた時に思ってた1NZエンジンの中速域の伸びが改善されてていい感じでしたし燃費もウィッシュの倍以上走るとは恐れ入りました…

 残念なポイントはトランスミッションとハンドルですね

 せっかくのハイブリッドですから回生を効かせつつエンジンブレーキで減速したいのに、Dの他には少しエンジンブレーキが強くなるBレンジがありますがそれでもエンジンブレーキの効きが弱く街中や山間部はフットブレーキに頼りがちになっちゃいます

 感覚的に一般のガソリンのトヨタ車だと2Lレンジ、乗り慣れた10ウィッシュでいうとシーケンシャルの3と2の間くらいの制動感です

 ハイブリッドシステムや回生との兼ね合いもあるんでしょうけど、もう一段強いエンジンブレーキが使えるレンジかシーケンシャルモードがあれば嬉しいですかね

 足回りも結構しっかりしてて好印象でしたし、コーナーも安定してるんですけど、最近のコンパクトや軽自動車に多いやたら軽いパワステだけはまだ慣れないです

 せっかく足回りはいいのにハンドルがフワフワしてるのでいまいちバシッとした操作感がなくて…NCP90のRSグレードくらいのハンドルの重さがあれば最高なんですけどね 

 あとは個体差だと思いますが…今回借りた個体は運転席ドアのピラーのブラックアウトのカッティングがかなりいがんで貼られてたのが気になりました


 
 後席ドアのカッティングとの段差も激しいですし、明らかに上辺がプレスラインからずれてますし

 ドアバイザー付けたら目立たないでしょうし神経質なだけかもですが、支払総額200万円超えの車で毎回乗り込む時にこれが目に入るのは残念じゃないかなと…

 価格帯のリーズナブルな車でもパネルやドアのチリななかはしっかり合わせてくるトヨタ車には珍しいエラーじゃないかなと思います

 今回ヴィッツハイブリッドに乗ってみて、コンポーネントはアクアのものをベースにしてるんでしょうが、さすがにアクアの登場から7年経った今セールス時代に乗った初期もののアクアのイメージで乗ると進化ぶりにビックリでした

 アクアでネックだった後席の居住性の問題もなく後席にも人を乗せることがあるならヴィッツハイブリッドという選択もありですね

 最初ヴィッツハイブリッドが出た時、アクアがあるのに今更ヴィッツにハイブリッドが必要なのかなと思いましたが、いざ乗ってみるとうまく棲み分けしていると思います

 1人もしくは2人乗車メインでスタイルと燃費重視ならアクア、後席やラゲッジも活用するならヴィッツハイブリッドという感じでしょうかね

 アクアが出た時、ちょうどトヨタディーラーでセールスしてましたが、商談が決まりそうだったお客様に最後と最後でアクアはやっぱり後席が…ってことでフィットハイブリッドに浮気された経験があるので、そういったニーズを逃さないためにも重要なポジションだと思います
Posted at 2019/08/22 21:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年08月18日 イイね!

セルシオタクシー

セルシオタクシー 珍しいUCF3系前期セルシオのタクシー

 都内なんかだと昔よく見かけましたが、関西圏では珍しい気がします

 車体はさすが個タクだけあってキレイに磨き上げられてますが、UCF3系の前期ですから新しくても16年オチでタクシーともなると…走行距離すごそうです

 しかし、後部座席でこの上質な乗り心地を堪能出来るとなると、乗り場でこの車に当たったらラッキーでしょうね

 UCF3系って世間では後期の方が人気あるイメージですが、個人的にはやさしい雰囲気のフェイス周りながら高級車としての威厳や風格も両立している前期のデザインすごく好きですね

 最近はイカつい顔周りの高級車が多いので逆に新鮮です

 ちょっと前までUCF2系後期やUCF3系セルシオを結構見掛けたように思いますが、最近はめっきり見る機会が減った気がします
Posted at 2019/08/18 23:26:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年08月18日 イイね!

キメラバス

 今話題のアニメ映画「天気の子」ですが、いろんな企業とタイアップCM打ってますが…



 東京都交通局ともタイアップしてるらしく、作中のシーンを使って都営バスのCMが作られてます



 描かれている車種が前から見るとエルガに見えますが…



 横からのシーンだとエルガとスペースランナーの入り混じった状態

 フロントとリヤタイヤ周りがエルガで、前ドアから中扉までと窓周りがスペースランナーです

 前後でホイールアーチの形が違うのにすごい違和感です

 比較用に神戸の市バスになりますが実車の写真を…

 エルガ



 スペースランナー



 画像に印入れて見たら赤がエルガ分で青がスペースランナー分ですかね



 前からのシーンはサーモキングのパッケージクーラーなのに横からのシーンはデンソー製だったり…

恐らく特定の車種にならないように配慮して描かれた可能性もありますね

しかし、2車種の特徴を掴んで合体させてるあたりマニアの犯行でしょうね(笑)

 あとは昨日金曜ロードショーで放映されていた千と千尋の神隠しより…

 見事に初代アウディA4が描かれてます







 製作協力にアウディ・ジャパンが参画しエンドロールに名前が入ってるので、エンブレムもごまかしなくアウディです

 左ハンドルなので95年10月の登場から1年ほどだけ販売されていた初期型で12月の車検ステッカーから95年式、ペダル配置がMTなのと有名な「この車は4駆だぞ」のセリフから1.8Tのクアトロと推測

 描き込みといい車種選定といい相変わらずジブリはマニアックですね

 千と千尋の神隠しは昔高校生の頃見た時は特に何も感じませんでしたが、社会出てさらに管理職につくと色々と感じる部分が多い名作だと思いますね
Posted at 2019/08/18 01:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2019年08月14日 イイね!

人生で初めて運転した車

人生で初めて運転した車 某中古車情報サイトを見ていましたら、かなり極上の81マークⅡセダンが…

 トヨタ マークII2.0 グランデ ビニール純正5速禁煙車ノーマル車 (ホワイト)

 車体も内装も26年前の車とは思えない美しさで、走行はたった3万キロ弱、車内の大部分は新車時のビニール付です

 中古車サイトを見てますとたまにビックリするコンディションの旧車やネオクラシック車が出てくるのが面白いです

 恐らく車庫保管で尚且つ年配のオーナーさん保有だったんでしょうね

 この81マークⅡセダンですが思い入れのある車種の1台でして、ちょうど昔普通免許を取った時の教習車がこの81マークⅡセダンのLPG車のだったんですよね

 なのでトラクターやコンバインを除けば、81マークⅡが人生で初めて運転した車になります

 教習車グレードでしたのでこんな高級感ある内装ではなくグレー色でもう少し質素な内装でしたが、81独特のこのインパネ形状は懐かしでいすね

 LPG車故、AT教習で乗ったガソリン車のU14ブルーバードや5代目ランサーより非力でしたが、運転してて楽しい1台でしたね

 自分が卒業した翌年に普通自動二輪を取りに行った時は全廃になって全車コンフォートに入れ替わりさらに数年後教習所自体倒産してなくなっちゃいましたが…

 今ではコンフォート自体も廃盤になって、カローラアクシオやプリウス、アクセラ、グレイスあたりが教習車のメインになってきているあたり時代の流れを感じます

 あとは母方の祖父も2012年までディーゼルの81セダンに乗っていたので余計懐かしく思いますね

 車好き同士の会話で教習所での思い出や教習車何だったかって会話すると意外と盛り上がるんですよね
Posted at 2019/08/14 02:46:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation