• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

コナンの映画より

 一昨日、コナンの映画やってましたね~

 小学生の頃から好きなマンガの一つですが、毎度コナンは作中に登場する車に凝ってるので個人的には別の意味でも注目してます

 今回も車の描写がマニアックかつ拘ってたのでネタにしてみます

 冒頭のカーチェイスシーン

 まずは渋いX60系マークⅡの前期



 何か某豆腐屋さんの走り屋アニメのワンシーンみたいなシェルビー・マスタングGT500にRX-7…RX-7はちゃんとサウンドがロータリーのものだったところに拘りを感じました



 実車名はもとより作中でも度々登場しますし、コナンのRX-7押しはきっと作者が思い入れのある車種なんでしょうね

 そして、高速道路の周囲を走るトラックに国産車がおらず外車だらけな件

 実車では国内にいないであろうモデルがズラリ…

 DAFのXF



 MANのTGS



 ベンツのアントス



 アントスについては最後軸のタイヤがシングルになっているという特徴がちゃんと再現されてるのがさすが

唯一の国産枠07フォワード…らしきトレーラー



 教習車や空コン回送、発泡用バントレーラーくらいしか用途のない4トンベースの増トントヘッドで2軸のタンク引くのは多分現実世界ですとアウトでしょうな

 しかし、首都高なのに外車のトラックだらけで、なんでこんなマニアックなチョイスになったのか…仮に外車をチョイスするとしてもベンツはともかくボルボやスカニアを差し置いてMANやDAFとか…

 あとは、昨日の放送ではエンディングがカットされて残念でしたが、実はエンディングにも車好きに嬉しい映像が…

 コナン映画のエンディングといえば作中にちなんだ実写映像が流れるのが定番ですが、アニメ内でのカーチェイスを当該車種で再現した実写映像が流れます

 さすがにX60マークⅡだけは旧すぎて車両が用意出来なかったのか、ダークブルーのX100系が使用されていますね









 なかなかニクイ演出だと思いました

 やっぱコナン関係者は車好きが多いのかもですね
Posted at 2017/04/16 00:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2016年02月05日 イイね!

大型二種免許チャレンジ

大型二種免許チャレンジ 年明け早々、明石の試験場にて大型二種免許の飛び込みチャレンジをしてみました

 学科は問題ないんですが、実技が…

 車は毎度同様いすゞのエルガの前ドアなしの教習車仕様です

 試験車両が11mサイズになった2007年前半に導入されたと考えますと、型式はPJ-LV234N2でしょうかね



 出だしのトルクが細くて相変わらずちと乗りにくい車型だと思います

 今回は結果はアウトでした…今ニュースでバス事故が世間を騒がせてるだけに、心なしか試験官の方の目も厳しかったような?

 何十人もの命を預かるための資格なんですから当たり前っちゃ当たり前ですが

 運転技術や心構えを磨いてまた再チャレンジしていきたいと思います

 帰りに明石の駅前で新型エアロスターを目撃



 規格角目の4灯から異型のHIDヘッドランプになってさらに男前な顔つきになったと思います

 日本の路線バスは長らく整備性やコストの問題からか規格ライトユニットを使ってましたが最近になり各社異型のマルチリフレクター式のヘッドライトユニットにHIDの組み合わせで一気に先進化されたと思います

 エアロスターに関してはFUSO V-フェイスと呼ばれるスーパーグレートやファイターなどに通じる共通デザインのマスクが与えられてブランドイメージの強化を狙っているとのことですが、まさにMS7系エアロバスやザ・グレートなどで昔やってたファミリーフェイスの再来ですね、個人的にいいと思います

 しかし現行エアロスターも96年登場ですから、もう丸20年なんですね



 ↑は実家の近所で走ってる96年式のちょうど現行登場後間もない頃のエアロスター(KC-MP717M)ですが、20年落ちとは思えないくらいで全く古臭さは感じないですね

 バリアフリー対応のエアサス仕様のワンステップ車ですし、現行との見た目の違いはホイールとクーラーユニットとヘッドライトくらいですね

 スーパーグレートも基本デザインは96年登場ですから丸20年ですし、グランドプロフィアで12年、クオンでも11年、出た当初かなり斬新だと衝撃を受けた現行のセレガ(ガーラ)ですら11年と考えてみたら軒並み10年超えの車が多い大型車です

 しかし、どの車もフェイスリフトなども功を奏し古臭く見えないのは、商用車のデザインも完成の域に来てるのかもですね
Posted at 2016/02/05 01:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2015年02月06日 イイね!

はたらく車GP

はたらく車GP 某テレビ番組で面白そうな企画をやってたので、録画してたものを見てます

 働く車GPとかいって働く車がサーキットでレースする素敵な企画です

 今回は救急車(日産パラメディック)、消防車(日野ライジングレンジャー)、レッカー車(日野デュトロ)の3台



 番組内でどれが一位か視聴者参加のクイズになってましたが、一番は救急車でしょうなぁ

 実際サーキットを走ったのは、オーバーフェンダーが未装着の初期の2代目パラメディックでしたが、3300ccのV6ガソリンエンジン搭載ですから圧倒的有利でしょうね

 働く車どころかそこらの乗用車とレースしても勝てるほどのポテンシャルじゃないですかね

 次点は消防車かレッカー車か微妙なところですね

 牽引状態でなければレッカーの方が速そうですが…

 ツッコミ



 可夢偉さんは消防車をドライブされてましたが、まさかの1速発進…そこだけ気になった(笑)

 この型のレンジャーですと前寄りのこのシフト位置は多分1速でこの位置から手前に引いて2速のはずですので…

 しかし、どうせやるなら救急車は100系ハイエースに4000ccのV8ガソリンエンジンの1UZ-FE積んだ初代ハイメディックで参戦して欲しかったですな(笑)

 あれがサーキットでフルに性能出して走ったらどんな走りするのか気になります

 ちなみに次回のもちらっと出てました





 どうやら、次回はレンジャープロの増増トンミキサー車、平ボディ、スペースレンジャーの増増トンのキャリアカーでやるみたいです

 完全平ボディが1位でしょうね

 レンジャープロのFD7JかFD8Jで恐らく5気筒の6、4リッターのJ07Eか7.7リッターのJ08E搭載でしょうから

 ナンバーが中板の唯一の中型登録車でリミッターなしですからストレートで伸びるでしょうし

 次点でキャリアカー、ミキサーの順番でしょうね、キャリアカーはスペースレンジャーのGK1J、ミキサーはレンジャープロのGK8Jでしょうね

 どっちも3軸増増トンですが、キャリアは8.0リッターのJ08C、ミキサーは7.7リッターのJ08E搭載かと思います

 ミキサーは架装の重さとPTOに動力を食われる点、それにトルク重視でローギヤードの特装ミッションで速度も伸びないでしょうから不利でしょうね

 とちょいマニアックに考察

 次回放送時が楽しみですね

 個人的には…高速バスとリミッターカットしたトレーラーヘッド、90式戦車くらいでガチバトルして欲しいかもです(笑)
Posted at 2015/02/06 04:57:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2014年11月04日 イイね!

激アツキャリイ

激アツキャリイ 何というか最近時間がすぎるのがすごく早い気がしますね

 今月はすでにRB1オデッセイとゼロクラウンを売って幸先いいスタートです♪

 先週、積車のDPFの分解清掃をしてもらったのでめちゃくちゃ良く走るようになりました

 2tクラスはキャンター派でしたが、デュトロ兄弟も捨てがたいですね

 さてオークション会場に激アツなキャリイがいました



 なんと3軸!!

 全長も伸びてるので白の4ナンバー登録になってますが、これは素直にカッコいいと

 とりあえず隅々までチェック



 荷台の前側にはトレーラーみたいな、縞板製のボックスが備え付けられてて実用性も良さそうですね



 気になるリヤ足回りは後々軸は引きずりで、何かの車種のトーションビームサスを流用してるようでした

 いくらくらいで落札されるんでしょうね

 これ乗って街中はもとより、軽トラのオフ会行ったら目立つでしょうね~

 むしろこれだけの改造車になると元のユーザーさんが特定できそうですね(^^;)

  いや~、今週もいいもの見れました
Posted at 2014/11/04 16:43:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2014年06月02日 イイね!

金曜ロードショー 藁の楯より

金曜ロードショー 藁の楯より まずは、最近また缶コーヒーに気になるおまけが…

 みんカラでも話題になっててカプセルトミカがワンダに付いてくるらしいです

 しかし、アクアやフィット、プリウスにプリウスα、CX-5などが色違い込みで10種類ラインナップされてますが、その半数以上がエコカーなのに時代を感じます

 自分はとりあえずプリウスαとクラウンをゲット

 あえてゼロクラウンというのが渋いですね、リアルさは微妙ですが愛嬌ある感じでディフォルメされてますね

 それに箱のミニチュア?も付属してるのが芸が細かいです

 しかし、トミカ系なら乗用車だけでなくギガダンプとかエアロクィーンみたいな商用車も数車種ラインナップに欲しかったですね

 全国に潜在する自分みたいなマニアやお子様にウケるハズ!!

 さて、タイトルの本題ですが金曜ロードショーで藁の盾やってましたね

 上映当時予告編でパトカーに向かってスーパーグレートのタンクローリーが突っ込んでいってたのを見て気になってた映画です



 では、オタッキーに考察してみますかね



 まずはスーパーグレートのタンクローリー、以前も触れましたがちょっと珍しい前1後2軸ロングシャーシの推定18kl~20kl積みのローリーですね

 スーパーミラーに速度表示灯付きですのでKL-、ローリーですから駆動は引きずりでFU、リヤはトラニオンくさいので50にスタンダードな直6エンジン、ロングシャーシでも特装系のベースになることの多いT尺でKL-FU50JTZあたりでしょうかね

 しっかし、タンクローリー積載物がニトログリセリンって…何とも分かり易い演出です(^^;)



 たしかニトログリセリンは加工物もしくは半加工物にしない状態での輸送は禁じられてるはずですからあり得ない積載札ですね…

 それにこれ多分、マンホール周りや配管見てますと仕様的にケミカル運搬仕様でなく食品輸送用のローリーだと思うんですけどね…

 混載札スペースが4枚なのと荷台上のマンホールが4枚でしたので4室分割のローリーなんでしょうが18~20kl積みで4室でしたら、そりゃもう護送車に辿り着く前にたっぷんたっぷんとなってちょっとの衝撃で大爆発しそうです

 というか発車させたらその振動だけでもドカンでしょうね

 今回気になったのは、主人公を護送してた護送車ですね



 特装車感プンプンです



 センターコンソールボックス等はないですがエンジンのでっぱりがあるのでバスシャーシでなくトラックベースで間違いないかと…全体的なインパネの形状から初期のフルコンファイターのU-FK系かKC-FK系のワイドでしょうが…



 このシーンでハンドルの形状からKC-FK系で確定ですね

 ちなみにワイド幅のKC-FK系のインパネはこんな感じです、ビンゴでしょう



 足元は飾り穴が4個の旧いタイプの8穴の19.5インチホイールなのでGVW10t~13tくらいの増トン車がベースでしょうかね



 このシーンですと特にトラックベースだと分かり易いですね、まさに中型超ロングのホイールベースとリヤオーバーハング



 客室用にか三菱重工のバス用クーラーもリヤ屋根上に付いてますし、リヤにテールゲートリフトが付いてるので元はトラックベースの車椅子輸送車というところでしょうか



 ファイターベースのは見たことないですが、FH系のドルフィンプロフィアやレンジャー増トンのCG系がベースになっているものなら見たことありますので

 よくよく見ているとパトカーの劇用車も個性的で興味深かったですね

 15クラウンが大半ですが、15後期のハードトップでフェンダーミラーなんてのがいたり…



 15クラウン前期に17クラウンロイヤルのアルミ…似合ってますねぇ…このあと潰されるのでMOTTAINAIですが…



 やっぱりお約束でゼロクラウンみたいな高年式車は潰されず、まるで選んで特攻してるかのごとく14や15のクラウンばっかり潰されていくのが何とも複雑です

 アルミつながりで本物と違ってロイヤル系の純正アルミ履いてるゼロクラパトカー、アルミ履いてる方がやっぱカッコいいですね



 あとは33セド?グロ?のパンダとか…



 スペースギア後期の4駆の覆面とか…ロングの2駆仕様でしたらもっと本物っぽかったんでしょうね



 ディアマンテ…似合ってるかも



 そして、ちょっと分かり辛いですが、最近よくドラマに登場してる初代エアロミディの人員輸送車、例に漏れずこれにも出てました



 何度見ても折り戸でなくスイングドアの観光仕様なのに違和感です(笑)

 あとはP-MP218KかU-MP218KあたりっぽいエアロスターKの護送車とか…



 本来は安全窓があるはずですが、横浜や大阪の市バスで見られたオプションの安全窓レス仕様がベースなのがそれっぽくて良いです

 とまぁ、カースタントシーンは最近の邦画では珍しく派手で良かったですね

 最後に…映画の内容の感想に関してはノーコメントです(笑)
Posted at 2014/06/02 03:25:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation