• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

トレーラーの中身

トレーラーの中身 今日は帰宅後家でゆっくりレンタルDVDを見てました

 まずは、ずっとテレビ放映を待ってたんですが先々月まさかの関東限定放送で見れなかったリメイク版ワイルドセブン

 関西では放送がいつになるか分からないので

 そして、一般的な方ですと出てくる様々なバイクに注目でしょうが、トラックオタク的見所といえば、劇中に出てくるトレーラーですね♪



 ピータービルドの379でしょうが、ボンネットとスリーパー付きの本場のフルサイズトレーラーはカッコいいですね

 ピータービルドといえば一枚モノの鉄板をはっつけたようないかにも頑丈そうなフロントバンパーですが、これはグリルガードもついてさらにイカつい仕様となってますね

 そしてよくよく見るとトレーラーに感じる違和感…





 うん、トレーラー側は思いっきり4軸低床のトラックにハリボテ対応ですね(笑)

 頭側向いた前側の2本のJIS8穴の19.5インチホイールに微妙な軸距…にリヤはダブルの2軸…

 サイドスカートもボディアート厚木がどこかが出してるようなデザイン臭いですし、映画の資材運搬用のトラックをハリボテとラッピングで劇用に仕立て上げたんでしょうかね

 よく見ればウィングやアオリの開閉部の分割ラインも見えますし…

 多分中身はこんな感じでしょうか



 しかし、一度でもいいのでこんなアメリカンなトレーラーヘッド運転してみたいですね~(台車はなしでお願いします)
Posted at 2014/03/27 16:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2014年01月28日 イイね!

これは嬉しいニュースです

これは嬉しいニュースです トヨタ ランドクルーザー70が、日本で復活販売か

 トヨタからコアなにユーザーにはたまらないニュースが飛び込んできました。あのトヨタの名車ランドクルーザー70(通称ランクル70)が復活し、日本国内でも販売する模様です!走破性能の高いランクル70は、オーストラリアでは未だに販売され大人気で、そもそも海外(特に荒れ地のある地域)では、いまだに旧型のランクル70が大人気だったりします。(画像は参考画像のオーストラリアのランクル70)

 ランクル70の国内復活!逆輸入や中古車ではなく正規で!

 じつはランクル70は、日本では2004年まで生産されていて、コアなユーザーに人気があったのですが、さすがに新しいSUVモデルの中販売台数も潤しくなく、販売が終わっていたのですが、オーストラリアでは何とマイナーチェンジしていまだに売っていました。

 そのランクル70が遂に日本でも復活販売する可能性が出てきました。ランドクルーザー好きの中でもランクル70こそが、心のランクルと言う方も未だに多く、それに答える形でトヨタから復活販売となる見込みです。(画像は参考画像のオーストラリアのランクル70)

 ラダーフレームに、リアにリーフリジット(板バネ)と言うハードな環境を走破する性能はそのままに、フェイスリフトが施され、エンジンも4リッターV6を搭載したモデルが、日本で復活販売!今回販売されるのは期間限定となり、ボディバリエーションも4ドアバンと、ダブルドアのピックアップモデルのみとの事ですが、これはコアなランクルファンには嬉しいニュースです。

 価格は4リッターモデルと言う事もあり、安くはない(400万程度)との見込みですが、それも買う価値はあります!ディーゼル規制を気にせず、しかも現代のエンジンと変わらぬ質実剛健なフォルムと、伝統的なラダーフレームにリジットリーフサス!これはもう買うしかない!

 恐らくターゲットはコアなユーザーよりも、警察や自衛隊、地方自治体などの災害対策車としての需要を見込んでいるのだと思いますが、そんな事はどうでもいいのです。筆者も今かなり心が揺らいでいます・・・


 ランドクルーザー70が、日本で復活販売か!逆輸入や中古車ではなく正規で発売へ

 実はランドクルーザーはお金があったらぜひとも乗ってみたいくらい大好きな車なんですが、ここへきて70が国内で再び正規販売されるとなると嬉しいニュースです

 国内で生産されて海外販売は続いてますが、よくキャリアに積まれて陸送されてる姿を見て指を咥えてたランクルファンも多かったんじゃないでしょうか

 エンジンがV6、4リッターのみとのことですが、恐らく1GR-FEエンジンが搭載されるんでしょうね

 個人的には維持費的にもガソリンエンジンならランニングコストを考えてレギュラーガスで2.7リッターの2TR-FEの設定もあれば嬉しかったですが…

 重量級のハイエースコミューターやスーパーロングでもそれなりに走りますから、維持費と走行性能のバランスを考えたらそっちの設定も欲しかったかもですね

 欲を言えば、ランクルといえばディーゼルなので、排ガス規制適合の1KD-FTVかN04Cを搭載して欲しかったですが

 それでセミロング5ドアのナローボディ廉価のバン仕様の5速MT車があればローン組んででも飛びついたかもです(笑)

 2004年にランクル70の国内販売が終了しましたが、当時はディーゼルしかなく、NOXも適合してなかったので、排ガス規制区域内にお住みの方には特にこの再販は朗報でしょうね

 個人的には国連なんかに卸してるような廉価仕様の200も国内向けに売ればそれなりに需要ありそうな気もするんですけどね

 しかし、ランクル70も1984年登場で今年で30年ですが今見ても色褪せない無骨で機能美に溢れた素敵なデザインだと思いますね

 最近は快適でお洒落な車ばかりですが、こういうスパルタンで泥臭い車もいいと思います
Posted at 2014/01/28 16:44:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2013年05月29日 イイね!

高年式草ヒロ

高年式草ヒロ 以前6代目サンバーバン前期の草ヒロをネタにしましたが、今度はトラックを…

 草むらにE24キャラバンと並んで鎮座されてました

 ウィンカーがクリアタイプなので2001~2002年のモデルですね

 未だに旧規格の軽トラですらわんさか走ってるので、軽トラで11~12年オチとなるとどうもまだまだ新しいイメージです

 それに外観を見てる限りはヘタに使い込まれた高年式の実働車よりもキレイですし…

 宅配仕様っぽいですし、中身はとんでもない距離走ってたりするんでしょうかね

 まだまだ走るのでしたら勿体無いなぁと思う次第です

 しかし解体屋に並んでる車を見てても思いますが、90年代後半以降は本当に車の塗装の耐久性は向上してるんでしょうね

 外観はまだまだ艶があって、本当に廃車なのかと思うようなキレイな車が多いような気がします
Posted at 2013/05/29 14:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2013年05月22日 イイね!

100

100 仕事中に目に入ったランクル100、個人的にお、いいなと思ったので

 ランクル100といえば圧倒的にパールを見かける機会が多いですが、なかなか見ない6Q7のダークグリーンマイカです

 この色久々に見た気がしますがやっぱこの手のRVはツートーンカラーがいいですねぇ♪

 ルーフレールに背面タイヤ、リヤラダー、トレーラーヒッチとRVらしい装備の満載に本来付いてるはずのサイドステップが外してあるのもそそりますね
 
 あとはロケバスみたいな大型のルーフキャリア載せて2インチくらいリフトアップして足元は当時トヨタのディーラーオプションでもあったブラッドレーⅨのホイールにブリヂストンのデューラーM/T(勿論ホワイトレターして)あたりを履かしたらまさに理想の仕様ですね

 RVブーム期に流行ったようなコテコテの仕様が理想です(笑)

 もっとも現在でもランクル100は初期型ですらかなりいいお値段しますし、重量2t越えにガソリンとなると排気量4700ccで燃費はカタログ値でも6.1km/l…

 維持費を考えただけでも恐ろしいですので、お金持ちしか乗れない車ですね

 最終型のディーゼルなんぞ未だに500万円台後半なんていうタマもありますから、貿易も含め人気ぶりが伺えますね

 最近のオシャレなSUVもいいんですが、ランクル70、80、100や78、95プラド、130、185サーフみたいな90年代のちょっと無骨で泥臭い感じのクロカンは色褪せない魅力がありますね

 もっともその辺りの車は最近は貿易で海外に行っちゃったタマも多いのか見かける機会が減ってきた気がして残念ですけどね~

そしてこの1時間後くらいにまた同じ色の別のランクル100と遭遇…1日に2台もこのレアカラーに出会うとは…(^^;)
Posted at 2013/05/22 12:31:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記
2013年05月10日 イイね!

FD

 FD…よく車の型式なんかで耳にするアルファベットですね

 多分車好きの型はFD3S…2代目RX-7を連想される方が大半でしょうね

 某走り屋漫画の影響もありAE86同様広く知られてる型式だと思います

 あとは8代目ホンダシビック、そちらもFD型として車好きに広く知られてると思います

 では、今回はマニアックなFDを…

 まず、バス好きな人はFDと聞いてコレを思い浮かべるでしょうね



 セレガ FDやセレガR FD

 先代セレガの11~12m級ハイデッカー車の識別用のサブネームですね

 トラック好きが忘れちゃいけないのが日野レンジャー



 KK-FD8JやPB-FD7JなどといったようにGVW8tクラスのフルキャブ車の型式として使われてますね

 そして最後、軽トラ好きな皆様に捧げるホンダの軽トラ、アクティFD



 型式とか識別記号でなくメーカー完成特装車の冷凍車、保冷車に与えられる愛称のフレッシュデリバリーの略ですね

 パッと見るとメーカー完成車か普通のアクティに後から架装されたかなかなか判別付かないので、完成車の証のステッカーをアップです

 とまぁ、取引先の青果問屋さんでアクティFDを見てパッと思いついたネタでした

 大型バス~軽トラまで…大きなものから小さなものまで様々なFDがありますね(笑)
Posted at 2013/05/10 01:26:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | マニアックな車ネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation