• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れお@もりものブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

復活♪

復活♪ 今日の午前中は、当ブログ2度目の登場(前回のブログ)、デントリペアのデントハリマさんにお越し頂きました

 もちろん、こないだの悪戯で付けられたヘコミの修理です

 不幸中の幸い目立った傷や塗装の剥がれはなかったので、出来れば板金で再塗装してオリジナルの塗装を保ちたかったので、何とかヘコミだけを直せないかと思いまして…

 リヤクォーターと運転席のドアにヘコミですから板金したら右側面はボカシも入れたらほぼ全部塗り替えになりますし、色合わせの難しいパールですから塗り直しは尚更抵抗がありますしね

 メールで写真を添付したところ直せるかもとのことでしたので早速!!

 とりあえず修理前

 

 夜に見るとそらもうかなりベッコリでして



 個人的にこのヘコミはせめて遠めに見て目立たんくらいになってくれれば御の字かなという感じでした

 あとはうまく写真に写らず分かりにくいですが、運転席のドアに縦スジ状のヘコミと薄く広範囲のヘコミの2箇所



 そして作業していただくこと2時間半…

 おー、バッチリヘコミが消えてる!!





 ちゃんと景色が映ってますねー

 ドアも!!



 修理代も元ディーラーマンの知識を生かして自分でトヨタ式の査定減点をしたらトータルで110点減点(11万円相当)になりましたが、修理代はその半分以下ですみました

 あんなベッコリへこんだ車乗ってるの恥ずかしかったですし、ずっと気になって気になって仕方がなかったので、満足、満足!!

 今回も匠の業に驚きですね、再塗装はせずにすみましたし、出張修理でたった2時間半ほど直りましたから、通勤に車が必要な人間には助かります

 デントハリマさんありがとうございました

 では一眠りして島根行きに備えますか
Posted at 2013/09/26 14:29:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 日記
2013年09月24日 イイね!

くっそー

くっそー 先日の夜出勤しようとしてビックリ…

 何だか車のデザインが斬新になってる…

 えっ、えーっと信じらず…放心状態

 過去に自宅駐車場で1回当て逃げ(運転席側ミラーがあさっての方向向いてた)されてるので、またか…と

 さすがにこれだけ大きなヘコミ出来るほど自分でぶつけてたら気付きますし

 しかも、今回はリヤクォーターパネルみたいな取替え修理のきかないややこしい場所にこんなデッカイヘコミ付けられて…オーナーもヘコミまくりです

 とりあえず、警察へ被害届を出しに行くと、お巡りさんが現場検証みたいなのして下さって、擦ったような傷や相手の車の塗料の付着もなかったので、車が当たったのではなく、酔っ払いかいたずらで蹴られたか体当たりされたんじゃないかとのことでした

 住んでる地域はあまり治安も良くない上、住んでるアパートの敷地も主要駅が近く通り抜けが出来るので、通勤のサラリーマンの方から若い人までよく通行されてますし

 しかし、お巡りさんもいろいろ世の中もっと凶悪な事件や被害額の大きい事件が横行してますし忙しい中こんなチンケな事件にかまってられないんだろうなぁと思ってましたが、すごく親身に対応して下さり頭が下がる思いでした

 それだけでも精神的にはかなり救われますね
 
 結局被害はクォーターパネルの30xm四方のヘコミと運転席ドアに10cmほどのヘコミの2箇所でした

 はぁ…人の車蹴ったり体当たりするなよー

 もし犯人出てきたら車と同じ目に合わせてやりたいくらいです

 今大流行の…



 やられたらやり返す倍返しだ…ですね

 いや倍でおさまりませんね、100倍返しくらいでしょうか

 せっかく新車から一度も板金塗装せずに乗ってきたのになぁ

 運よく車両保険は掛けてたのできれいに修理してもらいたいと思います
Posted at 2013/09/24 11:21:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 日記
2013年09月10日 イイね!

3年目を前に… 

3年目を前に…  溜め込みネタ放出最終章です

 仕事で必要に迫られ買ったフィールダーですが、3年目に突入目前で走行距離も1万7000kmを超えさすがに新車の領域とは完全にさよならです

 常に自宅では屋外駐車ということもあり小傷や普段手を入れ辛い場所に汚れが蓄積してきました

 そこで、こないだの休みに徹底的にキレイにしてみました

 まずは軽く洗車した後車庫に移して、普通の洗車では落ちないような蓄積した細部の汚れ落としを…

 さすがに、中古車ほど汚れも酷くないので殆どの汚れは洗剤やコンパウンド入りワックスで取り切れました

 ここからは作業を写真盛りだくさんで

 まずは、ボディパネルなどの隙間にはワックスのカスや水垢、汚れなんかが溜まってます

 写真はルーフとリヤスポイラーの接合部ですがご覧の有様

 BEFORE



 AFTER



 あとはルーフ両サイドの雨樋部分

 ここもドアの開口部周辺なんかもうそうですが、基本ボディに降った雨が排水のために流れる水の通り道は汚れが蓄積しやすいですね

 BEFORE



 AFTER



 特に背の高い車では洗うのも難儀なルーフパネルですが、やはり雨や日光の影響を一番受けやすいのは、この部分やボンネットかと思います

 ちょっと油断すると塗装焼けで水玉の跡が出来ちゃったりしますし、旧い車は大抵の部分の塗装の劣化が酷かったり、クリアのハゲが始まったりしますよね

 ミラーなどは動く部分は動かしながら隙間の汚れを取っていきます


 
 こちらも黒い素地部分は少しでも劣化して白くなるのを抑えるために、定期的にアーマオールを塗って保護ですね



 ドアハンドルなんかも同様でボディパネルとの隙間や可動部に汚れが溜まってますので、ドアノブを引いた内側や隙間も念入りに

 そしてサイドシル部分、最近の車は巻き上げる石なんかが当たっても大丈夫なように耐チッピング塗装がなされているので、ボコボコした感じの塗装になってますが、これがそのボコボコの隙間に汚れが溜まって厄介なんですよね

 こちらも、タール汚れなどはピッチクリーナーを活用するなどしてキレイに仕上げます



 以前JBライフに乗ってた時はこの部分の錆に悩まされたので、ついついどの車も念入りに手を入れたくなりますね

 リヤ周りはエンブレムの隙間やリヤガラスとリヤゲートとの隙間、ドアハンドルとボディとの接合部などに注意して仕上げていきます



 トヨタのエンブレム…エンブレムの中の部分の掃除本当にし辛いです…

 見えない部分ですが忘れてはいけないのがボンネット内ですね

 普段よっぽどメンテに気を使ってる人や車イジリが好きな人でないとそう開ける機会はないかもしれませんが、案外汚れやすい部分ですね

 特に中古車なんかは大抵ボンネット開けると汚れてますね

 汚れが蓄積したりこびりつくと完全にキレイにするのは難しいのでここも定期的にお掃除



 さすがにゴムパーツなんかはそれなりの経年劣化は見られますが、樹脂部品なんかはアーマオールをちょこちょこ塗ってたのでまだ黒々してますね

 同様にワイパーやフロントガラス下の樹脂部分も経年劣化には逆らえませんが、アーマオールなどで保護するだけでも劣化の進行は遅らせることが可能ですね

 そして、細かい部分が終わったら外へ出して再度洗車→車体磨き→ワックス掛けを

 ルーフパネルは特に念入りに磨きとワックス掛けをして、雨樋部分のモールとアンテナはアーマオールで磨きました 



 そしてボディの仕上がりはこんな感じです


 

 やっぱり磨いて一皮剥いてやると、映り込みや艶が増しますね

 さすがにいつまでも新車気分は無理でも、極力キレイに維持していきたい限りです
Posted at 2013/09/10 17:53:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラフィールダー | 日記
2013年09月09日 イイね!

実家のニューフェイス

実家のニューフェイス 休み前ということで時間がある時にまとめて更新ですみません…

 溜めてたネタ一挙放出中です

 先日、実家に帰った際、実は実家の車が変わってました

 今流行のプリウス、一瞬代車かと思ったら買い替えたとか

 燃料高騰とウィッシュが2回目の車検を前にそれなりに値が付いたとかで思い切って乗り換えたらしいです

 帰って車庫にコイツが鎮座してた時はビックリしました

 オーソドックスなSグレードですが、ツーリングセレクションを選んだり、オプションのフォグランプを追加してるあたりオヤジの拘りを感じますね

 これであとはモデリスタのリップでもあれば自分が乗るにしても十分なスタイルです

 色はウィッシュと同じシルバーでシルバーに拘りがあるのかと思いきや、傷や汚れが目立たないからと…

 プリウスはディーラー時代腐るほど乗ったので、試乗はせずに帰ってきましたが、今後ランニングコストなどガソリン車と比べどれだけ軽減出来るのか興味深かったりします

 でも、知らぬ間にウィッシュがいなくなってたのは残念ですね…実家の車とはいえ気に入ってましたのに
Posted at 2013/09/09 21:16:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2013年09月09日 イイね!

今週のビックリドッキリトラック

今週のビックリドッキリトラック 先日目の当たりにしたビックリ光景

 前を走ってたキャブ付きシャーシですが、何とシャーシの骨の上に軽四が直積みしてあります

 さすがに恐かったので気持ちいつもの3倍車間距離を取って、踏み切りで止まったスキにズームでパシャリ

 ミラは通常ナンバー、トラックは臨番でしたので、上のミラは陸送手さんが引き取り先まで行く足代わりですかね~

 大体大型のシャーシの左右のフレーム間は850mm前後に1本のフレームの幅が200mmくらいですので、トレッドが1200mm前後の軽四を積むには結構ギリギリなんじゃないでしょうかね

 積む方法もユニックか何かで吊らないと無理でしょうしよく積んだなぁと感心しました

 でも、キャブ付きシャーシって荷台がない分フロントヘビーのケツ軽すぎですので、軽自動車1台ともなれば良いカウンターウェイトになって走行安定性はいいかもしれませんね

 荒いハンドル操作をするとすぐにケツが流れ、山道では尻が暴れ、雨の日はちょっと油断するとリヤタイヤは空転のキャブ付きシャーシ…

 久々に乗りたくなりました(笑)
Posted at 2013/09/09 19:49:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラックネタ | 日記

プロフィール

「@ガーファンクルさん たまにツーデフヘッドもいますね。うちに来るドレー屋さんはたまに重トレ用のヘッドで海コン牽いてきますきますよ(笑)」
何シテル?   06/04 18:28
トラック好きが高じて軽トライジってます 以前はトラック専門の中古屋で働いてたり、今はトラックの運転手したりしてます 平成以降のトラックは小型~大型までほぼ全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
8 9 1011121314
15161718192021
2223 2425 262728
2930     

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
車齢20年目を迎えましたご老体です 4速MT、ノンパワステ、キャブ車、エアコンレス、手回 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
フィールダーの故障と生活環境の変化で乗換えを考え下記の条件で探した1台 ・予算本体30 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ディーラー勤務時代に営業用に購入した負の遺産!? 初めての新車で48回のローンで乗ってま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
社会人になって初めて買った車でしたが、転職に伴い手放しました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation