• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

懐かしい画像

先日、ガラケーのメモリーを、何の気なしに見てたら、懐かしい画像が出てきた。

それが↓の画像だ。

ただし、ナンバーのところは、修正した。f(^^;)





これが自分の、人生初の愛車、アルトワークスだ。

もし、このクルマに乗っていなかったら、今の愛車に乗ることはなかっただろう。

ちなみに、このクルマを買う時、他には

カプチーノ
ヴィヴィオRX-R
セルボモードSR

を候補にしていた。

ターボかスーパーチャージャー付きのマニュアル車という、今のこだわりは、この時からあった。

最終的にボツになった理由は、

カプチーノ…買ったクルマ屋のセールスが、『冬場辛いで、やめときね。』って言っていたのでやめた。

ヴィヴィオ、セルボモード…当時タマが無かった。(納車が4月の上旬であったため、3月中にほとんど売れてしまったのだ。ヴィヴィオは、オートマのGX-Rならあったが、却下した。)

ま~、懐かしい画像だわ。(;^_^A

皆さんの、人生初のクルマは、何ですか~?。)
Posted at 2014/12/07 09:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALTO WORKS | クルマ
2012年06月02日 イイね!

アルトワークスのカタログを見て、思う。

アルトワークスのカタログを見て、思う。先日のFTPの会場で入手した、HA22系のアルトワークスのカタログ。

アルトワークスとしては、最終型になってしまったが、そのスピリットは、自分が現在乗っている愛車、Keiワークスへ受け継がれているのだと、改めて知った。

実は、今のクルマを買った時、選択肢として、このクルマもあった。

愛車紹介に書いているので、知っているだろうと思うが、自分は以前、HA11型のアルトワークスに乗っていた。

自分としては、このクルマ(HA22S)で良かったのだが、買った当時(平成16年10月)、既に生産を終了しており、今は亡き父が『新車じゃないとダメだ』と言い出したために、現在の愛車になったのだった。

話を戻そう。(^_^;)

現に、このクルマの装備の一部は、Keiワークスにも装着されていたりする。

例えば、ヘリカルLSDや、フロントベンチレーテッドディスクブレーキ、4輪ディスクブレーキ等が、それだ。

これらは、Keiワークスに於いても、走りの面で、非常に重要な装備だ。

アルトワークスはアドバンネオバ、KeiワークスはポテンザRE88と、路面に接するタイヤは違うものの、果たす役割は、どちらも同じだ。

搭載されるエンジンも、K6A型は同じだが、Keiワークスには、VVTは無い。

また、F6A型の設定はなく、全車K6Aだ。

しかし、VVTが無くとも、ストリートユースでは、充分過ぎる性能を持っていると思う。

この、アルトワークスというクルマがなければ、Keiワークスも、世に出てくる事はなかっただろう。

そう思うと、感慨深いものがある。

またいつか、このクルマのような、スポーティーな軽自動車が、世に出てくる事を、切に願う。(^∧^)
Posted at 2012/06/02 00:20:22 | コメント(3) | ALTO WORKS | クルマ
2010年01月09日 イイね!

代車でやっても~た、恥ずかしい思い出。

最近ブログをアップしていないので、久しぶりに前愛車アルトワークスでの、恥ずかしい思い出話を一つ…。

話は今を遡る事6年程前、アルトワークスは何かのトラブルで入院中で、(何のトラブルかは忘れてしまった。)その代車として、平成2年式の三菱・ミニカバンを借りた。

ところがこのミニカ、貨物車なのに、何故かパワステとパワーシート(電動調整式シート)がセットで装着されていた。

しかし、軽自動車でも5速マニュアルが主流のこの時代に、珍しい4速マニュアルが搭載されていた。
だが、マニュアルなのにタコメーターはなかった。

あと、なぜか運転席のインパネ下のカバーが無く、配線が剥き出し状態…。

『おいおい!。こんなんで、よく車検通ったな~。』

と、借りた糞モータースに呆れながら運転していた。

そんなある日、ウチのオカンを福井市内の某所迄乗せて行ったあと、暇つぶしにブック○フへ行き、時間になったので、オカンを再び乗せて帰ろうと、降ろした場所に向かう道中で、突然クラッチミートをミスったような感じに、クルマが揺れた…。

『えっ!?。クラッチ操作をミスったか?!。』

と思い、再度クラッチ操作をしたが、普通に繋がった。

その後、陸橋を渡るために坂を登ったらば、頂上付近で、またしてもさっきと同じ事が起こり、更に今度はアクセルを踏んでるのに、どんどんスピードメーターが下がっていく…。

『これはおかしいぞ!。』

と、メーターパネルを見たらば、フューエルメーターがEのところを越えて、一番下まで下がってる~っ!…。

そう!。ガス欠を起こしたんです。(爆)(爆)

原因は、予めガソリンのカードを親から借り、更に通り道にスタンドがあったにも関わらず、給油し忘れたから(爆)o(><)o。

すぐにクルマを道の端に寄せてハザードを点け、友人に連絡して助けてもらったものの、当時友人が勤めていた某ディーラーにガソリン千円分を支払う羽目に…orz。

オカンには連絡して、バスとJRを乗り継いで、先に帰ってもらった。

この後は、カードで更に5リットル給油して無事帰宅。

後日、修理から戻ってきたアルトワークスを取りに行った帰り、シングルカムのF6Aとはいえ、ターボが生み出す豪快な加速に、自分は思わず顔が緩んでいたのであった…。
Posted at 2010/01/09 20:57:09 | コメント(0) | ALTO WORKS | クルマ
2009年12月23日 イイね!

初めまして!と、アルトワークスの思い出話

皆さん初めまして!

Shibuと申します。

ブログ作るのは初めてなので、いろいろ解らない事だらけですが、よろしくお願いします。m(__)m


初投稿となる今回は、愛車紹介の欄に書いた、過去所有のクルマであるアルトワークスの思い出話です。

このクルマ、色はieーs専用色と思われる、紺と銀のメタリックツートンカラーで、

チューンの内容は、ナルディのステアリング、ナカミチのカセットチューナー+4連奏CDチェンジャー、永井電子のターボタイマー、RAZOのアルミシフトノブでした。

車検切れが近づいたある日、友人から岐阜の養老公園へ行こうと誘いがあり、友人と二台でランデブーしながら、ずっと下道で養老公園まで行きました。


そこでは…。


プリメーラのオフ会が開催されていました。


ネットに繋がるパソコンが家に無いために、よくわからなかった自分ですが、ビンゴ大会(だったかな~?)ではステッカーとTシャツをゲット!。


帰りは関ヶ原から名神にのり、途中伊吹PAで休憩し、武生までノンストップで帰りました。(当時は武生に住んでいたので…。)

覚えている限りを書きましたが、なんせ5年位前の話なもんで、記憶と違うところもあったりして…

もし違っていたら、ごめんなさ~い…(ノ><)ノ。

ちなみに、愛車紹介の欄に書いた`ある朝エンジンがかからなくなり、そのままさようなら~っ。´は、このオフ会から10日位後の話です。

あと、多分今頃このアルトワークスは、どこぞの解体屋で寝てるか、最悪東南アジア行きになってると思います…爆)
Posted at 2009/12/23 09:59:10 | コメント(0) | ALTO WORKS | クルマ

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation