• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

お台場ラーメンパークIN福井 part5

お台場ラーメンパークIN福井 part5今年も、この時期恒例のイベント、お台場ラーメンパークIN福井が、福井県産業会館で開催中だ。

なので、今日昼前に、行ってきた。

画像が、自分が食べた、東京・春日のMENSHO TOKYOの、豚骨煮干中華そばの大盛りだ。

値段は、ラーメン券での800円+大盛り100円増の900円だった。

スープは、豚骨に6種類の煮干をブレンドしてできた、豚骨煮干だ。

やはり、ラーメン王、石神秀幸氏の舌に認められた味は、確かだ。

スープは、豚骨と煮干がケンカすることなく、でも、煮干の味は、しっかり感じられた。

麺は、中細のストレートだが、コシはしっかりあった。

毎年思うが、味に関しては、最早文句のつけようがない。(^^)b

今回は、大盛りも頼めるようになり、 更に、来週火曜日を境に、ガラリと変わるらしい。

来週の日曜日に、また行ってみよう。
Posted at 2015/03/22 22:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元ネタ | グルメ/料理
2015年03月08日 イイね!

県産業会館へ… パート3

県産業会館へ…  パート3今日昼過ぎに、またも、県産業会館へ行ってきた。

今回は、1号館で、トヨタカローラ福井のイベントが、2号館で、ネッツトヨタ福井のイベントが行われていた。

このうち、1号館内で、初代カローラが展示されていた。

トップ画像は、前から撮ったもので、↓の画像は、後ろから撮ったものだ。



現行の、カローラアクシオは、100馬力以上の出力があるけど、初代は、60馬力と、今時の軽自動車並みの出力だったんだなぁ…。(^-^;

今では、1500㏄のDOHCなのに対し、1000㏄のOHVエンジンだから、これは仕方ないかな。

とはいえ、現行のアクシオを含む、全てのカローラシリーズの源であり、その礎を作ったことは、間違いないであろう。

ちなみに今回は、2号館でのネッツトヨタ福井のイベントで、ヴェルファイアのカタログをいただいてきたので、それは次のブログで…。
Posted at 2015/03/08 21:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元ネタ | クルマ
2015年01月17日 イイね!

県産業会館へ… パート2

県産業会館へ…  パート2今日昼過ぎに、またも県産業会館へ行ってきた。

会館内では、1号館で、三菱とスズキの展示会をやっていた。

その三菱側の一角で、スペシャルなランエボが展示されていた。

その1台が、⬇の画像。

画像の左側で、レーシングスーツを着て立っておられる方は、全日本ラリー選手権で、この、アドバンPIAAランサーエボリューションⅩを駆る、ラリードライバーの、奴田原文雄選手ご本人です。



別の角度から



ちなみに、トップ画像が、ランサーエボリューションⅩ ファイナルコンセプトだ。

このクルマは、GSRエボリューションⅩの5速マニュアル車をベースに、HKSの吸排気系やサスペンション、RAYSのアルミホイールに、横浜ゴムのタイヤ等を組み込んだものだ。

会場では、奴田原文雄選手のトークショーや、サイン会が行われていた。

サイン会で⬇の画像のものを頂いた。



画像右は、今年6月に開催予定の、全日本ラリー選手権のイベント、若狭ラリーのチラシだ。

まん中は、今年のアドバンカレンダー。
エボリューションⅩと、E39A型ギャランVR-4のラリーカーの写真で構成されたものだ。

画像左が、クリアファイルだが、歴代のランエボ(エボⅥのトミーマキネンエディションや、エボⅦのGT-A、エボⅨのワゴン仕様も含んでいる。)のラリーカーの写真がプリントされ、更に、奴田原文雄選手の直筆サインが入った、ランエボファンには、たまらない一品だ。(^-^)

ちなみに、奴田原文雄選手の直筆サインが入った面を拡大したものがこれ。



三菱ばっかり書いてきたが、実は、スズキの新型アルトのカタログを貰おうと思っていたのだ。

勿論、新型アルトのカタログも頂いたので、それは次のブログで…。


Posted at 2015/01/17 19:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | クルマ
2014年11月23日 イイね!

イベントハシゴの一日

今朝は、母と二人で、越前市内に出かけ、野暮用を済ませて、お昼過ぎになったので、サンドーム福井へ…。

そこでは、『日本全国グルメ博inサンドーム福井』が開催されていた。

自分は、チラシを見て、目をつけていた、『長浜ナンバーワン』のスペシャルチャーシューラーメン(850円)を食べた。

そのラーメンはこれ。



このラーメン、スープはとんこつだが、嫌な臭みや雑味は一切排され、麺は細麺だが、しっかりコシがあって、非常に美味しかった。(^-^)

母は、東京・麹町の『ソラノイロ』の塩煮干しラーメンを食べた。

画像は撮影してないので無し。(^_^;)

食後は、大分・佐伯の『寿司割烹 おおむろ』の、うにおにぎりとサザエおにぎりを購入。(二つで1800円)

画像を撮影する前に、全部食べたので、これも無し。

うにおにぎりしか食べていないが、おにぎり自体は美味しかった。

しかし、握る力が弱かったのか、手で持つと、すぐに形が崩れてしまい、食べにくかった。(^_^;)

その後は、福井県産業会館へ移動して、『ふくい 味の祭典』へ…。

ここでは、『けんぞう蕎麦』のおろしそば(400円)を食べた。

その蕎麦はこれ。



麺は固めに茹でてあったようだが、特に不快な味は無く、ダシもきいてて、美味しかった。(^-^)

食後は、会場内を見て回り、夕方4時頃に帰宅した。

最後に補足すると、

日本全国グルメ博inサンドーム福井は、連休明け25日迄開催中だけど、入場料金400円が必要。

ふくい 味の祭典は、入場は無料だが、23日で終了してしまった。
Posted at 2014/11/24 00:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元ネタ | グルメ/料理
2014年11月16日 イイね!

県産業会館へ…

県産業会館へ…画像は、トヨタ・エスクァイアのカタログです。

今日の昼過ぎに、このカタログを貰おうと、県産業会館へ行ってきた。

会館では、福井トヨタの展示会が行われていて、こんな一角も…。



このクルマは、エスクァイアのハイブリッドなわけだが、三百万円以上する。!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

また、70ランクルの復刻版も、展示されていた。



あと、86のオープンカー化したものも…。



86のオープンカーのバックショット



んで、福井県ならぬ、福丼県のキャンペーンカーも、展示してあった。



福丼県のキャンペーンカーのサイドショット



86のオープンカーが展示されていたスペースの近くには、
ゲームやラジコンがあったからか、子供達が何人もいた。

エスクァイアについては、次のブログで詳しく触れてみよう。
Posted at 2014/11/16 18:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元ネタ | クルマ

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation