• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shibuのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

今年もFTPへ…

今年もFTPへ…昨日は、年一回の、フレンチ・トースト・ピクニック(略してFTP)の日。

イベント自体は、朝10時過ぎから、夕方16時までだが、自分は、午前中のうちに、会場の金津創作の森へ…。

ピクニックラリーも、最初にスタートした何台かが、ゴールインした頃に、会場に到着した。

この、ピクニックラリーには、1974年以前に生産された国産車と、生産年代問わずのヨーロッパ車が、出走可能だ。

画像右のパンフによると、シトロエン、プジョー、ルノーのフランス車が、大半を占めていた。

その他には、フィアット、フェラーリ、アルファロメオ、ランチア、マセラティのイタリア車、イギリス、ドイツ車も出走していた。

その後、早速、会場内をウロチョロ…。

会場内のフリマで見つけたのが、画像左の、日産・プリメーラ(初代P10系)と、アンフィニRX-7のカタログだ。

店内では、どれも一冊500円で売られていた。

日産・プリメーラは、現在は、生産を終了しているが、乗れるなら、一度乗ってみたいクルマの1台だ。

このクルマ程、優れた足回りを持つ4ドアセダン車は、そうそう無いだろう。

一方、アンフィニRX-7は、言わずと知れた、『頭文字D』の、高橋啓介が搭乗する車の、ベースになったクルマだ。

啓介車の色は、コンペティションイエローマイカで、この色は、TYPE RとTYPE Sのみに設定され、TYPE Xには設定が無かったようだ。

現在でも、この色の中古車は、希少らしい。

とはいえ、どっちに乗りたいかというと、RX-7は、エンジンパワーが有り過ぎる上に、挙動がピーキーなので、自分には、とても乗りこなせそうにないので、プリメーラの方がいいなぁ…。(^_^;)

その後は、特に何もなかったので、11時半くらいには、引き上げた。
Posted at 2014/05/26 20:00:43 | コメント(1) | 地元ネタ | クルマ
2014年03月30日 イイね!

お台場ラーメンpark in福井 part4 その2

お台場ラーメンpark in福井 part4 その2昨夜、晩飯にと、後半に入って、店のラインナップが少し変わった、お台場ラーメンparkin福井に、一人で行ってきた。

今回食べたのは、画像の、東京・上野にある、『らーめん超大吉』の、特製醤油豚骨ラーメンだ。

その名の通り、スープは醤油豚骨だ。

チャーシューも、中に4枚程入っていた。

麺も、しっかりコシがあって美味かった!!。(≧ω≦)b

味に関しては、ラーメン王と言われる、石神秀幸氏の舌が認めたラーメンだけあって、最早文句のつけようがない!。

ただ、難点は、一杯800円という値段の割りに、量が少ないことか。

…とはいえ、これは、楽しみ方次第な面もあるかも…。(^_^;)

このイベントは、今日が最終日なので、食べたい人は、午後7時までに、是非、福井県産業会館へ行ってほしい。
Posted at 2014/03/30 12:05:22 | コメント(2) | 地元ネタ | グルメ/料理
2014年03月24日 イイね!

お台場ラーメンpark in福井 part4

お台場ラーメンpark in福井 part4今、県の産業会館で開催中のイベント、『お台場ラーメンパークin福井』に、今週金曜日の昼に、行ってきた。

画像は、出展している店舗の一つ、福岡の『博多だるま』のラーメンだ。

食べてみると…。

九州・博多を代表するだけあって、細麺だが、しっかりしたコシがある。

スープは豚骨だが、変な臭みなど一切なく、絶妙な油加減だ。(≧ω≦)b

やはり、神の舌を持つ男、石神秀幸氏が認めたラーメンだけある。

しかも、店の看板には、『最速提供』と書かれていたが、それは本当で、昼間の書き入れ時に行ったにも関わらず、他のどの店舗よりも、行列は一番短かった。(゜_゜;)

あと、たぶん、クレームが出たのだろうと思われるが、去年、800円という値段の割りに、量が少なすぎたのは、少し改善されたようだ。

来週の25日には、ラインナップが少し変わるようなので、その日以降に、また行ってみよう。
Posted at 2014/03/24 00:18:11 | コメント(0) | 地元ネタ | グルメ/料理
2013年08月25日 イイね!

昼にエルパで…。

昼にエルパで…。今日昼に、福井のエルパで、24時間テレビのチャリティーイベントがあったので、オカンと二人で、見に行ってきた。

チャリティーイベントなので、募金もあったが、ボンビーな自分は、10円だけ募金箱に入れた。

で、抽選券(191番)を1枚と、アクエリアスの、300mlパックを一つ頂いた。(熱中症対策?)

午後1時半頃に、FBCの楠紗由理アナと、ゲストのほっしゃん。さんのトークショーが始まった。

さすが、お笑い芸人のほっしゃん。さん。

面白い話が、あれやこれやと…。

ほどなくして、抽選会が始まった。

段ボール箱入りの、お茶のペットボトル一ケースから始まり、洗剤のセットやら、様々な賞品が…。

その中に、何故かたこ焼き器があって、抽選中に、自分の持っていた抽選券の番号が呼ばれて、「あ、自分だ」と、手を挙げて前に出る途中、ほっしゃん。さんに、『たこ焼き、よ~け食いそうな奴が、出てきたでぇ~。』と言われた。(^_^;)

まあ、否定できないけど…。

このイベント自体は、午後2時半過ぎに終わった。

んで、頂いたのが、画像のたこ焼き器だ。

まあ、たこ焼きは嫌いじゃないし、今度1回、わが家で使ってみることにしよう…。

うん、そうしよう。
Posted at 2013/08/25 22:08:14 | コメント(3) | 地元ネタ | 音楽/映画/テレビ
2013年07月20日 イイね!

初めてのジャズコンサートへ

初めてのジャズコンサートへ昨日夜に、人生初のジャズコンサートを見に行ってきた。

…とはいっても、別にジャズが好きなわけではない。

コンサートの出演者が、以前、自分がエキストラの一人として、撮影に参加した映画『旅の贈りもの 明日へ』に出演していた、福井市出身のジャズサクソホーン奏者の、白井淳夫氏率いるバンド、『白井淳夫swingin Band』だったからと、地元誌の懸賞に、このコンサートのペアチケットがあり、オカンが応募したら、当たったからだ。

この白井淳夫氏は、終戦の年、昭和20年生まれの方で、もう還暦を過ぎていらっしゃるからか、お客の大半は、男女問わず高齢の方で、自分のような若い人は、極めて少なかった。(当たり前か…。(^_^;))

コンサート中のMCで、ご自身が、年のせいか髪の毛が薄い(当日、白井氏はスキンヘッドだった。)事をネタにし、白井氏含む17人いるバンドのメンバーの中にも、同じようなヘアスタイルの人がいると言って、会場の笑いを誘っていた。(^-^;

コンサートの休憩中に、ドリンクとケーキが出たのだが、それは↓の画像だ。



この画像では、わかりにくいかもしれないが、ケーキの上は、イチゴとブルーベリーがイチゴジャムの中に入っていて、下はチョコレートケーキだった。

ドリンクは、コーヒーとジュースから選べたが、ジュースを選んだ。

中は、オレンジジュースだった。

ジャズに関しては、ほとんど知識の無い自分だが、結構楽しめた。

しかし、残念なのは、会場のミキサーの腕が悪かったのか、コンサートの最後で、バンドのメンバーが演奏しながら、リーダーの白井氏が、今後何処で演奏するか話していたのに、マイクの音量が小さくて、何を言っているのか、聞き取りづらかった。(-_-;)

でも、たまには、違う音楽を聴くのもいいなぁ…。(^-^)
Posted at 2013/07/20 09:25:47 | コメント(3) | 地元ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ちぃ. さん
そうですね。(^-^)
今度のアルトワークスは、どんな縁を、運んでくるのだろうか?、自分も楽しみです。
車は変わりましたが、また、よろしくお願いしますね。m(*_ _)m」
何シテル?   09/04 23:28
HA36S型のアルトワークス(黒 5MT FF)に乗る、Shibuと申します。 福井出身の、所謂アラフォー世代の男子です。 また、2024年3月、そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっと完成 [SUZUKI ALTO WORKS RS-X (CC72V)] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 07:05:20

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス新壱号機 (スズキ アルトワークス)
2台乗り継いで、約20年乗った前愛車のKeiワークスの老朽化に伴い、乗り換える事になった ...
スズキ Keiワークス ワークス2号機 (スズキ Keiワークス)
平成26年3月、約9年半乗った、1号機の老朽化に伴い、乗り換える事になったが、紆余曲折あ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
母親の車にするために、平成19年式の、このクルマを、中古で購入。 ボディーカラーは、パ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
平成13年4月、走行距離6万3000キロの、この車を、中古で購入。 初年度登録は、平成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation